このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年7月7日 21:33 | |
| 0 | 4 | 2002年7月15日 17:55 | |
| 0 | 11 | 2002年8月25日 15:40 | |
| 0 | 3 | 2002年9月16日 23:52 | |
| 0 | 4 | 2002年7月11日 22:00 | |
| 0 | 4 | 2002年7月1日 14:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
ディスプレイの横のプラスチックの部分に傷がついてしまいました。
小さな傷で傷も浅いです。気にするなっていわれたらそれまでですけど気になります。何かいい方法はないでしょうか?ちなみにここに書き込んだのはこの
ディスプレイを持っているからです。よろしくお願いします。
0点
2002/07/07 16:13(1年以上前)
それでも駄目なら、がちゃぴんのシールを貼る。
書込番号:817372
0点
2002/07/07 16:55(1年以上前)
コンパウンドって何ですか?何も知らなくてすいません
書込番号:817424
0点
コンパウンド?
”磨き粉”のことですね。
紙やすりの研磨剤だけをクリーム状に練ったヤツのことです。
親戚にクレンザーなんてのもあります。(こちらは石鹸入り!爆!)
書込番号:817439
0点
コンパウンドはクルマ用品屋さんに行けば必ず置いてあります。
ホームセンターのほうが安いけどね(^^
ステッカーとか貼るのが一番いいんじゃないの?
書込番号:817486
0点
2002/07/07 20:29(1年以上前)
オロナインH軟膏を塗る‥‥(^^)
書込番号:817790
0点
2002/07/07 21:27(1年以上前)
ディスプレイの筐体のプラスチックって、光がテカテカ反射しないように
微妙に粒状艶消し模様になってませんか?
そこをコンパウンドで一部だけ磨いてツルツルにしてしまったら、余計に目立って
違和感ありまくりだと思いますが(^^;
書込番号:817902
0点
んじゃ、シボはとうてい無理そうなのでパテ埋め&ブラストとか、ヘアラインします?
あ〜、全体を磨くって手もあるな〜(迷。
書込番号:817915
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先日MITUBISHIのRDF173Hを購入したのですが、いざ接続してみると画面の右下がうっすらシミのよになっていて、そこだけ周りの色より暗くなっていました。欠陥品!?かと思ったのですがどうやらキーボードを画面に近づけるとそのような症状がでてくるみたいです。これは全てのCRTディスプレイに共通の症状なのでしょうか?それともこのディスプレイだけ?どなたか教えてください。お願いします。
0点
2002/07/06 03:31(1年以上前)
私もRDF173Hで似たような症状があります。
ただし、暗いのではなく明るく・・・ちょうど磁石を近づけたような感じに。
私の場合、キーボード近づけなくてもなるので原因は違うかと思いますが。
ただ、説明書に右下の色のにじみ のようなことの注釈はありました。
が、説明書どおり対処してみましたがイマイチ改善されませんでした。
右下・・・おかしいんですかね?
書込番号:814343
0点
2002/07/11 01:06(1年以上前)
僕の173Hも焼きそばさんとまったく同じ症状です。
OSD画面でいろいろ調節したのですが何も変わりません・・・・
モニターの左右側面や上面を軽くたたくとその右下の部分だけ
画面が揺れるのが気になります。
でもこの程度で店に連絡するとクレーマーに思われそうで・・・・
それとも仕様なのでしょうか?
書込番号:824269
0点
2002/07/14 04:14(1年以上前)
この現象は、画面右下のランディング(電子ビームと蛍光面とのあたり具合)がずれているため発生しています。みなさんの様子から、ランディングのずれは、約30ミクロンと推測されます。この量は、磁石で直すことが可能ですが、バックキャビを取り外して、CRTの漏斗部(ファンネル部)に磁石を貼らなければなりませんので、大変です(弊害として、画面歪が発生し、コンバーゼンスも変化します)。もっと簡単な方法としてはCRTの置く向きを180度変えてみましょう!そうすれば、ランディングが約20ミクロン変化してちょっとはましになると思います・・・では。
書込番号:830211
0点
2002/07/15 17:55(1年以上前)
え〜と、これはメーカーさんに頼んでなおしてもらった方がいいんじゃないでしょうかね?
124さんが言っている通りだと、なんだかものすごく大変な作業ですし。
書込番号:833144
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G
先月中旬に予約を入れていますが、まだ納期が確定しません。
届きましたら感想を書き込もうと思いますが、性能等を判断できるほどスキルがありません(T_T)
書込番号:813223
0点
届きました。
3Dゲームをメインでやるなら現状でこれ以上のものは無いように思います。
M2管のおかげで、明るくしても色乗りが良く綺麗です。
おかげで、タクティカルシューティングゲームでの敵の視認性が素晴らしいです。
3Dゲーム,DVD鑑賞をやらない人には好き嫌いの分かれそうなデザインの他に特徴が無いモニターかも。
通常の画質も、T965(友人が使っている)+ X21と比べ劣っているようには見えませんが、輝度ムラがかすかにあります。
書込番号:848076
0点
2002/07/23 11:26(1年以上前)
mosyupaさん,VGAは何ですか?X21?
書込番号:848674
0点
>A.R.さん
ビデオカードは、WX25です。
Dellの21'FDトリニトロンを今まで使っていましたが(今も使ってる)、それにWX25を繋いだ時には「シャープで発色も良いけど妙に疲れるなぁ」「3Dゲームでのスペックを求めなかったらRadeon8500の方が自然でいいや」と思いました。
RDF223GにWX25を繋いだら、三菱のしっとりさが見事にはまった感じです。
>鈴木ぜんさん
T965の掲示板を見ました。
私も趣味でDrawソフトやPaintソフトを使うことがありますが、それらの用途にはT965の方が向いている気がします。
特に紙媒体へのプリントを考える場合は、M2管は向いていないと思います。
初めてみた時「日立のスーパーピュアカラー液晶みたいだ」と思いました。
表示が正確かどうかより綺麗に見えるように表示しようって感じ。
書込番号:849213
0点
2002/07/24 12:18(1年以上前)
私も注文したいのですが納期が未定なので注文できません。どこでお買いになったのですか?
書込番号:850706
0点
2002/07/24 19:23(1年以上前)
買ったのは、ごく普通の全国ネットのPC店の地方支店です。
そこをよく利用している友人に注文を頼みました。
納期については、かなり便宜を図ってくれたようです。
ですので、店名を出すと迷惑がかかるかも知れませんのでご容赦ください。
注文自体は、納期が確定する以前(6月中頃)に入れてました。
書込番号:851218
0点
前に輝度ムラがあると書きましたが、帯磁していただけでした。
デガウスかけたら直りました(^^;)
いくらかはありますが、他のモニター(T965,Dell21')と同じくらいです。
>G-Solidさん
三菱に直接問い合わせてみてはいかがですか。
HPに「お買い物相談窓口」があります。
対応良かったですよ。(使ったのかい...自己ツッコミ)
書込番号:853413
0点
2002/07/31 13:03(1年以上前)
三菱に問い合わせた所、この型番の部品が不足していて納期が遅れてるとの
事でしたが8月中には出回るとの事でしたので、本日注文致しました。
画面を見ないうちに買うのもどうかと思ったのですが、前モデルより画質が
劣るものを出すとも思えませんし、思いきりました。
届くのが楽しみです。
書込番号:863842
0点
2002/08/02 05:21(1年以上前)
mosyupaさん、ご返事有り難うございます。
T965もDVD鑑賞など動画向きだと云うレスを見たことがあります
、それに私はMACで使うのでWINのみで有効な便利機能は意味がないですし今現在使っているTOTOKUがダイヤモンドトロン管なので同じ管の
223Gはどうかなと思ったのです。最近はどの新型モニタもDVD鑑賞や動画編集を意識した物になっているようですね。
書込番号:866908
0点
う〜〜〜ん。
従来のダイアモンドトロン管とは、また違った画質です。
性能的に劣っているようには感じませんが、通常の画質は評価が分かれると思います。(綺麗だけどアクリルっぽい...?)
この辺は、主観の問題ですから本人が判断する以外にないですね。
動画用の高輝度モードは、従来の諧調幅を保ったまま明るい方へシフトする(画面が白ける)感じではなく、明るい方に向けて諧調幅が延びている感じです。
動画の鑑賞やゲームに関しては、T965は「通常のモードより明るくて綺麗に見える」,RDF223Gは「この為に設計されたモニターだなぁ」って思います。
歴然とした差を感じます。
どちらが良い悪い以前に、ブラウン管からして全然違うコンセプトで設計されているように感じますから、用途と好み次第としか云い様がありませんが、私はRDF223Gにして良かったと思っています。
書込番号:868555
0点
2002/08/25 15:40(1年以上前)
ようやく商品が届きました。
まず画質ですが、不満はありませんが従来(飯山MT-8617E)と変わった印象もそれほど感じませんでした。
解像度や画面サイズなど全く違うので比較するのもおかしいのですが、画質のインパクトというのは体感として感じにくいようです。
隣に置いて比較したわけでも無いですし私の感想ですので、あまり深く突っ込まないでくださいね。(^^;;
モニターの外観ですが、これは非常にシンプルで良いです。
パンフレットではイマイチな印象だったのですが、実際に自宅で設置すると、シルバーの前面が格好いい。
また操作パネルも入力2系統をワンボタンで切り替え可能で、良いです。
あと、店頭で見ることができなくて不安だった背面の入力端子が、下向きで大満足。
横向きの入力端子だとケーブルの故障になりやすかった気がするので、今回の下向きはとても良いです。
下向きの入力端子はソニーのモニターが先だった気がしますが、良いものはどんどん取り入れるべきですね。
この商品が定価だったら買うことすらできなかったと思いますが、10万円前後だったのでとても良い買い物ができたと思います。
後はモニターの寿命が5年くらいもってくれれば更に評価をあげたいと思います。
書込番号:908873
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
今日この品が家に届きました
今1時間程使ったところですが先ほどいきなり
「パチン」とう音がして一瞬画面が電源を切った時の状態になり
またすぐついたのですがこれは大丈夫なのでしょうか・・・
0点
2002/07/06 12:17(1年以上前)
オートデガウシングしたのではないでしょうか。
書込番号:814840
0点
2002/07/07 21:26(1年以上前)
あっ そうなのですか?
初めてのCRTだったので不安でした
ボーズ・ さん返信ありがとうございました
書込番号:817895
0点
2002/09/16 23:52(1年以上前)
管内放電という現象で,CRTではまれに起こる
現象です。現象の後正常になれば特に問題はないです。
書込番号:947798
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S
はじめまして。
最近このモニタを購入しましたが、メモ帳などで
lllllll と入力すると
l┃l┃l┃ というように一部、一定にぼやけて見えます。。
(↑アンチエイリアスがかった感じ)
気にしなければ見えなくもない 程度ですが
アイコンの名前やインターネット等
やはり文字が一部つぶれてみえて、見づらいです。
この現象はモニタの仕様なのでしょうか?
わかる方、どうか教えてください。
0点
モニタかもしれませんし、ビデオカードかもしれませんし、ビデオドライバかもしれません。
ひょっとするとモニタのケーブルや接続って可能性もあります。
書込番号:804087
0点
2002/07/01 12:00(1年以上前)
実際に見てみないとわかりませんがモアレ除去機能(ディスプレイの機能)がまともに働いてないのかもしれませんね。
仕様といえなくもないですが・・・
網の目の画像を表示してみてボヤけるようなら間違いないでしょう。
書込番号:804910
0点
2002/07/01 21:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
OSはWinXP、ビデオカードはG400を使用しています。
一応、ビデオドライバの入れ替え
コンバージェンス調整・リフレッシュレートを下げたりしましたが
(むしろ解像度を落とした方が、ぼやけが目立ちます・・)
全て効果がありませんでした。
まあ、我慢できないほどでも無いので仕様と思って我慢する事にします。。
書込番号:805779
0点
2002/07/11 22:00(1年以上前)
AGタイプは縦の線の表示は不得意だよ。
書込番号:825695
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
何時間ということはありません。
徐々に劣化していきます。
液晶は原理的に全く違う機構なので、焼き付きません。
書込番号:803504
0点
http://www.powerbook.org/phenix/library/lcd/screen_saver.html
液晶の場合「焼き付き」との表現が正しいかはおいといて、現実問題似た症状は発生します。
書込番号:803670
0点
2002/07/01 11:51(1年以上前)
コンビニなんかにあるレジにくっついてる液晶で画面焼け?が確認できると思いますよ。
書込番号:804889
0点
画面やけより、液晶の場合はバックライトの劣化の方が心配です。
デスクトップタイプは、耐久性ありそうだけど、ノートなんかは2〜3年で駄目になりそうですからね。<しかも交換大変だし。
なお私のT760は毎日3〜4時間使用で1年半になりますが、画面やけなどの症状は見られません。それに最近のPCは使わないときは省電力モードやスクリーンセーバーで画面ヤケを予防する機能が付いているし、CRT側の耐久性も上がっているので、ほぼ問題ないと思って良いでしょう。
それに会社のMacなんかは毎日10時間以上画面ついたまま(スクリーンセーバーは不使用)ですが、画面ヤケはありません。
書込番号:805129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


