- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
三菱のこの機種かナナオのT566・T766と迷っています。使用目的は主に自主制作映画の映像編集とインターネットです。予算は4万円くらいなのでT766は厳しいかなという感じなんですが。三菱とナナオで大きな違いはあるのでしょうか?両方の掲示板を読んだんですがどうも決め手になるものが無くて。長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
とちらかと言えばCRTの方が綺麗ですけど、液晶だと特別不自由になる訳ではないです。
消費電力と設置スペースで、自分は液晶にしましたが、
ドットが目立たち難いのがCRTの長所かと。
ハイエンドクラスだとどんなだか知らないですけど・・・。
書込番号:2566061
0点
2004/03/10 21:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはり液晶よりもCRTのほうが良さそうなのでその方向で考えてみます。
書込番号:2569639
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
CRTを買い換えようと思い、どの製品がよいか調べたのですが、
この MITSUBISHI の RDF173H と IIYAMA の HM703U A の、
どちらにしようか迷っています。
メーカー自体の評価は三菱の方が良いと思うのですが、
ここの掲示板を参考にさせて頂くと、色むらが多い等問題が多いように見受けられます。
それとも全く別のCRTの方がよいでしょうか?
予算額は2万前半です。
用途はゲーム、動画鑑賞などがメインになりますので、輝度の高い物をと思っています。
初めて掲示板に書き込みますので、至らぬ点があるやも知れませんが、
どなたかご教授お願いします。
0点
販売数と不良数との比率が解りませんので、何とも?
予算からすると、三菱、飯山、ACERしか選択肢がないようです(その他は見た事もないので)。
同じブラウン管を使用していても、問題が少ない(実際は解りませんが)飯山でしょうか、次に三菱かな。
問題はブラウン管そのものより他の回路設計にあるようです。
他には予算オーバーでナナオ、予算からすると全く手のでないTOTOKUなる物もあります。
書込番号:2556094
0点
2004/03/08 22:19(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
CRTを買い換えると、書きましたが正確には PC一式作り替える。 予定です。
最大予算20万で、それなりのPCを組もうと思っていまして、
CRTに割ける予算が2万円と考えていたのですが、
他のパーツでの費用を抑えてディスプレイに回した方がいいのでしょうか?
私もできればナナオ製品が欲しいのですが、予算的にギリギリでして・・・。今週末にでも秋葉原に行こうと思っているのですが、
やはり何を買おうか迷います^^;
書込番号:2562265
0点
予算20万ですか、結構な物が組めそうですね。
色々迷っている時が一番楽しいかも知れません(^^)
人によるけども、PCの中で一番使用期間の長いのがモニタだと思います。
個人的にも出来るだけれ良い物を使いたいです。
書込番号:2562427
0点
2004/03/08 23:20(1年以上前)
確かにディスプレイは長く使い続けそうですね〜。
思い切ってナナオ買っちゃおっかな・・・。
よきアドバイスありがとうございました。
なんとかナナオ買う方向で買いに行ってまいります♪
書込番号:2562611
0点
2004/04/08 11:50(1年以上前)
PCで使えるのはケースかな?あとマウス、キーボードも長そう
書込番号:2679077
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
一般的な質問ですが、もしよろしければ教えてください。
リフレッシュレートを上げると文字などに『くっきりした感じ』がなくなっていくような気がするのですがそういうものなのでしょうか?このRDF173Hを現在は1024*768@100Mhzで使用しています。
0点
2004/03/06 20:15(1年以上前)
周波数が高い、低いではなくてそのタイミングで調整されていない
ためだと思われます。
メーカーページの一覧表を見ると、1024×768の場合は85Hzか75Hzが
最適なようです。
書込番号:2553192
0点
子龍さんお返事ありがとうございます。
なるほど、、、私も85Hzあたりで使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2563478
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
私も先週購入致しました。
ここに書かれている様に左側が微妙に明るいのですが、
この点に関しては、2万円の製品ですので
泣く泣く我慢しようと思っております。
しかし、どうしても納得いかないのが、
極浅い中華鍋の如く、画面中央が凹んで見える事です。
フラット管を常用するのは初めてですので
目の錯覚かとも思いましたが、
5日経った今でも凹んで見えます。
やはり、フラット管は多かれ少なかれ凹んで見えるものなのでしょうか?
0点
2004/03/01 14:04(1年以上前)
錯覚
書込番号:2533387
0点
くぼんで見えるって事でしょうか。
TVもフラット画面の初期の頃は良くその様に見えましたね。
今ではその様な製品はないでしょうけど、画面の歪み調整で補正出来ませんか。
このごろの三菱さんの品質にちょっと問題有りかな、ブラウン管自体の設計は良いと思うのですがね。
現に三菱のブラウン管を使っている他社には、このような現象はないようです。
書込番号:2533399
0点
約2年前のNEC(VALUESTAR付属)のブラウン管モニタ使ってますが、リフレッシュレートにより端が曲がったりします。あとモニターの調整ですね。
書込番号:2534002
0点
2004/03/02 00:28(1年以上前)
調整不足ですか・・・。
わざと左右を膨らませる等色々と試してはみたのですが、
如何せん素人なもので改善する事は出来ませんでした(涙。
もう少し勉強してみます。
レスを下さった方、ありがとうございました。
書込番号:2535922
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H
個人的には HM903D B1 がいいように思いますが。
僕は、HM903D A を半年余り使用していてとても調子いいです。
書込番号:2764270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


