プリントサーバーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリントサーバー のクチコミ掲示板

(2102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

印刷速度

2008/09/11 18:23(1年以上前)


プリントサーバー > EPSON > PA-W11G2

クチコミ投稿数:149件

PM-G4500と併せて購入しようか迷っています。
LANにすると、USBで繋いだときと比べて、印刷速度は遅くなると聞きました。
体感速度として、あきらかに遅くなるでしょうか。


現在は、MAC OSX と WindowsXP で4000PXを使用

プリント-PC間
MAC OSX(USB1.0) とWindowsXP(USB1.0)

ネットワークはADSL
MACは有線LAN、WindowsXPは無線LAN(距離はどちらも2M以内)

現在もUSB1.0なので、速くはありません。

お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。


書込番号:8333614

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/11 18:30(1年以上前)

構成が違いますが、

http://www.takajun.net/pc/storyp070628.htm

でネットワークに繋いでいます。体感的に特に遅いと感じたことはありません。
そもそも印刷自体が超低速な動作ですから・・・

書込番号:8333638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/09/11 22:56(1年以上前)

香奈とハナさん  こんにちは。

>プリント-PC間
 MAC OSX(USB1.0) とWindowsXP(USB1.0)
 ネットワークはADSL
 MACは有線LAN、WindowsXPは無線LAN(距離はどちらも2M以内)

この製品を持っていないですが、汎用製品(バッファロー・コレガ)を数台使っています。
仕様的には、USB→有線LAN、パラレル→有線LAN(10Mbps)、パラレル→有線LAN(100Mbps)の製品です。

正確に時間を計ったことがないのですが、有線LAN(10Mbps)の製品でも、特に遅いと感じた事がなく、逆にLAN接続の方が、プリンタの初期反応から印刷開始は、USBやパラレル接続より速い感じがします。

>現在もUSB1.0なので、速くはありません。

USB1.1でしょうか?(USB1.0もありますが)
プリンタ自体の性能やデータ量等にも寄ると思いますが、USB2.0と1.1での印刷速度差は、実際には感じないと思います。
それよりもPC環境(スペック等)の方が、実際のやり取り(プリンタ・PC間)に影響しているような気がします。

もし今回無線LANで接続されるなら、試したことがないのでわかりません。

書込番号:8335131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2008/09/12 00:30(1年以上前)

takajunさん
SHIROUTO_SHIKOUさん

お返事有難うございます。

USB1.1ですね。失礼しました。
あとADSLという書き方も変でしたね。ルータです。


体感速度は変わらない、、ということですね。

PCとプリンタ間は、近いながら人が通るところなので、
毎回USBケーブルを抜き差しして使っているため、不便でした。

ただ1万以上かけてプリンタサーバを購入し、かえって遅くなったら、
無駄使いな気もして、迷っていました。

手間がかからなくなる分、
体感速度で遅く感じないのであれば、それで十分です。
どうも有難うございました。


書込番号:8335743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

スレ主 北信州さん
クチコミ投稿数:12件

購入し、エプソンのPM-3700Cと接続しました。WindowsXP,Windows2000 の3台のパソコンから一応、印刷が出来るようになりました。
 ただ、プリンタの使用開始時にエラーウィンドウが開いてしまいます。通常切り離されているプリンタにデータを送ろうとすると、すぐにエラーウィンドウが開き、その直後にオンラインに切り替わるのか、印刷は正常に行われ、その後設定された10秒で切り離されます。そのエラーメッセージを消す方法はないのでしょうか。
 レビューに、単方向でPS Adminを使わない、という形態が書かれていましたが、それはどのように設定するのでしょうか。また、以前、別の単方向のプリンタサーバーを試したところ、どうもPM-3700Cのドライバが、双方向通信が出来ないとエラーになるらしく印刷に失敗しました。この点は大丈夫でしょうか。

書込番号:8327109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/10/04 15:25(1年以上前)

私のPM-A900でも同様に、自動接続を有効にしてる場合は
「プリンタはオフラインです」というようなエラーが出ます。
でもすぐにつながってオンラインになるのであまり気にしないようにしています。

書込番号:8453446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作プリンタ

2008/09/09 23:51(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101MG

クチコミ投稿数:26件

プリンタは複合機のキャノンのMP500を使ってます。本プリントサーバは動作するのでしょうか?PLANEXのホームページの動作プリンタを見れば後継機のMP520は対応しているようですが旧型のMP500は載ってません。どなたか教えていただければうれしいです

書込番号:8325918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これいいです。

2008/09/09 19:48(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG

スレ主 ぽんchanさん
クチコミ投稿数:13件

エプソンのPM-950Cがヘッド目づまりで、修理費用10000円以上と判明し、7年使用していたため、プリンターを買い換えました。
その際、プリントサーバーも、本機に買い換えました。

購入前は、メーカーのプリンターステイタスが使えるかどうかが気になっていましたが、正解でした。問題なく使えました。

無線LAN接続は問題なく一発でつながりましたが、接続後の設定で少し手間取りました。
取説が簡単な物しかなく、メーカーWebにも詳細Pageがありませんでした。内容の充実が必要だと思います。

現在3台のPCで接続していますが、印刷が必要な時にプリンターをつかんで、終われば自動で解放してくれるようになっています。

以前はTCP/IP経由での接続でしたが、どうもこのモデルは違うようです。
USB経由の接続方法を使っているみたいで、3台のうち1台のOSがWin2000なのですが、印刷終了時、プリンターを解放した際
「USB Jack強制切断は駄目よ」メッセージが毎回でます。特に支障はありませんが、これから導入される方で気になる方は、
要注意です。(WinXPでこの問題は発生しません。Vistaは不明です。)

プリンターが10000円前後で買える時代。プリントサーバーで10000円近いのは痛いですが、以前のパラレル接続ではなく
今回はUSB接続なので、プリンター買い換え時も転用でき、長い目で見てコストパフォーマンスは良いと思います。

書込番号:8324301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/09/11 22:43(1年以上前)

設定には私も苦労しました。マニアル通りに操作してもサーバーのIPアドレスは設定できませんでした。マニアルにはトラブルに関する記述は一切無いので不親切です。何とかIPアドレスの設定が出来ましたが、IPアドレスが設定できれば後は楽でした。PC4台が無線でPRINTERと繋がっています。問題はありません。

無線LANアクセス NETGEAR JWAGR614
OS WindowsXP pro
Printer Canon iP4500
製品は良いと思いますが、マニアルが簡便なので、設定に苦労するかも知れません。
条件によってはマニアル通りの方法でsetup出来ないのではと疑問を持っています。

書込番号:8335040

ナイスクチコミ!0


mokecchiさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/28 15:03(1年以上前)

私の場合、初期設定は難なく行うことができ、複合機での印刷、スキャンは快適に行うことが出来ました。

ただ、プリンタでメモリーカード(デジカメデータ等、1つのデータ容量が大きい)を
読み込んだ際、PCに表示されるのにかなり時間がかかります。場合によっては読み込みに失
敗することもあります(失敗することのほうが多い・・・)。
屋内無線LAN通信で行っていることを考えると仕方ないのかなとも思いますが、普段使って
いるPCは本体にメモリーカードスロットがなく、画像データ以外も全てのメモリーカード
の読み込みをプリンタ経由で行っているため、もう少し何とかならないものかと思ってしまい
ました。スロット付きのノートPCが別にあるので、必要があるときはそちらから読み込んでMini-102MG経由で印刷という手もありますが、正直めんどくさいですね。。。

別個に外付けのメモリーカードリーダの購入をしたほうがいいかもしれません。

書込番号:8425535

ナイスクチコミ!0


FLAVIAさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/28 16:53(1年以上前)

>>mokecchiさん

USB2.0の最大転送速度(理論値)は480Mbps、Mini-102MGの無線LAN通信は802.11gなので理論値で54Mbpsが最大。USBを直にPCに接続するのと比べてスピードに不満が出るのはそのせいではないかと思います。
ですので、メモリカードの読み込みはUSB直付けのメモリカードリーダをご利用になられた方が圧倒的にスピードが速いのではないのかなあと思います。

書込番号:8425927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロッターを別の接続出来ますか?

2008/09/07 10:22(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102M

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、何方かお教えて下さい

PCがプロッターを認識しなくなりました、最初のころは印刷出来たのですが
今はもう認識出来ません、おそらくマザーボードのパラレルポートの故障だと思います、
68Pから25Pの接続を68PからUSBか何かで接続出来ないもでしょうか

宜しくお願いします。

マザーボード ASUS P4P800SE

書込番号:8312697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

複数のPCで同時使用できない

2008/09/03 22:52(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102M

クチコミ投稿数:5件

プリンターはCANONのIP4500にMini-102Mを接続して、XPのPC2台とVistaのPC1台をPLANEXのハブで繋いでいます。
1台のPCが印刷できるようになると、他のPCからはプリントサーバーを再起動しないかぎり印刷できない。しかし、そうすると今まで使用できていたPCからは印刷できなくなります。
Mini-102Mの故障でしょうか?設定の間違いでしょうか?どうして良いかわかりません。
解決策を知っていらっしゃる方、どうか教えてください。

書込番号:8296860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 09:22(1年以上前)

メタボイヤー7さん、こんにちわ。

私は購入検討中で持っていないので、正しいかわかりませんが、他の書き込みでこういうのを見ましたよ。参考になるでしょうか。



「プリントサーバマネージャ」の「自動接続リスト」を使えばよい。
「自動接続リスト」にプリントサーバーを登録し、その登録画面に、「印刷を終了した後、[入力カラム]秒間接続を維持します(5〜60)」という項目があるので、その入力カラムに5〜60の間で秒数を入力し、項目左側のチェックボックスにチェックを入れて登録をしておけば、印刷終了後、入力カラムに入力した秒数が経過すれば自動的に切断され、フリーになります。
「自動接続リスト」に登録しておき、ふだんは切断状態で運用すれば、印刷開始時に自動接続、印刷終了後一定秒数経過後に自動切断、というかたちになります。
尚、インストーラーなどファームは最新で実施すべき。

書込番号:8302732

ナイスクチコミ!1


amamanさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 01:36(1年以上前)

私もこの機種を買って、3台のPCにつないでいますが、同時に接続したままにできないので非常にがっかりしています。
ポートが1つしかないので、一度に複数台から印刷することができないようです。
仕方ないのでプリントサーバマネージャのプリントサーバーリストで、使用するときだけ”接続"してすぐに”切断”して使っています。切断すると他のPCが接続できるようになります。
要するに、コンセントが1つしかないと言う感じです。
ぼっとらー2さんの言われる自動接続リストでは自動的に接続してくれません。
私の場合接続できないときにはプリンタ名のところにバッテンマークが出るのですが、サーバーマネージャのセットアップの中のプリントサーバーマネージャからポートの強制解除すれば、他のPCの接続を引っこ抜ぬくともできます。
どちらにしてもいちいち切り替えが必要な仕様は何とかしてほしいものです。
改善されない限りは、あまりお勧めできませんね。。

書込番号:8306572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/06 08:50(1年以上前)

ぼっとらー2様、amaman様どうもありがとうございました。
自分の調査不足でした。最悪です。
プリントサーバは複数台で同時印刷するために存在していると思ってました。
実際に今まで使用してきたプリントサーバ(双方向で無い)は何の問題もなく複数台で印刷できましたので、この機種を購入するときも何の疑いも無く購入してしまいました。残念です。
1台のPCからだけ双方向で、他の2台のPCからは双方向でなければ普通に使えるんでしょうね?
違うメーカーのプリントサーバもこんな感じですかね。おすすめのプリントサーバがあれば教えて下さい。

書込番号:8307357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/07 17:21(1年以上前)

メタボイヤー7さん、amamanさん、苦労されているようですね。お察しいたします。明日は我が身ですし。

双方向プリントサバーは、各社いろいろトラブル多いみたいですね。なので、私も購入できずにいます(^^;)

どこのものも接続切り替えが仕様みたいで、「こんなのサーバーじゃない!」というお怒りの書き込みを見かけます。

ロジテックのLAN-MFPS/U2の書き込みで「同時接続できている」というのがあり、気になってます。

[6488814]

書込番号:8314270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る