
このページのスレッド一覧(全545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月15日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月10日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月21日 07:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月9日 03:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月30日 21:39 |
![]() |
4 | 22 | 2010年2月5日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
買わせて頂きました。
以前購入した無線プリントサーバーよりは、設定がし易くなった印象を受けます。特にWindowsXPのSP2を導入していれば、かなり楽に接続できます。
XPのSP1や、2000の場合は、少し知識が必要です。SSIDを書き換えるのに素人レベルでは苦労します。
接続さえできれば、よいのですが、無線レベルとしては標準です。特に感度がよいわけではないので、無線通信の際の特有の問題からはぬけきりません。でも使えれば使えます。
接続したのは、キャノンのip1700ですが、便利に使えるようになりました。
少し高価ですが、使えればよい製品だと思います。
0点



双方向通信可能でお手ごろ価格、印刷も安定しています。
プリンター(エプソンPM950C)が少し古いため心配しましたが、問題なく接続できました。パソコンはOSがXPのノートパソコンとMEのノートパソコンをワイヤレスルーター(バッファローWHR−HP−G54)を介してつなぎました。
LAN環境が既にできていたため設定作業は非常に楽でした。
@XPパソコンとの設定2〜3分の簡単作業でした。
添付の解説書は簡単すぎる内容ですが、迷いなく完了しました。ただパソコン初心者には少し不親切かなと思います。
双方向通信でインク残量管理など有線での直接接続と変わりなく使えます。
AMEパソコンの設定については添付説明書に記述なく、添付CD−ROM内を見なければなりませんでした。(98SEについても同じ)その説明が添付説明書には一切なく不親切かと思います。MEでは共有設定、単方向通信となりXPのようなフル機能ではないのですが、2〜3分の設定作業でポートを追加するだけで簡単に終了しました。
B作業中ウイルスソフトを一旦終了しておくことが必要です。
製品添付のデモ版ソフトは使用しませんでした。
今までXPや2000専用の双方向通信タイプのプリントサーバーはコレガやサイレックスを検討していたのですが、価格が高く、またMEなどへの対応が不明確のため二の足を踏んでいました。ワイヤレスルーターと併用ですが遠隔快適な印刷に満足しています。
0点



はじめまして。無線プリンターにあこがれて
導入を目指しています。
[使用パソコン]レッツノート CF-R1
[使用OS]Windows2000
[使用LANカード]IOデータ、WN-B11/PCM
(基本的には8.02bです。)
じつは、アイオーデータのプリントサーバを
購入した経験があるのですが(プリンターはエ
プソンLP-800でした、WN-B11/PRSといいます)、
接続が非常に複雑で、結局いまは使っていませ
ん。電話で接続方法を教えて頂いたのですが、
3時間くらいかかってようやく接続したくらい
でした。一度接続させたのですが、2度目は、
トライするだけでいやになりました。
もう少し素人に優しく、簡単につながるもの
を現在探しています。今回使用するのは、老齢
のかたですので。。
・この環境で、このプリントサーバは使用で
きるでしょうか。
・プリンターはこれから別途購入します。お勧
めのカラーインクジェットプリンタ(できる
限り安いものを希望)はありますでしょうか
(5000円〜7000円程度を希望)。
とにかく困っていまして、なにかアドバイス
がありましたら何でもけっこうですので、よろ
しくお願いいたしますm(_ _)mペコリ。
0点

どうして、プリントサーバーが必要なのかわかりませんが、この製品とUSBプリンタを買うのと、無線LAN機能付プリンタを買うのとでは価格的に大差ないし、
設定も楽でトラブル時の切り分けも難しくないはず。
それから、このプリントサーバー単体では無線LANはできない。
使用者が老齢というのなら、エプソンかキヤノンのUSB接続プリンタを買って設定したほうが楽であり、トラブル時の対応も良いでしょ。
ここは、価格comなのだからご自分でプリンタの相場を調べることはできる。
書込番号:5611685
0点

レス、ありがとうございます。
無線プリント化は、病人が使用するため、必須です。
無線LAN機能付プリンタは、ブラザーのものが一機
種、安い価格でありますが、あれは葉書印刷に難があ
り(個人的に確認してます)、使用者の希望に添うも
のではありませんでした。他の無線LAN標準搭載機
種に関しては高額なため、涙を飲みます。
ですので、今回は通常プリンター+無線LANプリ
ントサーバーでいきたいと考えています。
ちなみに無線LANによるインターネット接続は既
に可能な状態です。ADSL+無線LANユニット、またア
クセスポイントとしては、IDデータのWN-B11/AXPを利
用しています。それにノードパソコンには、WN-B11/PCM
をつなげているわけです。
>>このプリントサーバー単体では無線LANはできない。
この意味ですが、上記の条件でも、このユニットを
購入してできないということでしょうか。必要とすれ
ば、ほかに何を購入すればよろしいのでしょうか?
>>使用者が老齢というのなら、エプソンかキヤノンの
>>USB接続プリンタを買って設定したほうが楽であり、
>>トラブル時の対応も良いでしょ。
一身上の都合から今回はケーブル接続はみあわせて
おります。
一応プリンターは、キャノンのiP1700にしぼりまし
た。
(1)このプリントサーバーが、ip1700て利用可能か。
(2)設定は素人でも簡単にできるものか。
(3)もし他に必要な機材があるのであれば何が必要か
をお教え頂ければ幸いです。
書込番号:5612535
0点

--ADSLモデム--有線LAN--無線LANユニット--有線LAN---WN-B11/AXP---無線-----WN-B11/PCM
------有線LAN----Mini-101M====USB====iP1700
としたとき、無線LANユニットがどのようなものかによります。
ブロードバンドルーターなら、このまま上記の接続例になりますが、そうでない場合は、無線LANユニットを別途交換となります。
(1)メーカーに聞くしかないでしょう。
ここの口コミでip4200が認識できるのだから、おそらく大丈夫かとは思う。
(2)取扱説明書を読んで判断するしかないでしょう。
http://www.planex.co.jp/support/inst_print.shtml
(3)無線LANユニットの仕様しだい。
書込番号:5612822
0点

>としたとき、無線LANユニットがどのようなものかによります。
ブロードバンドルーターなら、このまま上記の接続例になりますが、そうでない場合は、無線LANユニットを別途交換となります。
訂正
ADSLモデムか無線LANユニットがどのようなものかにより、
ADSLモデムか無線LANユニット部分に、複数のLANポートがあることが必要
(3)ADSLモデムと無線LANユニットしだい。
書込番号:5613164
0点

多分見ていないだろうけど
LPV3-U2S
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
http://kakaku.com/item/00790210049/
が発売されました。
動作確認に、iP1700があるし
これでいいんじゃん。
書込番号:5643731
0点

レスありがとうございます。
結局、Wp100+ip1700に落ち着きました。
固定プリントサーバー+無線を別々に購入というの
が最も安い設定だと思いますが、素人がやろうとす
るとまだ敷居が高く、Wp100に走りました。
そこそこ動いております。
バッファローの新しい製品ですが、よさそうですね。
バッファローががんばっいるので、期待したいと思
います。
書込番号:5660529
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG
EPSON PX-A650を使用していますが、無線接続で双方向通信が可能な CG-WLFPSU2BDG を使用して、プリンタのインク残量やスキャナー機能などが使えるでしょうか。また、同じような無線双方向通信対応のEPSONのPA-W11G2も考えていますが、どちらがいいでしょうか。
0点

エコ2007さんこんにちは。私はEPSONのPA-W11G2でEPSONのPX-G5100を運用していますが、全然問題ないですよ、設定も楽ですし。
こちらのCG-WLFPSU2BDGもCANONの950iで運用していますが問題ありません。
動作確認が取れていればコレガのものでも良いとは思いますが、値段差があまりなければやはり純正品をお奨めします。
それから、この製品はプリンタサーバーとしては単独でネット上に見えないみたいなのでちょっと面食らいます。付属のアプリを使えばそれなりには使えるみたいですが。他のパソコンが使っているとそのパソコンの支配下になるみたいです。
書込番号:5617740
0点



このサーバーは双方向だし安いし、ほぼ購入を決めているんですが・・・ CANONは対応表に載っていませんが、動作は大丈夫ですよね!? どなたか使用している方、ご報告下さい。 ちなみに当方はMP500使用中です。
0点

わたしもCanonのプリンターですが、ここの書き込みをみて使えると判断して購入した者ですw
本日届いて設定してから、少しだけ試しただけですが、
MP770で文字印刷・写真印刷・メモリーカードリーダー使えました。
インクの残量等もちゃんとでていましたね。
プリントサーバーですが、いろいろ使えそうなので暇ができたら実験してみたいと思っています。
書込番号:5584410
0点

私もキャノンのiPシリーズで使用していますが、双方向でも、片方向でもWindows XPの場合には、セットアップに5分もかかりませんでした。
双方向を使用する場合は、付属のソフトが必要ですが、片方向で問題ないと思えば、Standerd TCP/IPのポートを追加してドライバをインストールするだけですぐに使えます。
書込番号:5697991
0点



プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
これ、双方向通信できない仕様みたいですね。
箱には、何も書いて有りませんでした。
インク残量とか、分からないです。
マネージャで見ようとしても、【応答なし】と表示が出てきたり、
完成度低いです。
印刷が、できない訳では有りませんが・・・。
無線LANは、BUFFALO一辺倒で、何種類も使ってきましたが、
体質変わりませんね。
早々に、ファームをアップしていただきたいです。
WZR-G108との接続です。
導入は、しばらく待つべきだったと言えますね。
本当に残念。
0点

この類のプリントサーバは、一般的に双方向通信は出来ません。
HPの対応表を見る限りは、ちゃんと出来ませんと書いてあります。
箱に書いて無いとは思えませんが...
これは仕様なので、ファームウェア等での変更はまず無いと思います。
書込番号:5570841
0点

でも、プリンターをパソコンに接続して、そのパソコン側でプリンターをネットワーク共有設定にすれば、ネットワーク経由でも双方向通信はできるわけですよね?
書込番号:5570929
0点

出来ないと思いますよ。
プリンタのプロパティで双方向印刷を無効にしないと使えないですからね。
通信が途切れてしまいますからね。
私が購入した時に、
コレガで双方向可能と書いた製品が、隣に在ったんですよね。
たぶん、BUFFALOも大丈夫と思ったのですが、甘かったですね。
私の様に、BUFFELOで揃えたいなどと言う人以外は、
コレガにした方が良いのではないでしょうか。
コレガ使った経験はありませんが・・・。
ファームで何とかなりそうなもんだけどなぁ。
書込番号:5571057
0点

ほんとに箱に何も書いてないのなら、販売店に文句言って取り替えてもらったらどうでしょう。
書込番号:5571401
0点

ヤマダ電機で買いましたが、一度頼んでみます。
交換してもらえるのでしたら、コレガにして、
その代わりAOSSを諦めて、MACアドレスでフィルタリングする
事になると思います。
AOSSとMACでは、
どっちの方が安全なのでしょうか?
書込番号:5572056
0点

AOSSは単にESS-IDと暗号化を自動設定するだけの仕組みです。
特別な設定は何もされません。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4007.html
一般的には、暗号化とAnyアクセス制限くらいで問題ないでしょう。
ご心配ならMAC制限もかけて下さい。
書込番号:5572532
0点

ちなみに、プリンタメーカ各社専用のプリントサーバもあります。
これだとまず全ての機能が使えますね。
値段も以前ほどは高くないようです。
AOSSにも対応してます。
http://www.canon-ist.co.jp/product/wp100/index.html
http://www.epson.jp/products/wireless/index.htm
書込番号:5572780
0点

ハンドカーさん
自分の確認不足・勝手な思い込みにより購入したのはあなたなんです。
自分の落ち度を、他人に尻拭いさせられるおつもりでしょうか?
メーカー・販売店にどこか非でもあるのでしょうか?
もう少し責任ある行動をするべきです。
書込番号:5573209
2点

ほのぼのしーちゃんさん
あちこちで感じの悪い書込みばかりして
いい加減にしたら!!
>もう少し責任ある行動をするべきです。
あんたもね!!
書込番号:5573976
1点

ほのぼのしーちゃんさんに怒られちゃいましたので、
もう少し本当の状況をお知らせするしかないですね。
実は、LV3マネジャで、サーバから応答が無いというエラーが
出まくりでした。
何故か、一度だけ応答が合って、メモッたので何とかなったが、
こんなのはどうなんでしょう?
更に、なんと、1度だけ、プリンタの状態が表示されました。
対応していないはずなのに、ですよ。!
なので、ファームかソフトの対応でなんとかなりそうなもんだと
想像しておりました。(単なる想像ですが)
BUFFALOのアクセスポイント4台目の私としては、昔の機種みたいに
気長に待ってもいいかなぁと思っておりましたが、怒られたので・・・。
BUFFALOに尋ねたところ、対応の予定は無く、おそらく可能性もほとんど無いでしょう、との事でした。
BUFFALOで痛い目にあった経験が少ない方には、正直、この機種はお薦め出来ません。(私の経験からですが)
だからと言って、お薦めの機種がある訳ではありませんが・・・。
書込番号:5574058
0点

バッファローでも有線ですが双方向通信の新しい
モデルが発表されていますけど・・・・
交換可能でしたら、相談してみては?
>http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
書込番号:5574123
0点

まずは、双方向通信に非対応ってどういう事か理解して下さい。
プリンタにデータ送るだけって事です。
PCからプリンタへの片方向だけで、プリンタからデータは基本的に帰って来ません。
プリンタのポート設定にも「双方向通信を有効にする」ってチェックがあるでしょう?
試しに一度このチェックを外してみて下さい。
ただ双方向にデータのやり取りが多い家庭用プリンタではエラーは出やすいでしょうね。
別にバッファローが悪いわけではなく、プリントサーバでは当たり前です。
いやだったら上記にリンク張ったような双方向のプリントサーバを選ぶだけです。
この程度の情報はちょっとネット検索すれば分かります。
箱に何も書いてないと言われてますが、小さな文字でも必ず記載があると思います。
単に見落とされているだけではないでしょうか。
お怒りは分かりますが、思い込みだけで購入されたあなたの責任ですね。
書込番号:5574233
1点

我が家は、無線LANの発売当初からずっと無線でして、
しかもBUFFALOの。
無線以外は、選択肢にありませんのでね。
しばらく待ってみますかね。
書込番号:5574242
0点

ひまJINさん
>試しに一度このチェックを外してみて下さい。
これくらいは、やってのお話です。
箱には書いてないと思いますよ。
それよりも、挙動がおかしい事の方が困ります。
>ただ双方向にデータのやり取りが多い家庭用プリンタではエラーは>出やすいでしょうね。
その様ですね。
>別にバッファローが悪いわけではなく、プリントサーバでは当たり前です。
まあ、そうなのかもしれませんが、おっしゃるようにエラーが出やすい様ですから、実感としては、¥3000けちって、つまらない事で時間を無駄にしたなぁ、と言う具合です。
少し使用しましたから、交換はあきらめました。
書込番号:5574341
0点

ひまJINさん
>双方向通信に非対応、別にバッファローが悪いわけではなく、プリントサーバでは当たり前です。
無線プリントサーバでも当たり前なのですかね?
ネットで見たら、無線プリントサーバでは、少なくとも
キャノンとコレガは双方向に対応していそうです。
対応しているのが普通に思えますが・・・
書込番号:5574422
0点

>>双方向通信に非対応、別にバッファローが悪いわけではなく、プリントサーバでは当たり前です。
>無線プリントサーバでも当たり前なのですかね?
「無線プリントサーバ」とは、本来有線LANで行うはずだったものを、無線LAN技術で行おうとしているだけのものでしょ?
無線で双方向に通信を行う必要があるのは、送信側と受信側の接続確立の確認を行う時だけで、その後のプリンター側からのユーティリティ情報などを、受け取る必要はないと思うのですが、しかしそれでは販売競争に負けてしまうからユーティリティ情報を送り返すようにしているのだと思います。
書込番号:5574563
0点

>箱にも書いといて欲しかったなぁ。
まあ、一般的にはこの気持ちになるのが普通でしょうが、
プリントサーバ自体が、双方向通信できるものは、これまで業務用とか高額なものが主で、そういうのは箱に「双方向通信に対応!」とか「複合機の全機能に対応」などと謳っているけれど、片方向ものは、それ(片方向)が当たり前だったので、箱には何も書いていないのが多いのでしょう。
(Buffaloにかぎらずcoregaなどでも双方向対応のを出してきたのは、複合機が普及してきた最近(でもないけど)ですから)
箱に書いてあるほうが良いには決まっていますが、各個人の要求するすべてを箱には書ききれませんね。
そのために、HPに仕様や製品概要を出していたり、マニュアルやカタログがあります。
書込番号:5574756
0点

お初です。
ところで、双方向通信で大失敗しました。
このプリントサーバーと同時に買ったプリンターが、CANON MP600。
1週間ほど試行錯誤してやっとの思いで到達した〜テストページプリントで愕然(><)
両社のサポートデスクに電話してわかった結果が、下記の通り。
バッファロー:「CANONさんに片方向にセットする方法を聞いてください」
CANON:「双方向設定でないとパソコン接続して使えません」
無知が災いしてこんなことに〜もっと早くここの存在をしっていれば〜良かったと反省。
双方向プリントサーバーを買いなおさないと〜使えないみたいです。
箱に書いてあろうがなかろうが、、こんなトラブル初体験です。
書込番号:6630346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
