三菱電機すべて クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(2100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

三菱とナナオ

2003/10/01 18:33(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G

スレ主 各務(かがみ)さん

三菱RDF223GとナナオT966を比較検討中です

現在使用しているモニタはT766

現在のとそろえる意味でもT966に惹かれているのですが
2048*1536の解像度で使用したときのリフレッシュレートの
高さがどっちが上なのか というのと
22インチと21インチでの文字等の大きさがどのくらい違うのかが
イマイチわかりません。(家の近くに実機を展示してあるような
量販店がないので)

比較検討した方などがいらっしゃったら教えてください。

書込番号:1992071

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 各務(かがみ)さん

2003/10/01 18:51(1年以上前)

追記です。
定価は三菱の方が高いみたいですが純粋な素性ではどちらが
性能が上なんでしょうかねぇ?
今、スペック確認しましたが。いまいち・・・。

あと、プロユースって割には5BNCが無いのが激しく不満
今のモニタは5BNC接続なので。

でも、1インチでかいだけでだいぶ違うと思うし・・・。
迷います。

書込番号:1992107

ナイスクチコミ!0


子龍さん

2003/10/01 21:52(1年以上前)

水平周波数の範囲が140kHz(RDF223G)と、130KHz(T966)との違いで、
85Hzと80Hzぐらいの差でRDF223Gの方が、リフレッシュレートは高く
設定できるようです。
同じ解像度であれば文字の大きさは画面寸法に単純に比例しますので
(但し、いづれも枠一杯に広げいる場合ですが)、5%ぐらいの違い
でしょう。
対角で1インチの違いというと2.54cmですから、横幅では約2cmの違い
です。大きいと言えば大きい差ですよね。

書込番号:1992507

ナイスクチコミ!0


スレ主 各務(かがみ)さん

2003/10/01 23:27(1年以上前)

2センチ・・・
う〜ゎ。でかいっすね。
迷う。

でも、ナナオ(T766)の隣に三菱ってのもちょっと抵抗ある(^_^;)
でも、22インチ ぃぃ〜〜

引き続き検討します。

リフレッシュレートの件は想像よりも高かったので大満足<両機種とも

書込番号:1992868

ナイスクチコミ!0


悲しい現実に悩む人さん

2003/10/08 01:08(1年以上前)

21inch以上のCRTに悩んで2年以上購入しなかったら選択肢がなくなりつつあり、ますます困っているものです。
ブラウン管の大きさは表示面積とかなり開きがあり、実物で比べましたが、ナナオは明らかに20inchクラスで小さく、三菱も22inchの大きさは2世代前位までで223Gは21inchのソニーと同じ位です。つまりどちらも看板に偽りがあり、結局差は1cm強程度です。
QXGAはソニーのGシリーズの0.22mピッチのものでも実用に耐えられず、使えたのはEIZOのF980だけでした。あまりに高く平面管でなかったし、ソニーの24inchこれは明らかに高さ方向も三菱より1cmは大きいのですがやっぱり高すぎでかすぎ。今は三菱でお安く済ませるしかないかと思ってます。以上参考までに。
また、これらのクラスでもフォーカスの品質はぱらつきが大きいです。
見る店によって、みんな違うつまり、運任せなのかも悲しい現実です。

書込番号:2009961

ナイスクチコミ!0


動画見るならさん

2003/10/10 16:05(1年以上前)

私も21インチクラス検討してますが、輝度はT966が230cd/m2、RDF223G170cd/m2て事と動画用モードが4つある事からナナオに傾いてます。

家も田舎のため、実機を見れないのが辛いところですね。

書込番号:2016418

ナイスクチコミ!0


羊の執事さん

2003/10/11 02:02(1年以上前)

私も実機を見ることができないので決めかねています
イラストを描く目的でパソコンを使っているのですが RDF223G/HとT966・・
どうなんでしょうか・・・。


書込番号:2018047

ナイスクチコミ!0


もう21クラスしか使えない人さん

2003/11/13 11:46(1年以上前)

老婆心ながらですが、、
2048*1536ってたしかそのCRTのMAXですよね?
製品情報にのってたりするかもしれませんが、推奨解像度というものがあります、このクラスならたいていは1600*1200。

それ以上の場合はそれなりの負荷がかかるようで寿命を縮める。
ウチは1920*1440でつかっているけど2年目にしてブラウン管が逝きかけてる。
#ちなみにナナオ。

書込番号:2121723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

右に行く程色が薄い(?)

2003/09/18 16:30(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

初めまして。
先日このディスプレイを購入し、少し気になる事があるので質問させてください。
右に行く程、徐々に色が薄く(というか青っぽく)なっているように見えます。
「にじむ」とは違いますが、一応説明書の「困ったとき」の「16 画面の右端の色がにじむ」も試してみましたが、どんな調整でも変わりませんでした。
ダイアモンドトロンは初めてで正常なのか異常なのか分かりません。
慣れれば気にならない程度なので、こういう物なのでしょうか?

書込番号:1954092

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅぅがくせぃさん

2003/09/18 16:41(1年以上前)

周りに設置してある物の磁気による影響、もしくは初期不良(故障)ではないでしょうか?

近くにモーターを使った機械(扇風機とか)、テレビとかおいてないですか?

書込番号:1954116

ナイスクチコミ!0


スレ主 *hayaさん

2003/09/18 18:49(1年以上前)

素早いご返答ありがとうございます。
ディスプレイ周辺にそういった物は置いてません。
一応場所を変えて見て試したのですが様子が変わらないので初期不良かも知れませんね・・・
とは言っても普通に見る分にはほとんど気づかない程度なのでしばらく我慢してみます。

書込番号:1954388

ナイスクチコミ!0


LSDさん

2003/10/14 13:18(1年以上前)

モニタの設定みたいなのいじくって磁石のアイコンっぽいのとか選ぶと画面ブルブル震えて直るとおもう

書込番号:2028132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MITSUBISHIとIIYAMA

2003/09/18 09:50(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 与志田さん

ディスプレイの購入を検討中です。
RDF173Hの同等の他製品として、IIYAMAのHM703UAとHM705UCがありますよね。安さからいえばIIYAMAなんですが、このMITSUBISHIとどちらがいいでしょうか?

どうぞ詳しい方教えてください。かなり迷っています…。

書込番号:1953355

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/18 10:22(1年以上前)

モニタに関しては好みがありますから、店頭で見ないと判断は出来ないと思います。
とりあえず、個々の製品に関しての評価は、それぞれの過去ログを漁って見てください。

書込番号:1953423

ナイスクチコミ!0


straycatsさん

2003/09/20 21:49(1年以上前)

イイヤマ HM705UCをRDF173Hと 迷って結局 買いました!
結構 いいように思います!

ルックス重視ならならイイヤマのほうがいいと思いますが消費電力とかのスペックは三菱も結構惹かれるものがありました 

でも 結局イイヤマを買ってよかったと思います

なんせ 僕にとったら 5年前からディスプレイ替えてないので何でもよく思えてるんですが・・・

メンテナンスは 三菱のほうがいいように 皆さん書き込みは多かったですけど 
ルックスは イイヤマのほうが ちゃちっぽくなくって よかったですよ ♪ d(⌒o⌒)b♪

書込番号:1960436

ナイスクチコミ!0


スレ主 与志田さん

2003/10/20 22:45(1年以上前)

MITSUBISHIのRDF173HとiiyamaのHM705UC。
以前から何度となく店に足を運び、どちらにするか大いに迷っていましたが、結果iiyamaのHM705UCを購入しました。

で、いよいよ使い始めてみたところ、ほぼすべての面で満足してます。
HM705UCはRDF173Hとほとんど同じ性能でありながら価格的に安く、これまで自分が使っていたものにくらべ画面はダントツにきれいです(今まで使っていたのがショボかったといえばそれまでですが、3年前に買ったそれ(シャドウマスク管)と今回購入のものほぼ同じ値段なんです!)。

難を言えばこのHM705UC、電源スイッチが少々押しづらい位置にあるってことくらいでしょうか…(^_^;)。
ブランドにこだわらない人にはお勧めかと思います。

余談:
ディスプレイを新しくしたのをきっかけにフィルターをつけようと思い、今日、店をのぞいてきたらこれが結構高いんですね。いいものになるとCRTのディスプレイがもう一台買えちゃうくらい。
「安いものならつけないほうがマシ」なんて記事がどこかのネットに書いてあったので、結局買わずにきました。
このことについてよかったら皆さんの意見も聞かせてください。

書込番号:2047443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SXGA+で使用したい。

2003/09/17 20:18(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H

スレ主 かき揚げうどんさん

先日このモニタを購入いたしました。比較的低価格にもかかわらず、
明るくてはっきりした画質で気に入っております。

さて、質問をさせていただきたいのは、題名にあるとおり、どのよ
うにしたらこのモニタをSXGA+で使用できるのか、ということです。
SXGAでは少々もったいなく、UXGAでは文字がボケてしまうので、両者
の中間のSXGA+で使用したいと考えております。ですが、画面のプロ
パティではモードが選択できないのです。(アダプタ→モードの一覧
でみてもありませんでした)どなたかSXGA+を選択できる方法を教えて
いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

環境は
CPU:Athlonxp2500+
モニタ:RDF193H
ビデオカード:Creative製Geforceti4200 128MB
       (ドライバのバージョンは45.23となります)

書込番号:1951789

ナイスクチコミ!0


返信する
さんま+さん

2003/09/18 17:43(1年以上前)

PowerStripを使う。
私はRDF192SでSXGA+使ってますが問題ないです。
参考程度にttp://maho-pc.net/home/radeon/radeon_review/custom.html

書込番号:1954231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドット抜け

2003/09/17 19:28(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 七氏のゴンベエさん

ダンパー線の上1センチ中央のところに常時赤く点灯している部分があるんです
拡大鏡でよく見ると青赤緑と並んでるんですが緑の部分にホコリ?と思われるものがあって緑がつぶれて赤が目立って光っているという状況です
ドット抜けとは言いませんが三菱の品質管理疑います
この場合交換対象ですよね?

書込番号:1951660

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 七氏のゴンベエさん

2003/09/17 19:41(1年以上前)

http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030917193959.jpg
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030917194012.jpg
こんな感じです
ちなみにこすっても消磁しても直りません

書込番号:1951696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/17 20:13(1年以上前)

蛍光体抜けですね
交換はできるかと

今度は樹脂製の分厚いフィルター着せて破損防いでくださいね。

書込番号:1951781

ナイスクチコミ!0


スレ主 七氏のゴンベエさん

2003/09/17 23:15(1年以上前)

その際購入店に持っていくのとサポセンに持っていくのとどっちがいいですかねぇ?

ps
厚み5mmのアクリル樹脂をモニターの前にかましてあります(w

書込番号:1952417

ナイスクチコミ!0


スレ主 七氏のゴンベエさん

2003/09/18 14:36(1年以上前)

購入店の九十九に電話したところよくわからないということで九十九のサポセンに電話したところやっと話が通じ三菱に電話してくれとのことでした
三菱のサポセンもよくわからないみたいなので家の近くのシステムセンターに電話したところ無償修理という形になりました
(業界では「交換」という言葉は禁句らしいです)
アドバイスありがとうございました

書込番号:1953891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/09/12 18:47(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 ばっつんさん

先日RDF173Hを購入したのですが、ちょっと気になることがあるので書き込みました。PCを起動させてモニターを見ると画面の上から5cm、下から5cm位の所にうっすらと横線が見えるんですが、正常なのでしょうか?ちなみに解像度は1024×768で使用していますが、他に変えても見えます。

書込番号:1936495

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/09/12 18:58(1年以上前)

ダンパー線ではないですか。

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_55/

書込番号:1936528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/12 19:56(1年以上前)

高級機種(アパチャ-グリル)のあかしといわれたものだが
最近は液晶になって、あまり話題に上らないね>ダンパー線

書込番号:1936651

ナイスクチコミ!0


stgさん

2003/09/12 20:08(1年以上前)

正常です。
大丈夫です、慣れたら気にならなくなりますよ。

書込番号:1936669

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15270件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2003/09/12 21:50(1年以上前)

説明書の注意書きに載ってるハズなんですがね>ダンパー線

書込番号:1936918

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/09/13 01:41(1年以上前)

気にしたことが無い。だってはじめっからそういう仕様だと
カタログにも再とにも書いてあるんだから。
実際画面を見ていても本当に気にならないが。

書込番号:1937747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばっつんさん

2003/09/13 05:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。認識不足でした。説明書を良〜く読んだら書いてありました。

書込番号:1937981

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/13 10:01(1年以上前)

>最近は液晶になって、あまり話題に上らないね>ダンパー線

私がここへ書き込みを始めた2年くらい前は圧倒的にCRTカテのほうが賑わっていました。今じゃ、すっかり、、、、閑古鳥が鳴いています(笑)

書込番号:1938244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る