- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
たびたびすみません。
私のRDF173H、電源投入後30分ぐらいは微妙に発色が変化し、
その後は安定した発色になります。
CRTってこんなものですか?
なにぶん初めてのCRTなので分からないことだらけです・・・。
0点
2003/05/03 01:34(1年以上前)
写真関係の仕事で使っていますが、そんなことはないと思います。電源投入10分程度で印画紙出力してもモニターとほぼ色はマッチングしています。
書込番号:1544210
0点
2003/05/03 11:55(1年以上前)
関口2 さん、ご返答ありがとうございます。
そうなんですか・・・。
うーん、何が原因なんだろう?
書込番号:1544998
0点
2003/05/06 07:26(1年以上前)
管が温まってくるので多少は変化するのではと思います。
この辺の安定するまでの時間は置いてある環境と
管の個体差? によると思います。(多分
でもあまりにも加減が過ぎる場合、電話が一番でしょうね・・
書込番号:1553585
0点
2003/05/08 22:58(1年以上前)
コネクタはしっかりとはまっていますよね?
書込番号:1560593
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G
板違いで申し訳ありません。
おなじOEM製品という事で、こちらで質問させてください。
Lacie の LaCie electron22blue IV というモニタのことなんですが、全く情報が無くて困っています。
http://www.lacie.co.jp/product/color_solutions.html
ハードウェアキャリブレーションが付いていながら、かなり低価格なので、購入を考えています。
本体はMITUBISHIのRDF223Gと同じらしいとの事なのですが、ユーザーさんがあまりいないせいか、使用感などの情報が不足しています。
もし何かご存じの方がおられましたら、些細な事で結構ですので、情報提供のほど よろしくお願いいたします。
0点
2003/04/25 13:07(1年以上前)
2ちゃんでスレみっけた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029606755/l50
信じられないコストパフォーマンスだね
この価格でハードキャリブできるディスプレイがあるとは思わなんだわ
ものが三菱というのが最大の汚点
書込番号:1521006
0点
2003/04/25 23:24(1年以上前)
ありがとうございます。
失礼を承知でマルチポストさせていただきました。
詳細がわかれば、両方に報告するつもりでおります。
なにぶん情報が少ないため、こうせざるを得なかった事をご理解いただければ幸いです。
書込番号:1522371
0点
2003/04/26 13:23(1年以上前)
DTPマガジンの先月号に記事があったよ。
でっかい書店ならバック難波置いてるかもよ。
書込番号:1523821
0点
2003/05/04 00:08(1年以上前)
>ものが三菱というのが最大の汚点
飯山より検査基準の甘いSONY管よりははるかに安心感があるよ。
NANAOがF980再販すれば何も問題ないんだがなぁ…
書込番号:1546780
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このモニターは1600x1200で使えるようですが、ノンインターレース表示になりますでしょうか?
またシンクはオートでしょうか?
(目視で判別できない程度のクオリティで縦横比を自動調整してくれるか?)
0点
2003/04/20 17:27(1年以上前)
この製品はPC用のモニタです
書込番号:1507176
0点
2003/04/21 22:06(1年以上前)
今時、ノンイターレース表示に対応していないモニターはないでしょう。
縦横比の自動調整は?普通、横幅は使う人が勝手に動かせますのでね。
書込番号:1511009
0点
2003/04/22 15:51(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
なぜこんな質問をしたのかといいますと、現在私が使っている
SOTECの15インチモニターが、1600x1200表示にすると、
リフレッシュレートが60hzまでしかサポートしておらず、
チカチカしてしまうためです。液晶に慣れた目には非常に疲れます。
そこで表題の件について質問させて頂きました。
できればこのモニターを所持しておられる方から、リフレッシュレートの
サポートhzをお伺いできればと思ったのですが・・・
駄目元で三菱に問い合わせるという手段もありましたね。
書込番号:1512876
0点
2003/04/22 15:52(1年以上前)
味噌漬けなすびさんの回答は頓珍漢ですね。思わず噴出してしまいました。
書込番号:1512877
0点
2003/04/22 23:22(1年以上前)
水平周波数が96KHzまで対応しているようですので、1600×1200の
場合は、75Hzまでは計算上可能ですね。
ただ、縦横比がきれいに表示されるかどうかは、生産段階でその信号で
予め調整されているかどうかに寄りますので、カタログ等で確認される
ことをお勧めします。
書込番号:1514181
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
どのメーカーも例年だと1年置きが多いようですが、昨今はLCDに押されている(力を入れている)ためか、モデルチェンジは遅れそうな気がします。っていうか、今以上に劇的に進化しそうにないですね、CRTって(^^;
19インチ以上のモデルは、まだまだ需要がありそうですけど、、、
書込番号:1487996
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
仕様じゃないですよ。
普通に考えられる原因は「磁気」の影響が第一ですが、、
近くになにか磁気を大きく発生するようなもの(或いは場所)
はありませんか?
全く問題ないのであればサポセンに電話しましょう。三菱はサポートが
いいですので。
書込番号:1489420
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H
こんにちは。このディスプレイを使ってる人に
ききたいです。私が買ったものは画面が映って
いるとき「ぶーん」と音がなっています。
こんなものなのでしょうか? それともどこか
悪いのでしょうか。お願いします。
0点
大なり小なり音はすると思いますが。
あまり気になるようでしたら、サポートセンターなりにおたずねになったらいかがでしょう。
書込番号:1473297
0点
2003/04/12 01:43(1年以上前)
学校のパソコンの17インチの画面は
音がしないので19インチは音が大き
いのかなと思ったのですが、気になる
ので電話します。ありがとう(^。^)
書込番号:1480819
0点
2003/05/24 22:11(1年以上前)
似たような用件のため
新しいスレを建てるのはばかれるので
このスレをお借りします。
今日、RDF193Hを購入したのですが、
電源をつけていると常に
「ジィーーーー」と音がするのです。
これは故障なのですか?
それともこれは普通なのでしょうか?
静音性を求めている人間なので、
気になるだけなのでしょうか(´ー`;)
その前はMT-8617Eを使っていました。
こちらは、まったく音がしなかったです…。
書込番号:1605806
0点
2003/06/06 22:42(1年以上前)
今日.rdf193hが届き即セットして使用してみましたが.電源を入れた時はブ−ンと音はしたけどあとは別にブ−ンと又気になるおとはしませんでした.
書込番号:1646699
0点
2003/06/06 22:44(1年以上前)
解像度を変えたり、リフレッシュレートを変えてみたら?
書込番号:1646711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


