
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月11日 16:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 01:29 |
![]() |
0 | 17 | 2007年12月12日 22:18 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月9日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月8日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G


このモニターを買いたいと思っていますが、223Gと223Hの二種類があってどちらか迷います。価格差は2万円ぐらいあるので、223Hがいいと思いますが、画質が圧倒的に223Gのほうが良いのでしょうか?223Gが優れている点はどこにあるのか教えてください。
0点


2004/10/17 15:59(1年以上前)
最大の違いは最大解像度。
あと飯社の製品ならコストパフォーマンスが良いけど
消費電力に差が見られる。
さらに噂だが、 ことし色々あった三菱グループなので
アパチャーグリル管を一手に提供してる三菱が
CRT管の製造を、年内一杯で終了するらしい。
詳細は、ここのiiyamaの掲示板でも
書き込みがあるよ。
書込番号:3394873
0点



2004/10/17 23:17(1年以上前)
ありがとうございます。製造中止なんですか。。。早く買わないと、大変ですね。このまま、CRTモニターは消えてしまうのでしょうか。。。
書込番号:3396490
0点


2005/02/11 16:42(1年以上前)
ナナオ信者だったけど、今度買う時は、各社がCRTから撤退したので、三菱しかないのかなと思っていたので、そりゃショックだな。
書込番号:3915366
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS173X
mt富士さん こんにちは。 検索しただけでは 分かりませんでした。
RDS173Xの仕様
http://www.nmv.co.jp/press/measure020509.html#RDS173X
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0000128932
管面形式 シャドウマスクフラット管
お店で ”シャドウマスクフラット管 ”を ご覧下さい。
書込番号:3283912
0点


2004/09/19 22:49(1年以上前)
平面です。
書込番号:3286623
0点


2004/09/26 01:29(1年以上前)
どうせ買うなら“Diamondtron”
http://www.parts-price.com/equipment/index.php?header=display_crt
書込番号:3314389
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


RDF193Hを2年間使っております。最近画面の上部と下部がゆがむようになってきたんですけど、これは寿命なんでしょうか。しばらく使用していると画面の真ん中に線だけになったりします。
早いけど、買い換えるべきですかね。
0点


2004/09/18 19:27(1年以上前)
CRTで真中に白い横線の状態になるのは
典型的な故障例ですね。
書込番号:3281242
0点


2004/09/28 21:07(1年以上前)
私や友人の2台も2年弱たってから縦につぶれたりゆらいだりする
症状が出始めました。
こういう故障って修理に出しても高くつくんですかね?
1,2万で済むなら直したいんですがどなたかCAT修理に出した方
の話を聞きたいです。
書込番号:3325962
0点


2004/10/07 06:45(1年以上前)
私も使用2年弱で同じ症状です。
過去を含め、他にも同じ症状の方が多いようですが
ソニータイマーのような現象でしょうか?
メーカーの保障も無い欠陥でしたら三菱製品の購入は避けるつもりです。
書込番号:3357642
0点


2004/10/21 14:09(1年以上前)
あら。うちのRDF193Hも同じ症状ですよ。
ちょうど2年ちょっと経過しています。
だんだん症状が悪くなってきてますね。
皆、2年ちょいで同じ症状って、どう考えてもおかしい。
サポートに電話してみよう。
書込番号:3408885
0点


2004/10/30 14:20(1年以上前)
私のモニターも1年半ほどなのですが
上下の揺れが目立つようになり最後には一本線になりました。
叩くと時々復帰するので騙し騙し使っていますが仕様なのでしょうか
書込番号:3439489
0点


2004/11/03 03:49(1年以上前)
あ、うちもゆすったりたたくと直るので今のとこ粘ってます。
最悪1本線になりますね。同じだ。
書込番号:3454258
0点


2004/11/06 11:58(1年以上前)
うちも2年ほど使っててこの症状が先月から出始めました。
意外と同じ悩みを持ってる人が多いんで驚いてます(^^;
叩いたり電源をつけたり消したりすると直るときが多いんで
今の段階ではだましだまし使っております。
しかし、最近この頻度が高くなってきました。
なので、修理に出したいと思ってるのですが
この手の故障は修理に出すと幾らぐらいかかるものなのでしょうか?
書込番号:3466676
0点


2004/11/06 21:50(1年以上前)
私のは1年ちょいで同じ症状がでました。
修理の値段もですが、引き取りサービスみたいなのはあるんですかね。
あんな、重いもの持ち込みたくないんだよなぁ、、、
書込番号:3468696
0点


2004/11/09 11:53(1年以上前)
アパーチャグリルは耐用年数が短いので、寿命の可能性が高いです。
私は10年前のNECの15インチシャドウマスク(かな?もらい物なので自信ない)使っていますが、いまだにほとんどにじみも無く現役で使っています。
コレはコレでありえないと思いますが(汗)。
そろそろ新しいCRTがほしくていろいろ見ているのですが、一長一短でなかなか難しいですね…。
書込番号:3479294
0点


2004/11/11 12:14(1年以上前)
私のも1年半で皆さんと同じように、上下の歪み、真ん中横線一本
になりました。あまりにも酷かったので修理に出しました。
原因は半田割れだったそうです。
間違っても自分で修理しないでくださいね。感電しますよ。
影みたいのも消えたしよかった(^^
書込番号:3486823
0点


2004/11/15 02:56(1年以上前)
あと1年半 さん
修理費はいくらくらいでしたか?
書込番号:3502570
0点


2004/11/15 18:24(1年以上前)
ですね、ぜひ、修理費用を聞きたいです。
書込番号:3504331
0点


2004/11/16 19:32(1年以上前)
Athlon64さん えでえでさん
保証期間内だったので無償でした。
FAXで送られてきた見積書には、合計金額0円となってました。
修理を実施するか、修理をキャンセルして返却するなど回答できます。
修理内容は、半田手直しと念のため信号ケーブル交換という事でした。
サポセンに問い合わせて宅急便で送る方にしましたが、修理期間は2週間かからないと思います。
書込番号:3508499
0点


2004/11/24 01:50(1年以上前)
そですか、残念、ただ聞いてるかぎりの現象だと修理安く
つきそうですね。
まだ数日に1回の現象だからもっと悪化してきたらやって
みよう。
書込番号:3539732
0点


2004/12/09 00:06(1年以上前)
僕もサポート電話では無償とのことでした。モニタを修理するので
こちらに配送するか、そちらに引き取りに行く5000円のサービスも
あると言われました。配送代を考えると5000円のサービスでもいいか
なと思っていたのですが、実際は5000円というのは出張代で引き取り
に来たおじさんがその場で半田付けして直し、その場で5000円払
いました。これって無償修理とは言うけど結局有償のような・・・。
よくわからないですね。
書込番号:3605397
0点


2005/01/20 21:47(1年以上前)
同じ症状の人がこんなにいたとは…
書込番号:3809341
0点

このモニター利用者も減っていると思いますが、情報として役に立てば思い書き込みます。この症状、画面の上下が縮む、横一本線になる。HP上で同じ症状の内容が結構あります。これは、欠陥といってもいいのではないでしょうか。3年目で症状がでました。修理見積もりを依頼しましたが26,000円とのこと。修理代としては高いですね。メーカー修理しませんでした。三菱のモニターとしては残念です。
書込番号:7106399
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS152X


職場で使用しているRDS15Xが最近、次々と同じ現象で使えなくなっています。
現象は、電源投入直後から、パチパチと音がして、画面がそれにあわせる様に瞬きするのです。
放電管系のトラブルかと思いますが、このディスプレイだけ今年に入ってから既に10台近く交換しています。
いったい何が原因なのでしょう・・・
CRTってこんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?
0点

>今年に入ってから既に10台近く交換しています。
一寸異常じゃないですか。
CRTディスプレー、普通の状態じゃ長持ちしますよ。
職場の環境は大丈夫かなと心配しますけど???
書込番号:3247098
0点



2004/09/10 17:57(1年以上前)
んー 特に職場での環境にいままでと変化はありませんし、超音波加湿器も使用しておりませんし・・・
離れた場所でも不具合が起きていますし・・・
チッチッチッと言うかパチパチパチと言うか、電子着火音?放電の音?
のようなものが聞こえるんですヨ。
この機種に限った不具合かな?と思ってネットを検索してみましたが、
それらしい情報はありませんでした。(T_T)
とりあえず、この機会に液晶に買い換えちゃいましたけど。
書込番号:3247358
0点

こんばんは
私の思い過ごしであれば良いのですが、鉄骨建築物等でたま〜に見かける現象で、高周波が反射し合いある部分が増幅されそこにエネルギーが溜まる。いわゆる自然の電子レンジとでも言いましょうか。
近くに高圧線とか変電所とかありませんか?火事につうじる危険な現象です。
書込番号:3247827
0点


2004/09/10 23:27(1年以上前)
三菱だし...。
書込番号:3248659
0点



2004/09/13 19:29(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございます。
PC大工さんのおっしゃる『電子レンジ』現象ですと、
特定メーカー(三菱)の同サイズ(15インチ)のCRTのみ共鳴?
することが考えられますか?
例えば、フライバックトランスのある部品へ影響があって、いかれてしまったとか・・・
他にも三菱製の17インチCRTや19インチCRTもあり、また違うメーカーの15インチCRTもあるのですが・・・・なぜか三菱製15インチCRT(RDS15X)だけに発生しているし・・・
やっぱり 三菱だからかな?・・・・(汗)
そういえば、過去に、CRTが1台、液晶が1台、煙を挙げて逝ってしまった事があります。
CRTはそのまま廃棄。(メーカー不明)
液晶(三菱製)に付いてはバックライトのコンデンサが焼損していて交換にて現在も動いております。
IBM、DELL、ナナオ、I/O、SAMSUNG等も使っておりますが、三菱製は故障率が高いように思います・・・
書込番号:3260176
0点


2005/02/09 00:58(1年以上前)
自分はRDS151Xを買ったんですが、2年たたずに調子が悪くなりました。
具体的には、画面が両側から圧縮された様に小さくなります。
3年保証だったので三菱に電話すると
「1年目は家まで伺いますが、2年目からは持ち込みとなります」
-そんなの保証規定にまったく書かれてませんが、
「書かれています」
-書かれてません
「箱にも書かれています」
-「安心の3年保証」としか書かれてませんが。では、消費者は
そんな変則的な保証をどこで知ればいいですか。
「販売店で購入する時、説明していただくしかないですな」
今時信じられない対応。
自分の感想ですが、あまりにもクレームが多く、保証規定を途中で
変えたように思えました。
三菱グループの各企業はいろいろ問題があるみたいですが、
なるほどと思いました。
あまりにも巨大化しすぎて、民間企業という意識が無いんですね。
もう三菱とつく商品は絶対買いません。
書込番号:3904259
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


口コミの評価も悪くないしこの機種を購入しようと考えていましたが
すでに生産終了していると聞きました。
メーカーサイトでは後継機などの情報もまだないようですが、この件に
関して何か情報を持ってる方居られませんか?
また、他メーカーでお薦めの19インチCRTがあれば教えて頂きたいです。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


8年ぐらい前に購入した。MITSUBISHIRD19NFを使っていましたが、画面が10分おきぐらいおきに、スイッチがきれてすぐONになる形、(ほんの1秒です)明滅します。寿命でしょうか?パソコンを買いかえたとこなので、ビデオボードが原因かと思い、変えてみましたが症状は治りません。修理するより買い換えた方がよいですか?修理するといくらぐらいとられますか?どなたか教えてください。
0点


2004/08/17 17:42(1年以上前)
おそらく画面もボケ気味?かと思います。買い替え時期でしょう。
書込番号:3154248
0点


2004/08/31 23:54(1年以上前)
液晶にしお
書込番号:3208890
0点



2004/09/07 20:48(1年以上前)
ついに、最後にプシュウ〜〜〜〜という音と画面のプラズマ放電でご臨終になりました。RDF193Hのモニタ買いました。快調です。やはり、寿命でした。
書込番号:3235970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
