
このページのスレッド一覧(全545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 19 | 2009年9月22日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月13日 08:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月15日 13:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月5日 01:05 |
![]() |
3 | 9 | 2012年2月5日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月1日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDを紛失して初期設定用の PSAdmin が使えなくなってしまいました。
普通こういう場合、
「HPからユーティリティやドライバをダウンロードすればいいや」
と思っていたら、なんと公開されていません。
サポートに聞けば、CDROMを1050円で買え とな・・・
ドライバやユーティリティで儲けるつもり?
0点

もっと正確に言うと、
CDを紛失した人がオークションで出品したものを買った自分の責任 かな?
というより、アイオーやBUFFALOをはじめ、
周辺機器を作っているメーカーはドライバやユーティリティを公開しているでしょ。
というか、CDよりWebの方が新しいドライバがあるので、これまでCDは殆ど使っていませんでしたのに・・・
このメーカーだけ他と違うのは確かです。
書込番号:6979086
0点

CCエンジェル復活さん こんにちは。
>というより、アイオーやBUFFALOをはじめ、
周辺機器を作っているメーカーはドライバやユーティリティを公開しているでしょ。
公開されている製品が、多いようですが
例えば、バッファローのワンセグチューナ(USB)等は、添付CDが無いと無理ですね。
(アップデータだけしかDL出来ない)
確か、無線ルータでも少し古い製品のものは一部公開されていない(終了?)もあるようです。
あと参考ですが、
エレコムのサイトにPSAdminが有るようです。
ただしの製品で動作するかは?分りませんが・・・。
書込番号:6979113
2点

まあネットが出来る前はそれが普通でしたから・・・
体質が古い会社なのかもしれませんね。
>もっと正確に言うと、
>CDを紛失した人がオークションで出品したものを買った自分の責任 かな?
というか無いことを知っていて、あるだろうと調べもせずに買ったなら、事前に調べないご自身の責任が100%ですね。
書込番号:6979369
1点

かっぱ巻きさん、
責任論ばかりの投稿はご遠慮願えませんか?
発送直前に、あるはずのものがない というドタバタ劇がありました。
私は誰かに責任を転嫁しているわけではありませんし、それでは何も解決しませんよ。
書込番号:6979441
0点

ネットオークションでCD−ROMだけ求めるか。
中古でもう一つ買って、コピーして・・・
ライセンス違反になるのかな?
書込番号:6979448
1点

CDROMを1050円出してメーカーから買えばよいのですが、
何か悔しくて踏み切れません・・・
CD-R、いや、サイズはしれているのでZipファイルとかを
どなたかこの商品をお持ちの親切な方が・・・甘いか(苦笑)
書込番号:6979520
0点

だってあなたがメーカーに責任を転嫁しているのですから・・・
CDの無いことを承知で買ったなら、この件についてはあなたの責任が100%です。
メーカーの体制を云々する資格がありません。
「怒」アイコンで書き込めるような内容ではありません。
情報として「哀」アイコンで書き込んでください。
そうであれば有用な情報だと思います。
書込番号:6979521
5点

>メーカーの体制を云々する資格がありません。
そうでしょうか?
仮にCDを紛失した時、Webから簡単にダウンロードできるメーカーと、有償でCDを購入しなければならないメーカーとどちらが良いでしょうか?
値段が同じならどちらを買いますか?
プリントサーバーに関しては、私の知る限り、ロジテック以外は全部 ”公開”です。
そういうメーカーの体制って大事であり、論ずるべきでしょう。
もう、どうでもよくなって来た。がっかりです。
書込番号:6979646
0点

>値段が同じならどちらを買いますか?
同額なら気に入った方を買います
ダウンロードの有無は少なくとも機種選定の理由には
なりませんね、私の場合は・・
スレ主さんにはお気の毒ですが
CDが無いのを承知で購入されたなら、私もメーカーの
責任は問えないと思います。(有料ながら一応、別途購入できますし・・)
書込番号:6980416
3点


スレ主は何が言いたいのでしょうか?
メーカーのHPにはちゃんとドライバーと取説が掲載されています。
http://www.logitec.co.jp/down/soft/lan/lanpsp1.html
どさくさに紛れて価格コムの管理人が削除するのも
いい加減にして欲しいですね。
書込番号:9935400
0点

果たして書き込みがあった2007年7月時点でダウンロードのページがあったんでしょうか?
書込番号:10152906
0点

↑
ないと思います。
自分はそういった事を調べるのは結構まめ"だったん"で、なかったと思います。
書込番号:10153308
1点

あ、レスついた(w
価格コムって凄いね〜。
メーカのHPにアップさせるのが遅かった(&サポートの周知も)か、流通が想定外に
早く流してしまったのか(メーカが現金ほしかったのかも)。
ドライバが無いのは不安なので購入前にメーカでダウンロード可能か事前に確認
するようにしなきゃと思いますね。
書込番号:10154330
0点

中古の購入時なんかは、それやりますね。
ついでにマニュアルの確認と、購入前に。
書込番号:10155082
1点

スレ主です。
ドライバは今はありますが、当時は無くて本当に困ってました。
>ドライバが無いのは不安なので購入前にメーカでダウンロード可能か事前に確認
>するようにしなきゃと思いますね。
全くもってその通りです。ただ、今回に限って確認しなかったのです。
というか、
「アプリはともかく、自社製品のドライバを公開しない周辺機器メーカーなんて無い」
とタカをくくっていたのも事実です。単方向のプリンタサーバなんてどれも同じで、
アイオー、バッファロー、Corega、PCIは皆公開しています。
しかし、未だこの記事がトップだとは・・・そちらの方が驚きです。
書込番号:10192378
1点

>「アプリはともかく、自社製品のドライバを公開しない周辺機器メーカーなんて無い」
>とタカをくくっていたのも事実です。単方向のプリンタサーバなんてどれも同じで、
>アイオー、バッファロー、Corega、PCIは皆公開しています。
自分もそう思います、ロジあたりもそうだろと思ってしまうと思います。
多分・・・。
書込番号:10192816
1点

CCエンジェル復活さん、災難でしたね。
製品(特に付属のソフトウェアのダウンロード)によっては認証IDが必要だったりして
私も諦めたことが1度ありました。
書込番号:10193234
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG
完全有線LAN環境(ルーターからHUBが要所に2台)で2台のプリンター(canonIP7500,canonIP4300)を繋ぎ、2台のパソコン(VISTA機、XP機)で共同で使って問題なく稼働中(ずっと稼働中)。これはプリンターサーバーというか、プリンター切り替え機って感じですね(笑)USBの抜き差しをしたくない方向けの横着アイテムだと使ってみて実感しました。
ネットワークの設定ってのは特に触っていません。書き込みを見るに付け難儀な機械だったみたいですが、うちでは特にトラブルもなく平凡に稼働しており幸いだったんだなとほっとしています。
プリンターサーバーとは呼べない代物でしたが、値段相応のブツだったということです
やはり、canon専用のネットワーク装置を買うべきでした。
値段相応ながら便利に使っていますので、良いかいものでした。
元来、ネットワーク関連のものはちょっとトラブルが起これば難解この上ない物体なんで、スキルない人間はつらいとこです。昔、モデムのCONFIG.SYS書くのに難儀したのを思い出したね
0点

>プリンターサーバーとは呼べない代物でしたが
お書きになった文章を読む上においては、どこが悪かったのか判断しかねるのですが・・・。
書込番号:6977548
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
今使っているキャノンのプリンタMP810にLANが内蔵されていなかったので、
C-6500U2を買いに近所のPCショップへ行ったらこちらの商品が半額で
売られていたので購入しました。
プリンタ・スキャナ・メモリカードの機能がそのままLAN接続で使えるのがよいです。
設置もノートンとかのファイヤーウォールも事前に設定しましたので
付属CD-ROMですんなり設定できました。
マニュアル関係が、見づらいのでその辺は改善して欲しいかなと思いました。
あとは、気が向いたら改造して使ってみようか…
0点

C500XIさん こんにちは。
所謂、SX-2000U化ですね。
CG-FPSUBD→SX-1000U化は結構されてる人がいるようですが・・・。
出来れば結果報告お待ちしております。
書込番号:6952437
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん。
買ったあとで、改造ができると知りました。
とりあえずネットからファイルはダウンロードしましたので、
暇なときに試してみようかと思います。
書込番号:6954728
0点

私も最近購入しました。PCから認識できることを確認後、さっくりSX-2000化しました。ノートPCの無線LANからはできませんでしたが、有線LANでつないだPCからできました。メインがMacなもので、Macで使えるプリンタサーバってほとんどないんですよねぇ。これでMacからもPCからも印刷・スキャンできるようになりました。
書込番号:7117109
0点



はじめまして。
パソコンは、ど素人なのですが・・・。音楽を聴くのが、ささやかな趣味でございます。
CDレコーダーにてCD−R編集をよくするのですが。下記のアドレスページを見て『こんなの出来たらスゴイな〜』と思いました!http://blogs.yahoo.co.jp/susin720
そこで、CDレーベルを作製するにあたり最適なプリンタを教えて頂きたいのですが・・・漠然とした質問で申し訳ありません・・・宜しくお願いします。 でも・・・難しそうですね・・・。
0点

レーベルプリンタできる機種ならどれでも出来ますよ。
作製となるとプリンタではなくソフトの方を検討されては。
書込番号:6938204
0点

のりぞぉー 様
返信、ありがとうございます。
本当に申し訳ないのですが・・・その『ソフト』は、ヤマダ電機みたいな量販店にも売ってるんでしょうか?
書込番号:6940617
0点

>その『ソフト』は、ヤマダ電機みたいな量販店にも売ってるんでしょうか?
ありますよ。
書込番号:6943048
0点



LANでプリンタを共有しようとしましたが、共有できません。
ただし、3台中2台のPCは、共有できました。(xpとmeのPC)
あとの1台が共有できません。
(vista PC)
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

パソコン君さん こんにちは。 VISTA用のドライバーがまだ無いようです。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/print_server/ld-ps/index.html
対応OS Windows XP/2000/Me/98SE
書込番号:6937879
0点

そうですか。
ありがとうどざいました。
vista対応のプリントサーバーを購入します。
書込番号:6937881
0点

IPアドレスの設定さえ他のPCでやってしまえば、追加ソフト無しでVistaからの印刷は可能です。
プリンタポートの追加→Standard TCP/IP Port→IPアドレスを直接指定→デバイスの種類をカスタムで設定に入り、プロトコルはLPRにします。LPR設定のキュー名は適当な名前でOKです。
書込番号:6980389
3点

ktapapaさん
私も東芝のダイナブック(VISTA)を先日購入しましたがポート設定ができず困っていました。ルーターにて接続している他のパソコン2台(XP)は問題なく設定ができ印刷できています。
<お願い>
もしよろしければ具体的な設定方法について教えていただけないでしょうか。
また下記の意味がよくわからないので教えていただけると助かります。
1.IPアドレスの設定さえ他のPCでやってしまうとはどういうことなのでしょうか?
2.ルーターにて接続している場合はIPアドレスの設定は不要(IPアドレスを自動的に取得する)と説明書では指示しているのですがこの場合は具体的にどういう手順を踏めばよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7609554
0点

ktapapaさん
Vistaでも使えるようになりました!!!
ありがとうございました。
ドイツへ行こうさん
1. XPのPC(プリンタドライバ対応のPC)でとりあえず今まで通りの設定を行う。
(説明書通りにプリンタサーバのドライバ、プリンタのドライバをインストール)
※プリンタのIPアドレスをメモしておく。
2. XPのPCからプリンタサーバ経由で印刷できることを確認。
3. VistaのPCにプリンターのドライバをインストール。
(プリンタサーバのドライバーはインストールしない)
4. VistaのPCのスタートメニュー → コントロールパネル → プリンタ → 使用するプリンタ(ドライバーをインストールした)のアイコンの上で右クリック。プロパティのウインドウを開く。
5. 『ポート』のタブを開き、『ktapapaさん』の書きこみの通りに設定。
※設定の際、プリンタのIPアドレスが必要になります。
もう数年前の書き込みなのは分かっていますが、同じ様に困っている人も
いるかも知れないので一応…。
書込番号:9948872
0点

south_parkさん こんばんは。 手順が分かって迷宮入りに成らなくて済みますね。
書込番号:9950047
0点

いまさらですが、エレコムのHPから設定ユーティリティを
ダウンロードでき、Windows7でも動きますね。XPパソが家に
なくなり、プリントサーバーのIPアドレスがわからなくなって
しまったので助かりました。
まだまだ使います。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/print_server/ld-ps/index.html
書込番号:12643484
0点

実家から回収してきて、さあ、これから・・
っというところなので非常に参考になりました。
書込番号:14109323
0点



WindowsVista2台 Windows20001台から CG-FPSUBDを使用して Canon IP-4300から
印刷したいのですが、ファームウエアのアップデートをして最新PSAdminから自動接続と
切断を設定しても自動になってくれません。
起動時に先に接続したPCが、接続を開放しないため
印刷したい場合、接続しているPCを切断し、手動で接続しなければ印刷できません。
また、自動接続も印刷のキューが入ってからそのPCが接続し、印刷が終わったら
開放してくれないと使い物になりません。こんなものなのでしょうか?
ブラザーのLAN内蔵のプリンタは、普通に使えています。
0点

hanadellさん こんにちは。
この製品だけでなく、所謂汎用品のプリントサーバー(双方向)は、ツールを使用しないと
使えない機種がほとんどですね。
一般的に、LPR接続(TCP/IPでの接続)等に対応している製品が多いように思いますが
この製品は対応していないので、単純にTCP/IPでツールを使わず接続できないようです。
書込番号:6924463
0点

メーカーサポートがやっと繋がりました。
起動時自動接続にすると
自動開放しないそうです。
表示上オフラインになりますが、
キューが入った時点で接続するそうです。
あとは、設定で自動開放するようです。
書込番号:6930802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
