
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月29日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月31日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月1日 18:02 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月24日 13:55 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月22日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月21日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF22P2


現在MITSUBISHIのRDF17Sを使用してるのですが、フォトショップやゴーライブを使うとき、パレットが画面の半分ぐらいになるので、思い切って22インチのモニタを購入しようと考えています。そこで、この二つのモニタをツインで使いたいのですがどーやれば出来るのでしょうか?教えてください。
0点


2001/06/29 16:27(1年以上前)
Win2kをお使いなら、もう一枚ビデオカード挿してマルチモニタにできます。
またはMatroxG400DH/MAX,G450DHなどのデュアルヘッドタイプのビデオカード
1枚でも対応できます。
書込番号:206803
0点



2001/06/29 17:38(1年以上前)
なるほど!ちょうどWin2kなのでもう一枚ビデオカード買おうかな・・・。
そうしたら、PCIのビデオカードをさがさないと。
懐かしく思い出しました。自作でビデオカードをどれにしようかと、いろいろ悩んだことを・・・。
h2yukiさん、どうもありごとうございました。とても参考になりました!
書込番号:206834
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


モニタ買い換えにあたり、モニタでTV、DVDをよく見るので、
店頭でスーパーブライトモードONの画面を見て、これしかない!と
買ったのはいいんですが、白い画面を表示させると色むらがあるんです。
左上が青っぽく、右下が黄色っぽい感じで・・・。これは、ハズレということ
なんでしょうか?これさえなければいいモニタなんですが・・・
0点


2001/07/31 02:05(1年以上前)
消磁してみてダメなら、置き場所の問題じゃないかと思います。
(地磁気の影響または近くの電化製品)
部屋の中の置き場所、向き等を変えてみてはいかがでしょうか?
それでもダメならメーカーと相談することをお勧めいたします。
書込番号:238070
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


今回この機種を購入しました。
早速使ってるんですが、どうも画面が微妙に揺れます。(←ちらつき?)
メーカーサイトにはINFファイルが無いようですし、
何か解決方法ありますか?もしくは原因みたいなもの。
リフレッシュノート変えたり、解像度変えてもよくなりません。
説明書にはノンインターレースにしてくださいとありますが、
これってリフレッシュノートを変えるだけでいいんですよね?
初めてのCRTモニタなのでよくわかりません。
0点

チラツキは周囲の電磁気的ノイズが原因じゃないのかな。
最近のビデオは、インターレースが出力できるものはほとんどありません。だからリフレッシュレート変えても駄目です。
在ったとしても、短残光モニタではチラツいてしまって見れたものじゃありません。
書込番号:204051
0点


2001/06/26 20:05(1年以上前)
ビデオカード名、解像度、リフレッシュレートなどを書かないと何のことかわかりませんよ。
書込番号:204099
0点



2001/06/26 20:38(1年以上前)
>きこりさん
そうですか。インターレースは無関係でしたか。
環境は、
nVIDIA RIVA TNT2 32MB AGPです。
現在の解像度は、1024*ですが、1280*にしても同じくちらつきます。
1600*やそれ以下は試してません。
リフレッシュノートは起動時60でしたが、
75にしても85にしても同じくちらつきます。
書込番号:204118
0点



2001/06/26 20:40(1年以上前)
周囲の電磁気的ノイズ・・・というと、
思い当たるのは、
ノートパソコン
扇風機
あとはパソコン本体が結構近い位置にあります。
スピーカの電源はOFFのままだし・・
書込番号:204120
0点


2001/06/26 20:43(1年以上前)
扇風機も近いとすごく揺れるのあるよね。
書込番号:204124
0点




ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF191S


19インチCRTを購入しようと思い、RDF191SとCPD-420を検討しています。価格面で有利なRDF191Sにしようと思っていたのですが、17インチにダイヤモンドトロンM2が採用されたため、これが19インチにも広がるのではないかと考えています。せっかく購入したのにすぐに高機能なものが発売されては・・・と思いCPD-420にしようか迷っています。
(パソコンの世界はこんな事を気にしてはいけないのですが)
そこで、19インチのダイヤモンドトロンM2の発売計画等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2001/06/25 19:18(1年以上前)
M2管ていうのはダイヤモンドトロンだけじゃなくてトリニトロンでも
あるそうです。というのもこの二つは製造してるメーカーが違うだけで
構造的なところは違いがないそうです。(構造が同じなのに
画質に違いがでてくるのって不思議な感じします。)
7月に発売されるT765はトリニトロンで「最大230cd/uの明るい表示」
らしいですから、M2管て呼ばれてる高輝度ブラウン管使った製品は
今後増えてく感じします。
あとT765なんですけど、エイゾーのサポセンの話では
入力系統は2系統でT761同様、D-sub15ピン(ミニ)と5BNCで
値段はT761と同等、もしくは少し安めになるそうです。
5BNCが付いてるのってかなり良さそうな感じします。
書込番号:202957
0点


2001/06/25 19:24(1年以上前)
ダイヤモンドトロンて、トリニトロンの特許がきれてから三菱が造り出したもの。
>構造が同じなのに画質に違いがでてくるのって不思議な感じします
なぜ?違いがあるのが当然だとおもいますが。
書込番号:202964
0点


2001/06/25 19:43(1年以上前)
すみません、仮分数さん。
最初の投稿で挨拶いれるのわすれてしまいました。
はじめまして、仮分数さん。
どうして?さん、はじめまして。
教えてくださってありがとうございました。
すみませんあともし出来たらトリニトロンとダイヤモンドトロンの
違いについて、どうして?さんからみてここがいちばん違ってるよって
いうのがあったら教えてください。
これから19インチモニタの購入予定あるので是非参考にさせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:202990
0点



2001/06/25 23:59(1年以上前)
にわか雨さん どうして? さん貴重なご意見ありがとうございます。
恥ずかしながらダイヤモンドトロンはトリニトロンとまったく別に
三菱電機が開発したものだと思っていました。
性能的に互角とすると、価格差はやはりブランドなのでしょうか?
個人的には三菱電機が悪いとは思えませんが。
7月にT765が発売されるとのことですので、それを見て購入機種を
決めようと思います。
しかし、CRTも安くなったものです。私が昔(?)17インチCRTとして
購入したナナオ製(Fxxxx)は14.5万円でしたから・・・・。
書込番号:203403
0点


2001/06/26 14:33(1年以上前)
>性能的に互角とすると、価格差はやはりブランドなのでしょうか?
まったく同じってことじゃないみたいですよ。
AGピッチだけみてもトリニトロンとダイヤモンドトロンとで下みたいに
違ってます。
A902Mn と RDF191S
AGピッチ 0.25mm(中心部) - 0.27mm(周辺部)
T761 と CPD-G420
AGピッチ 0.24-0.25mm
画面のきめ細かさでいうと、トリニトロンが有利みたいですね。
でも、この違いって実際に使ってみて実感できるレベルなんでしょうか?
モニタって長く見続けるものだから、やっぱり使ってるとそのへんの
違いってけっこう目立ってくるんでしょうかね。
画質の良さにだけ重点を置いてモニタを選ぶなら、トリニトロンを
選んだほうがよさそうな感じしますが、値段はダイヤモンドトロンの
モニタより高くなってしまいますよね。
ちなみに私が完全平面19インチモニタの購入にFLATRON 915FT Plusと
T765をあげてる理由は
FLATRON 915FT Plus
・ダンパー線が無い。
・値段が安い。(他のモニタより1万円以上も安い)
T765
・高輝度表示ができる。
・画質が他のモニタに比べて良さそう。
とにかくモニタって長く使用するものだから失敗しないように選ばないと
いけませんよね。
書込番号:203871
0点



2001/06/26 23:20(1年以上前)
にわか雨 さん色々と情報をいただきありがとうございます。
おっしゃるとおりモニタは長く使用し、目に影響を与える
物ですので慎重に選びたいと思います。
CRTの目に与える影響を考えて、会社のパソコンをノートに
自宅のCRTも液晶に代えたのですが、やはり高解像度のCRT
は捨てがたいものです。
T765が発表されるのを心待ちにしています。
書込番号:204285
0点


2001/09/24 13:55(1年以上前)
いまさらって気もしますが、一応書き込んでおきます。
たしか、ダイヤモンドトロンとトリニトロンの違いは
電子銃にあったと思います。
RGBで3つの電子銃が分かれているのがダイヤモンドトロンで
くっついているのがトリニトロンだったような気がします。
もしかしたら、逆かもしれません・・・
情報の信頼性に自信はありませんが。
書込番号:301380
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF191S


NECバリュースターで(MITSUBISHI)RDF191Sは接続できるの?
191Sのスペックを見ると
対応機種PC/AT互換機AppleG3/G4
って表示してあるのですがよくわかりません。
誰か教えて下さい。
0点

バリュースターの機種の詳細も書いてくださいね。
NX以前と以降では全然違ってきます。
書込番号:199684
0点

Dsub15PINですから相当古いバリュースターでも使えそうですね。
ただ逆に新しすぎてDVI出力しかない場合は話が違ってきますね。
書込番号:199687
0点



2001/06/22 18:25(1年以上前)
えーっとNXのVE500J/25Bです。
どうですかねぇ・・・
書込番号:199700
0点



2001/06/22 18:45(1年以上前)
よかった!!
実は安さのあまりにスペックを調べる前にあわてて注文してしまいまして。
「どうしよーーそういえばモニターにも対応機種とかって関係あったっけ?」
とか考えてたところ掲示板を見つけたんで。聞いてみようかなと・・・
夢屋の市さん"H"さん
ほんとありがとうございました!!
書込番号:199715
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H

2001/06/20 23:27(1年以上前)
その機種のサポートしている解像度やリフレッシュレートで問題が起きるなら初期不良でしょう。ショップに連絡して交換ないし修理をしてもらいましょう。
書込番号:198370
0点


2001/06/21 00:39(1年以上前)
私も今日、秋葉で買いました。1600x1200を試してみましたがぼやけた感じがすることはあってもダンパー線以外の横線は出ていません。ビデオカードはクリエイティブGeForceGTSです。
書込番号:198482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
