このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月18日 10:00 | |
| 0 | 1 | 2003年7月16日 14:51 | |
| 0 | 2 | 2003年7月16日 23:38 | |
| 0 | 9 | 2003年7月6日 17:23 | |
| 0 | 0 | 2003年6月28日 23:38 | |
| 0 | 7 | 2004年4月11日 06:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
VAIOのRZ52を購入したんですが、モニターをMITSUBISHIのRDF173HかNANAOのT566で悩んでます。
両方の機種ともに良し悪しはあるとは思うのですが、それぞれ購入された方は何が決め手となったのでしょうか?
実際に物を見なくてはその方の趣味・用途に適したものは分からないと言われるとそれまでなんですが、参考意見として伺えないでしょうか。
(機能的に何かが違うなど・・・)
私の仕様用途は、テレビ観賞、動画編集などを考えてます。
余談なんですが、モニターの表面の膜のようなものが一部はがれてしまい、これをきれいに取る方法はないでしょうか。
0点
動画を見たくて液晶じゃなくこのモニタを持ってます。
購入時動画をナナオやソニーと見比べましたが、動画に関しては
私と同行した連れも同意見で
ナナオ>三菱>ソニー
でした。ただこればっかりは好みがあるので。
ただし、ナナオは少し箱が大きいのと(私のデスクが狭いので)、
三菱より1万円高く、おまけにこの掲示板によるとT566は「ジー音」がするらしい
ので、とりあえず箱の一番小さいこの機種を買いましたが、
動画はきれいですよ。CPは高いと思います。
ジー音はしません。
置き場所が広くて、ジー音も気にしない、価格も気にしないなら
ナナオの方が動画は良いかもしれませんね。
もっともこの173Hでも画質は文句ないですが。
書込番号:1768468
0点
ちょっと(6000円ほど)高くなるけど、19CRTのT731って言う手もあります(^^
1台のPCしか使わないなら、大きい分、こっちがいいかも?
なお、ブラウン管は三菱製を使っています<T731
表面のコーティングは一部がはげた場合は再生不可能だったと思います。
次回のモニタでは必ず専用クリーナーを使って、間違っても雑巾などで拭かないようにしましょう。
このコーティングの違いでもメーカー間の技術の差があるのですよ(^^
書込番号:1771888
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
現在G3にこのモニターを付けて使っています。
今度、G4(M9145J/A)に買い換えようと思っているのですが、このモニターはそのまま使えるのでしょうか?
G4は、純正ではミニD-sub15ピンが使えないような感じなのですが。。。
0点
>ADC、DVIの2種類のコネクタを標準装備、>VGAコネクタにも対応(DVI-VGAアダプタが付属)
とかいてありますので、使えるのではないでしょうか?
VGA=アナログのことだと思います。
最終的にはお店で確認してくださいね。
書込番号:1766208
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
はじめまして。
先日、いきなりモニターが黄色いフィルターをかけたようになってしまい、ケーブルも替えてみましたが駄目でした。サポートの方にも6〜7年前のモデルなので寿命かも…と、言われました。
で、このモニターを、家電ショップで見て良さそうだし購入しようかと考えているのですが、ケーブル交換した時に初めて気付いたのですが(恥)、私のPCとモニターのケーブルはピンが2段で、借りたケーブルは2段なのですがピンが1つ、あらかじめ空いていました。問題なく繋げましたが…。
下の書き込みを見て、私のケーブルはD-sub15なのだろうか…と悩んでいます。こちらのモニターケーブルがミニDsub15なら、このままでは繋げないと言う事なのでしょうか?
もう1つ質問なのですが、NECのVALUESTARのVL570/6Dあたりを購入しようか考え中なのですが、付属の液晶と併用出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ディスプレイは、17.5型ワイド/17型高輝度デジタルTFT液晶や、15型デジタルTFT液晶を付属した。
ということなので、アナログのPCはつなげません。
DVIとD−SUb15の両方のついたモニター単品を買った方がいいですね
書込番号:1758586
0点
2003/07/16 23:38(1年以上前)
NなAおOさん 、ありがとうございます。
“モニターのケーブルはピンが2段”と、書いてましたが、3段でした〜(汗)。併用は無理ですか…。店員さんはOKです!と言われていたんですが…。
おかげさまで、モニター今日購入しましたv2種類しか無かったのですが、SONYは文字が滲んでいたのでこちらに決めました。納品は土曜日。楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:1767750
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
昨日,今まで使っていたFMV-DESKPOWER CE11Aの液晶ディスプレイが壊れて画面の1/4が映らなくなったんですが、そこでRDF173Hに変えようと思うんですが問題なく使えますか? 誰か教えてください。
0点
lilyda88 さんこんにちわ
アナログDSUB15ピン端子にでしたら接続可能だと思いますので、使えるはずです。
書込番号:1733954
0点
別にアダプタが必要と感じます。
現在お使いのモニターケーブルは専用のため、新たなモニター
へは流用できません。
よってD-sub15端子を利用しますが、ミニD-sub15タイプとなります。
この変換アダプタを介しての接続となると思います。(^^♪
書込番号:1734004
0点
カタログスペックを見ると、ミニD-sub15ピンを標準で装備しているようですけど?
書込番号:1734013
0点
スペックを載せるのを忘れました。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/deskpower/ce/spec/index.html
書込番号:1734018
0点
あもしゃん
ひょっとすると、D-sub15=ミニDsub15という事なんですか?
書込番号:1734049
0点
結論はどうなの?って感じですが
sho-sho さんのいわれるとおり
D-sub15とミニDsub15は確かに違いますが(2段と3段)
最近はD-sub15がほとんど使われなくなってるのでミニDsub15のミニを略して
D-sub15=ミニDsub15と表記してる場合が多いですね。
今回の場合もそれに当てはまると思いますが
あも さんの当初のレスのように変換アダプタは必要ないような・・・・
書込番号:1734334
0点
http://www.idk.co.jp/products/peripherals/cable/connectors/index.html#D15
私の間違いですね。失礼しました。
今時のPCでミニではないインターフェースはあり得ないでしょう。
新品モニター付属のコードで問題ないです。
あもさん、失礼しました。m(__)m
書込番号:1734543
0点
2003/07/06 17:23(1年以上前)
みなさんたくさんの返事ありがとうございました。
これで心配もなくなったので、買うことにしました。
書込番号:1734937
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H
最近のMITSUBISHI19インチってメーカーは力を入れてないと思いませんか?カタログには1機種しかないですし。モデルチェンジする度に解像度やマスクピッチが甘くなってるし。皆さんどの様にお思いですか?という事で私は先日191H(最後の1台)を購入しました。まだ家に届いていませんが191Hと193Hの比較話をお聞かせ下さい。また最近のMITSUBISHIモニタの傾向や他メーカー19インチとの比較もお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点
たかが4万のモニタじゃダメでしょう。もう少し上かNANAOあたりを健闘されては?
SONYではGDMシリーズがよいがCPDシリーズは安物です
書込番号:1688863
0点
2003/06/24 11:16(1年以上前)
すばやい返答ありがとうございます。専門メーカーのNANAOは気になっています。次はNANAOを検討したいですね。ところでダイヤモンドトロンM2管ってそんなにいいのですか?
書込番号:1697467
0点
最近の三菱は安物で壊れやすくなってるので、高級機がほしいところですね。
書込番号:1699498
0点
2003/06/27 23:08(1年以上前)
NなAおOさん。いつもすばやい返答ありがとうございます。やはりブラウン管を作っているメーカーだけに期待してしまいます。最高級の製品は自社ブランドから出て欲しいんですよね。本格派の人はまだまだ液晶などには飛びつかないはず。
書込番号:1708328
0点
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=008006&MakerCD=55&Product=RDF193H&CategoryCD=0080&Anchor=1116453
に「こんな量販モデルじゃなく・・・」と書かれてますね。
メーカーは意図的に安物を作っているようですね。
書込番号:1712293
0点
2003/07/03 13:40(1年以上前)
ピアノさんありがとうございます。なるほどやはり22インチ以上で高性能ということですね!でも置くスペースがないんですよね―。(笑)
書込番号:1724807
0点
2004/04/11 06:33(1年以上前)
あ〜A
書込番号:2688274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


