- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
画面の左側が揺れています。さらに長時間使用していると画面左上と左下の色が紫色に変わってきてしまいます。消磁したら消えるんですが、またしばらくすると出てきます。改善方法はあるんでしょうか?どなたか教えてください。
0点
2004/04/13 01:44(1年以上前)
訂正です。左側ではなく右側でした。また、右上と右下です。すいません。
書込番号:2694737
0点
mykoさん こんばんは。 地磁気の影響かも知れません。 重たいけれど向きを変えたり 設置場所を少し移動されると変化しませんか?
初期不良でしたら お店へ。
書込番号:2694804
0点
2004/04/13 11:16(1年以上前)
BRDさん こんにちは。返信ありがとうございます。なにぶん部屋が狭いもので向きや設置場所を大幅に変えることができません。考えられる可能性は、地磁気の影響か初期不良だけでしょうか?
書込番号:2695373
0点
電源電圧は ちゃんと100Vありますか? そばに磁気を持ったスピーカーなどありませんか?
書込番号:2696241
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
文字がところどころの個所でぼやけています。
たとえば
|||||||||||||||||||||||
という文字列を表示させたときに、すべての|が同じ濃さではないんです。
これは遠めでもわかります。
それに顔を近づけて
文字をよ〜く見るとノイズのようなものが・・。
初期不良でしょうか?
0点
2004/04/12 21:37(1年以上前)
取扱説明書にある調整項目を一通り調整してもダメということでしょうか?
書込番号:2693671
0点
2004/04/12 22:27(1年以上前)
>画面の解像度はSXGAになっていますか?
CRTで解像度との関連があるのでしょうか?
書込番号:2693889
0点
2004/04/13 00:34(1年以上前)
近くにノイズの原因になるものもなく、
設定は1024*768の75hzで
消磁もかけてあるのでおそらく初期不良かと思われますが、
ただ注意して見ると分かる程度であって
普通に見る分には気にならないのが厄介でして・・。
できれば交換したいのですが、その場合購入したお店に言ったほうがよいのか
それとも三菱に言ったほうがいいのか迷ってます。
書込番号:2694536
0点
2004/04/13 22:42(1年以上前)
色むらなら消磁で効くでしょうけどね。違いますよね。
ノイズがかぶっているようなので、75Hzではなく85Hzで試してみれば
どうでしょう。
普通に見る分に問題ないのであれば不良と見てくれますかね?
交換を申し出るには難しいかも。だた、どちらかと言えば店でしょう。
書込番号:2697214
0点
2004/04/17 13:35(1年以上前)
三菱サービスマンに来ていただき、
サービスマン持参のモニターとくらべてみたろころ、
コンバージェンスの設定が結構あまかったらしく
交換していただけることになりました。
書込番号:2708345
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
質問させてください
買って、すぐに気づいたのですが
左端の方に、わずかですが黄色いしみが見つかりました。
消磁ボタンを押しても改善されませんでした。
このような、仕様だと考えればいいのでしょうか。
0点
しみって、表示部分にあるんでしょうか?
ドット抜け(or常時点灯)で無ければ、早目に販売店に相談した方がいいと思います。
書込番号:2665146
0点
CRTなのでドット抜けはありえませんね。
CRTは設置環境で画質が変化させられるので、画質を追求するとけっこうやっかいな代物です。
地磁気の影響を受けるので、設置する方角で画質が変化しますし。
画面が部分的に色がおかしいなら、近くにある電子機器から磁気的な影響を受けていると思われます。この場合は、消磁するだけではだめで、影響を及ぼしている要因を取り除く必要があります。
書込番号:2667737
0点
ブラウン管でしたね、失敬しました。
防地型ではないスピーカーも、ブラウン管に悪影響があります。
書込番号:2670041
0点
2004/04/11 02:45(1年以上前)
私の場合、赤いしみでした。それ以外は同様の症状でした。
こたつの上で使用していたんですが、
こたつのファンモータの磁気の影響でした。
どうやらダイアモンドトロンは磁気の影響を大きく受けるようですね。
ご参考までに。。。
書込番号:2688085
0点
2004/04/11 13:51(1年以上前)
もしかして デスクトップ本体の影響をうけているのかも;;;;
書込番号:2689249
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G
消磁機能があれば 試してみましょう
まあ限界かもしれないですね。
書込番号:2654948
0点
2004/04/01 21:17(1年以上前)
購入してまだ一年なんですけど・・・。
書込番号:2655366
0点
2004/04/15 09:57(1年以上前)
私はRDF193Hを購入し1年もたっていませんが、
同じ(?)症状が出ています。
画面の上下1cmほどの所がつぶれたり、揺れたりします。
引越しした時に保証書紛失しちゃって・・・
新しいの買おうかなぁ;−;
書込番号:2701671
0点
2004/10/22 15:56(1年以上前)
俺のも同じです。
画面の一部がブルブル震えたようになって止まりません。
何らかの欠陥があるように思えます。
三菱だからリコール隠しなのでしょうかね。
書込番号:3412357
0点
2004/12/13 01:49(1年以上前)
こんにちは。
遅レスですが、うちでも同じ症状が出ました。
ただし原因は、ディスプレイそのものではなく、ディスプレイの横においていた小型扇風機のせいでした。(笑)
リフレッシュレート85Hzで使用していたのですが、扇風機をつけたとたん干渉してブルブルしだしました。
こちらは西日本なので、リフレッシュレート60Hzにするとブルブルしなくなりましたが、画質が…
あまり関係ないかもしれませんね。
以上、報告までに
書込番号:3625083
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H
引越しを機に、ボケて見にくくなった9年間使用の17インチモニターを買い換えようと考えています。
今どきは、従来のモニターが良いのか液晶モニターが良いのか、皆さんのお考えを頂戴頂けませんでしょうか。
用途は、ほとんどがインターネットの閲覧ですが、TVキャプチャの導入も検討しています。
現在は三菱とソニーの商品で研究しています。
よろしくお願いします。
0点
CRTのモニターがいいという特別の理由がなければ
液晶でしょ、省エネ、スペース、用途的にもCRTを選ぶ理由がないとおもいますけど。
書込番号:2653966
0点
2004/04/01 11:38(1年以上前)
たかろうさんに同意。
できればデジタル接続がお薦め。
書込番号:2653983
0点
5年位前なら液晶はまだ高価で狭いし良くなかったけど今となっては液晶ですね。
書込番号:2654032
0点
2004/04/02 07:44(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
迷わず液晶で調べたいと思います。
書込番号:2656905
0点
GAMEするんだったら、やっぱりCRTのほうが、、、、
でもポリゴングリグリのGAMEじゃないければ良いのか、、、
LCDは原理上どうしてもグリグリには弱いけど。
書込番号:2660740
0点
2004/04/03 11:38(1年以上前)
ちなみに液晶で9年使用は難しいかも…w
書込番号:2660790
0点
↑一概に言えないと思う<寿命
うちの液晶モニタはもうすぐ5000時間ですよ。
毎日1時間程度しか使わない人は10年以上使える計算になる(^^
私はまだ1年半くらいですけどね。
書込番号:2668134
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H
この前、RDF193Hを買ったのですが、画面が妙にちらついている様に感じて困っています。
現在はGeforceFX5700で1280*960、85Hzで使用していますが、85Hzで使用しているとは思えない位にちらついて感じます。
(自分だけかと思いましたが、人に見せてもそう感じるようでした)
このモニターの前にはRDF17hを使用していましたが、その時はそのように感じなかったので、この製品限定の物だと思われます。
ただ、CRTで1280*960以上の解像度を常用環境にしたことがなかったのですが、多少はちらついて感じるものなのでしょうか?
(下の方で出ている細かく明暗が切り替わってしまう故障なのかもしれませんが・・・)
長時間どころか10分も使っていると吐き気がしてくるので、修理に出そうと思いますが、最悪これが製品仕様だった場合返金してT766を購入しようかと考えています。
0点
2004/03/30 16:04(1年以上前)
とりあえずサポート連絡
書込番号:2647054
0点
2004/04/18 11:22(1年以上前)
このCRTもGeforceFX5700も持っているわけではありませんので、詳しくはいえませんが、CRTのインフォメーション表示した場合、ちゃんと85hzとなっていますか?
私はRD19とradion9500で使用していますが、画面設定のモニタ設定だけでは85Hzになってくれなくて、ちらつくなーと思っていたことがあります。そして、radionのドライバの中の設定箇所にモニタ欄があったので
そちらを変更すると変更されました。
書込番号:2711633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


