
このページのスレッド一覧(全545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2009年11月14日 19:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月13日 15:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月9日 12:32 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月27日 15:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月3日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月12日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
我が家で愛用している MP500 をサポートしている唯一の純正プリントサーバー
だったので購入したのですが、入手後に最新ドライバ入手のためホームページに
行ったところ Windows7 には対応しないとのこと。
お試し導入している Windows7 で実際にインストールしてみましたがダメ。
Windows7 に対応しないと知っていたら購入しませんでした。。。
0点

単純にあなたの調査不足なのに悪評価?
何年も前の製品で既にメーカでの開発・販売も終了しているものが最新OSに
対応してくれることなんて稀でしょう。
書込番号:10220561
6点

メーカーに新OSに対応させる義務はありませんが。
対応OSに記載されてない対応外のOSで使えないからと悪評価とは、お粗末なことこのうえないですな。
書込番号:10220639
4点

みなさんのレスに記載されているとおり、私の調査不足が悪いです。
MP500 なんて古いプリンタを使い続けて、かつネットワークに対応させよう
なんて考えを持ったこと自体が間違いですね。
お騒がせしました。
書込番号:10221613
0点

WP100/EP100クリーンインストール出来ますよ。
Windows 7 RC版ですが、最新の更新プログラムをインストールしてください。
Definition Update for Windows Defender -KB915597- (Definition 1.67.10.0)です。
その後に、 NetHawk WP100 ソフトウェア Ver.1.80を解凍して
@setup.exeを右クリックしショートカットを作成する。
Aショートカットを右クリックしプロパティのリンク先(T):に【 /C /T:c:setup】を追加する。
Bsetup.exe-ショートカットを実行するとsetupフォルダにプログラムが解凍される。
CsetupフォルダのInstaller.exeを右クリックしショートカットを作成する。
Dショートカットを右クリックしプロパティのリンク先(T):に【 --EasyWP100 readme.txt】又は【--EasyEP100 readme.txt】を追加する。
EInstaller.exe - ショートカットを実行するとインストール画面が表示されます。
以上です。正規版Windows 7 ではどうなるのかわかりませんが、セキュリティが強化されてその影響なのかも知れません? キャノンイメージングシステムズ株式会社が対応してくれるといいんですが、期待できませんね。もう買わない!!
書込番号:10224832
1点

遅レスですが...
WP100のサポートページで、一応Windows7への対応方法が記載されてます。
もちろんソフト自体は対応しないようですが、LPRで印刷のみ出来る可能性あるようですね。
http://www.canon-is.co.jp/support/product/wp100/index.html
書込番号:10362069
1点

win7製品版でもドライバ動作しました。もちろんそのままではダメで、多少のファイルの編集とデバッガを使うので敷居は高そうですが、具体的なやり方は検索すれば容易にヒットしますので探しましょう。単にインストーラが対応していないだけの問題と思われます。
この機種は旧製品とはいえ、後継機種のWP80(なぜか新機種の方が数字が小さい)が出たのが昨年6月のこと。それまでは普通に売られていたんでしょうから、販売終了から1年4ヶ月で事実上のサポート打ち切りということになります。WP80のスペックを見ても、AOSSに対応した以外WP100とほとんど同じであり買い換えの必然性を全く感じません。そればかりか、WP80はWP100の完全上位互換というわけではなく、比較的古いプリンタが対応外になっていますのでWP80への買い換えをする場合は壊れてもいないプリンタを買い換える必要が生じるケースも想定されます。製品自体に不満はありませんが、メーカーのサポート体質には大いに不満を感じます。
書込番号:10370226
0点

実際WP100が製造終了となったのは2007年です。
キヤノンの新プリンタでは他社製のプリントサーバー(サイリックス)を推奨してたのを覚えています。
後継のWP80が出るまで結構ブランクがありました。
その年のMP610等には対応しましたが、その時点でこれで最後って断わりがありましたね。
書込番号:10370343
0点

ひまJINさんのLPR追加の方法で印刷はできるようになりました。
環境:EP100、MP500、Win7Pro64bit
MP640買うしかないと思っていましたが2万円強助かりました。
SSDも追加購入したいし、ノートPCも買い換えたいので不要な出費なくて良かった。
プリンター買い替えは本体以外にもインクストックも無駄になりますし。
書込番号:10371803
0点

当機の購入時、XP Pro 32bitを使っており、その後、Vista ultimate 64bit版のPCを新規で購入したところ、対応していませんでした。当然の如く、Vista 64bitでは作動しないのでしょうか?何か作動させる方法があれば、ご教授頂きたく思っております。また、Windows7では、ひまJINさんが記載されている方法で、64bit版でも作動するのでしょうか。重ねて教えて頂きたく思います。
書込番号:10392520
0点

また遅レスですが...
WP100のユーティリティが64ビットに対応してないので、ユーティリティのインストールは無理でしょう。
VISTAでも7でもその辺は同様だと思います。
試すとすると、64ビット対応のプリンタドライバーをインストールしてポートの変更ですね。
以前から使われてればIPアドレスは設定済みですね。
ポート追加でLPR設定すれば印刷は出来るかも知れません。
一度お試し下さい。
書込番号:10475650
0点



プリントサーバー > CANON > PIXPORT EP80
PIXPORT EP80 を導入してからOS:Vista SP2起動時に必ずUSBを認識するビコンという音が二回します。プリンターはオンラインで正常に認識し使用できる状態ではあります。
PIXPORT EP80 をアンインストールしたら音はならなくなりますので、原因はPIXPORT EP80でまず間違いないとおもいます。
使用はできているのですが、この音が毎回なのですごく気になります。
原因がわかる方がいましたらご回答を宜しくお願い致します。
0点

メーカーに確認したら仕様だといわれました。
ということはこの製品をお使いの皆様もOSが立ち上がったらビコンビコンと2回鳴っていて普通ということになりますが、どうも信じられません・・・仕様であればどこかにその様な記載がありますかと尋ねたら、載っていませんとのことでした。
今この製品をお使いの皆様の状況をお聞かせ頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10252397
0点

亀レスです。
この機種は「USB Bridge」と言うネットワーク上で、仮想的なUSB接続を実現する技術との
事ですから、プリンタをPC本体に挿しているのと同じ事になるようですね。
基本的にUSB機器としてEP80とプリンタそれぞれ認識するので2回音がします。
ですのでOS立ち上げ時等に仮想とは言えOSはデバイスが接続されたと認識するので音はします。
参考までに家の場合を書いておきますね。
VAIOノート(XP)、ネットブック(XP)それぞれワイヤレスでネットワークに接続。
ディスクトップPC(Win7-64bit)有線でネットワークに接続。
上記の構成でVAIO、ネットブックはスリープ&休止で復帰すると認識音が2回します。
ディスクトップでは電源OFFで使用しているので、立ち上げ時に音が1回します。
常時使用するディスクトップの方は音がちょっと気になるので、EP80のユーティリティーで
「プリンターに接続する設定の選択」で”手動で接続/切断する(M)”にしています。
まぁ、これに接続してあるプリンタは常時使わないので面倒ですが使うときに手動で接続
するようにしてます。
こうすると、OS起動時にEP80は認識しておりEP80の接続音はしません。
しかしEP80を手動で接続するとプリンタの接続音はします。
他のPCはあまり使わないので自動で接続するようにしています。
(たまに使う時ちょっとは気になりますが…)
なんか、前機種の方式がよかったなと思いますね。
デバイス接続音を消す機能をつけてくれないですかね?→キャノンイメージングシステムさん!
書込番号:10624731
1点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG
WINDOWSだと問題なく無線接続するが、MACからだとプリンタサーバを認識し、その下につながるプリンタを認識するところまではできるが、「接続」を選択すると30秒程度経過して「接続に失敗しました」とのメッセージがでる。
○WIN-PC XP HOME SP3→(有線LAN接続の)コレガ製無線ルータ→(無線接続)プリンタサーバ(USB)BROHTER MFC670CD
×MAC BOOK PRO OS-X10.6→(無線接続)コレガ製無線ルータ→(無線接続)プリンタサーバ(USB)BROHTER MFC670CD
0点



プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG
今までプリンター(ブラザーMFC-4800J)とは5m程のケーブルで接続していて、パソコンはリビングで使用することが多く、いちいちケーブルを接続したりはずしたりするのは面倒なので先日Mini-102MGを購入しました。
この商品はmacとも接続出来ると言うことだったのですが設定で結構手間取りました。(約半日)
まず取説(薄い紙が2枚)はwindows版中心の説明しかなかったので付属のCDに入っているMAC版説明から設定を行いました(双方向通信MAC編)。
CDの説明通りに作業を始めましたが(取説CD-5.設定用パソコンとの接続)でブラウザでの設定画面にどうしても入れませんでした。
ここで大きくつまづき、ほかのMACで試してみたりいろいろ設定を確認したり試行錯誤の結果、ルーター又はモデムと本体(102MG)をLANケーブルで接続し同時にMACとルーター又はモデムとLANケーブル接続しなければブラウザ設定画面に入れないことが判明。
CDの説明(電源を切った状態の本製品とパソコンを接続します。)にしたがっても
できないのですね。
ようやくブラウザ画面に入れるようになり設定を進めました。
あとは説明CDに従って作業は順調に進みいよいよプリントとなったところ
MFP Manager(付属アプリケーション)になにも反応なし。
またつまづきました。
ほかのパソコンMAC(mac book pro G4 OS10.4)デスクトップG4(クイックシルバー)
でも試しましたがだめで、もう泣きそうだったのですが、、、。
ふと思い出しました。
ルーター(NEC aterm7000)にセキュリティのためにMACアドレスを使用していたことを思い出しルーターに102MG本体のMACアドレスを打ち込みプリントをしてみるとMFP Manager(付属アプリケーション)にプリンターのアイコンが出てきました。
プリント開始ーー。ブーン! プリントできてるではありせんか!
このプリントサーバーかわいいやつじゃないか。
MACを使われいてる方がこの商品を使用されるときの参考にと思い投稿させていただきました。
使用環境。
macbook (OS 10.5.8)
ルーター NEC aterm7000
プリンター ブラザーMFC-4800J。
1点



プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
XPでエラーが出て、困っています。
LPV3マネージャで認識はしています。
問題はプリンタの設定です。
ポートの追加でLocal Port->ポート名を入力するところで、
LPV3マネージャで、表示された
”PU-BBF8EF-P1”を入力すると、
”ネットワークパスが見つかりません”と出ます。
Vistaでは問題なく、この先も進んだのですが、何故でしょうか?
TCP/IPは自動取得設定です。宜しくお願いします。
0点

確かに設定は大変ですよね。
我が家ではXPのパソコンにもインストールして動きました。
でも、プリンターのドライバを一度アンインストールしもう一度入れなおさないとプリントサーバーは作動しませんでした。
書込番号:10254896
0点



現在会社で、複写式の報告書の為に富士通製FMPR2000を業務で使用しております。
今までは、このプリンターを一人で使用しておりました。
この9月から複数のメンバーで使用する事になりました。
しかし、ノートPC(NEC Lavie09/06購入)にてコレガ社製プリントサーバー”FPSV2”のインストールを試みました。
PCからプリントサーバーは認識されるのですが、プリントサーバーがプリンターを認識しません。
電源が入っていないか、プリンターが接続されていません。とメッセージ表示されます。
上司からは、プリンタと同じメーカのプリントサーバーを購入する様に指示を頂きましたが、メーカーに問い合わせた所商品がありません。と回答があり困っています。
現在販売されているプリントサーバーで、富士通製FMPR2000というプリンターに対応したプリントサーバーをご存知の方はいませんか?
もしご存知であれば、ぜひ教えてください。
0点

kingdadさん こんにちは。
法人向けなら、PRICOM辺りでしょうか?
参考です。
http://www.silex.jp/support/supportmodel_result1.html?maker_name=16&ext_prod_cat_m_cid=1&ext_prod_m_pid=280&os_cat_name=&button=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%99%E3%82%8B
サイレックス・テクノロジー
http://www.silex.jp/index.html
書込番号:10015699
0点

試用依頼をして、動作確認後購入することが出来ました。
インストール時の問い合わせ窓口も、丁寧で気持ちの良い対応でした。
ご紹介ありがとうございました。
とても助かりました。
書込番号:10139360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
