
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年7月2日 20:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月18日 11:49 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月9日 21:02 |
![]() |
0 | 14 | 2001年7月13日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月28日 20:51 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月2日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF19S



keep さん こんばんわ
ゴーストが出ているとのことですけれど…
もっとゴーストの状態や、お使いのPCも書いてください。
また、直ぐ蕎麦にほかの電気製品などは置いてありませんでしょうか?
その辺の環境もお書きください。
書込番号:155468
0点


2001/05/01 00:38(1年以上前)
解像度を下げても出ますか?
1600x1200だったら、ビデオカードによってはゴーストが出るんじゃないですか?
そんな解像度の出るモニタ使ったこと無いので知りませんが。
書込番号:155479
0点


2001/05/01 01:00(1年以上前)
>TVじゃないのに・・・
TVのように画面の横幅の1割もずれて2重に写る事は考えられません。
おそらく文字の周囲が二重になるのでしょう。
一般的には
1:モニターの限界近い解像度で表示している。
2:ビデオボードの限界に近い解像度で表示している。
3:メカスイッチ式のモニター切り替え機を使っている。
4:モニターケーブルを延長している(特に粗悪品ケーブルで)
これらに該当しないなら、多分、ハズレ或いは不良品です。
対処法は、メーカーに相談する。
または、ケーブルにフェライトコアを5〜6個付けて見る(効くかどうか判りませんが)
書込番号:155497
0点


2001/05/01 01:16(1年以上前)
ちょっと冷たい書き方をしてしまいました。すみません。
1、2、の場合、ボケることは多いですが、ゴーストはあまり出ないでしょう。
3、4、の場合の方がゴーストと言われているような現象が出やすいです。
書込番号:155508
0点



2001/05/01 01:46(1年以上前)
皆様、早々のレスありがとうございます。
詳しい状態はバックが白で黒い文字だと特に目立つんですが
にじむように残像が残るような感じです。
使っているPCは自作機でビデオカードはWin Fast GeForce256DDR
です。 このカードで前のモニター(FMVについていた15モニター)
は全然なんともありませんでした。
解像度は1152×864 67.6KHz 75Hz
辺りに電化製品はありませんがPC周辺機器はTA、スピーカー、
プリンターぐらいしか置いていません。
ケーブルとかも普通に繋いでいます。
せっかく19インチ買ったのにメーカーに対応してもらった方が、
いいでしょうか?
書込番号:155545
0点


2001/05/01 04:55(1年以上前)
nVidiaのビデオカードは画質はかなり落ちるようです、A901HにSPECTRA5400PE+SSH-TYPE B+BB75という組み合わせで以前使用してましたが少々のにじみがありました(UXGA 85Hz)、現在はG400MAXですがUXGAの使用でもほとんどにじみがありません、SPECTRA5400PEもNANAO T761にて使用してますがスーパーファインフィルタを使用するとにじみは消えました。
ダイアモンドトロン管はドットピッチが大きいのが原因と思ったましたがビデオカードの信号の特性のような物が大きく働くようですのでビデオカードをG450、ATIのRADEOM等に変えるといろいろな変化が出ると思います。
予算的にきつければモニタを修理に出して今のビデオカードでもきちんと映るよう調整してもらう方が良いでしょう。
それにしてもちょっと変った解像度で使ってるんですね。
書込番号:155641
0点



2001/05/05 01:48(1年以上前)
先日、ビデオカードやら設定を色々と変えてみましたが全然症状が
変わらなかったです。
初期不良だったのでしょうか?
一応、販売店に連絡してみたら即交換してくれるということで
解決しましたが新しいモニターが来るまでは原因は分からないですね!
皆様いろいろありがとうございました。
新しいモニターが来たら報告しますのでよろしくです!
書込番号:158641
0点



2001/05/17 09:30(1年以上前)
先日、販売店から新しいモニターが来たので報告します。
早速、モニターを取り付けた所以前のようにゴーストが出る事はなかったです。映りが良くて感動しちゃいました!
原因はモニターの初期不良だったみたいです。
皆さんどうもありがとうございました!!
書込番号:168705
0点


2001/07/02 20:53(1年以上前)
よかったですね、私は今ソニーとどちらかを迷っています。
やっぱソニーにしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:209839
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S


地震の影響でしょうか縦に灰色の線が出てしまいました。
マニュアルには軽く叩いてみてとあったのでやってみましたが消えません。
あと高輝度白マスがどうとか書いてありますがこれのやり方が解りません。
どなたか教えて下さいませ m(_ _)m
0点

そのうち治る。
・・・らしいよ。
地磁気の影響ではないと思う。
書込番号:146592
0点





MITUBISIのRDF191SとSAMSUNGのSyncMaster900IFTどちらにするか迷っています他に45000円ぐらいで19インチのトリニトロンいいのがあったら教えてください
0点


2001/04/09 00:10(1年以上前)
>MITUBISIのRDF191SとSAMSUNGのSyncMaster900IFT
その2つでしたら、RDF191Sのほうがいいとおもいますが、RDF19Sは予算オーバーでしょうか?
>19インチのトリニトロン
45000だとなかなかないと思いますよ。 探せば、CPD-G400Jが処分価格みたいな感じででているかもしれません。
書込番号:141015
0点


2001/04/09 01:23(1年以上前)
同じくですね、安くなっている物を探すか、中古を探すかですね。
17インチのG200JかT561とかにした方がいいかも。
書込番号:141089
0点



2001/04/09 18:41(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます やはり19インチがほしいと思いますので予算を上げてsonyかMITUBISHIのどちらかで決めたいと思いますSRGBとRGBは差がありますか今の機種とひとつ前の機種では差がありますか やはりSONYがいいですかね
書込番号:141482
0点


2001/04/09 19:02(1年以上前)
141137のスレを見てください
CPD-G400Jがラオックス仙台店で39800円らしいです。
結構いいかもと思います。
書込番号:141494
0点



2001/04/09 19:26(1年以上前)
CPD-G400Jいいですね価格。COMだと420より高いですね
関東(東京 神奈川)あたりで安いところありますか
書込番号:141515
0点



2001/04/09 21:02(1年以上前)
他の掲示板も見ていろいろと当たり外れがあるみたいですね
EIZOが外れがおおいのに驚きました
SONYは大丈夫でしょうか
私は素人なので当たり外れがわかるかな
書込番号:141568
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S


一昨日RDF171Sを思い切って購入しました。
今までのモニタがいまいちだったので、大変満足しています。
ただちょっと気になるのがですね、PC立ち上げたあと(5分ぐらい?)
表示されている範囲が調整した時より左右それぞれ5ミリくらい中央
に寄ってしまいます(左右に黒い部分が見えてしまう)。
しかし気が付いてみると(それが5分ぐらい)ちゃんと調整後のように
画面いっぱいに表示されています。
これは、こういう仕様なのでしょうか?それとも何かがおかしいので
しょうか?
皆さん、同じような症状はありますか?教えてください。
0点


2001/03/04 02:28(1年以上前)
昨日ビックカメラからようやく品が届いたのですが
私の商品では、1280*1024の85MHzで、当該症状は出
ていませんし、ピントボケも起こっていません。
5年ぶりにNECMultiSync15TVから買い換えて発色の
違いに打ち震えています^^;正直ディスプレイでここ
まで変わるとは思っていませんでしたのでビックリし
ています。
書込番号:115896
0点



2001/03/04 21:34(1年以上前)
蒼宮さん、レスどうもありがとうございます。
そうですか、問題ないですか?
一体なんなのでしょうかね?
とりあえず支障はないので、このまま使ってみます。
書込番号:116415
0点


2001/03/24 12:33(1年以上前)
私も最近RDF171Sを買いました。私のもまめさんと同じ症状が出ます。以前使っていたモニタ2つも同様でした(そのうちの1つは最初は大きくて次第に縮んで設定したサイズになるというものでした)。修理のついでにメーカー(NEC)のサービスマンに聞いたら故障ではないとのことでした。
ちなみに私のRDF171Sは立ち上げるたびに画面が左右上下に微妙にずれるんですよ。設定項目事態は変化ないのですが。サイズ設定の意味がありません。まめさんのものは大丈夫ですか?
しばらく様子を見てから、メーカーサポートに問い合わせようと思っています。
書込番号:129969
0点


2001/03/24 21:11(1年以上前)
まめさん、ONSEN2さん、ど〜も。
私の買ったRDF171S(1台目)も同じ症状でした。
そんで、サポートに電話したら、「おかしい、故障だ」と言われました。
販売店にその旨を伝えたら、新しいものと交換になりました。が、
2台目のRDR171Sも同じです。
一体、何なんでしょう。これって、調節してもらえば、直るんですかねぇ?
書込番号:130216
0点


2001/04/04 21:41(1年以上前)
三菱のサポートに問い合わせてみました。ちなみにONSEN2というのは私の別名です(他の場所で別のパソコンを使ってアクセスしたものです)。
安定してから画面サイズを調整しても、次に立ち上げて安定したときに画面位置がずれてしまっているというものです(そのとき調整した画面サイズの数値は変わっていません)。この件に関して問い合わせたところ、他でも同じ不具合が確認されたとのことで、現在原因を調査中とのことでした。分かり次第連絡をくれるそうです。同じ不具合が確認できる方はメーカーサポートに連絡しておいた方がいいと思います。
書込番号:138265
0点


2001/04/05 20:13(1年以上前)
>同じ不具合が確認できる方はメーカーサポートに連絡しておいた方がいいと>思います。
それじゃあ、「ぼく」ももう一回サポートに連絡してみます。
気にし始めると止まらず、無駄だとわかりつつも毎日サイズ調整しています。
書込番号:138792
0点


2001/04/09 23:42(1年以上前)
メーカーから連絡がありメーカー修理となりました。
書込番号:141686
0点


2001/05/05 07:09(1年以上前)
5年間RD17GXUを使用してきて、すべて満足してきたので別に
買い換えなくてもいいぐらいでしたが、フラット管欲しく迷わず
RDF171Sを購入したのですが、がっくりです。
電源を入れてバイオスの画面で文字(行)がえらく曲がっているし
winが起動したら最初の画面は、超糸巻き状態で真ん中がえらく
細くなってました。調整をして何とか四角には、なったのですが
どうしても上部が重いものを、乗せた棚みたいにゆがんで治りません
後立ち上げるたびにいろいろな方向にずれたりします。
しばらくすれば安定してくるのでしょうかね?
PS 1280*1024で使用してます。
書込番号:158785
0点


2001/05/26 00:46(1年以上前)
4月上旬に修理に出したのに、いまだに連絡なしです。この件で修理に出してきちんと改善されて戻ってきたという方いらっしゃいますか?
書込番号:175868
0点


2001/05/26 01:34(1年以上前)
いぜんSONY E200とG400MAXの組み合わせで使用していたときはまるでノートの液晶画面のようにきっちりと表示されてました。
現在はiiyamaのA901Hとの組み合わせですが結構同じような症状があります。
もう一台のディスプレイはナナオT761ですがSONY E200とおなじトリニトロンでもSPECTRA5400PEとの組み合わせで画面の角のゆがみは多少あります。
解像度をUXGAにしてリフレッシュレートを85Hzにしてるのが原因のようですが・・・75Hzにするといくらか改善されます。
書込番号:175937
0点


2001/05/27 00:31(1年以上前)
ONSENさん、それはお気の毒に。(パスワードを忘れたので改名しました)
症状が改善されたわけではありませんが、結局「ぼく」は修理には出しませんでした。
あの後もう一度サポートに電話をしたら、「調査中である」とう返事ではなく、「そういうものだ」みたいなことを言われたので。
ともかく、早く直って帰ってくるといいですね。
書込番号:176822
0点


2001/07/03 16:44(1年以上前)
3ヶ月たっても連絡がないので問い合わせてみました。以前工場にて調査中とのことでした。
書込番号:210653
0点


2001/07/09 11:08(1年以上前)
メンテナンス会社から連絡がありました。それによると、メーカーに問い合わせているものの何の回答もないとのことです。メーカーはこの件に関して全く改善するつもりはないようですね。
立ち上げるたびに画面の表示位置がずれるモニタなんて、とても使っていられないので返品するつもりです。メーカーも返品には応じるそうです。
書込番号:216333
0点


2001/07/13 14:35(1年以上前)
私も、最近知らずにRDF171Sを買いました。同じ症状が有ります。
一度サポートに連絡して、調整してもらいました。
サポート自体は対応が良かったのですが、依然症状は直っていません。
使ってて非常に気持ち悪いですね。
処分して、他のモニターを買うつもりです。
書込番号:220468
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF19S




2001/02/28 20:51(1年以上前)
19S生産終了 後継機種191S
191S
調整ボタンが増えて調整が楽になりました
RGBがSRGBになりした、画質が綺麗になり、四角のにじみがなくなったと
言われてますが素人の私にはわかりません
個人的に嫌になった点
信号ケーブルが直付けになりました
ユーザーでのケーブル交換ができません
ケーブル故障の時はメーカー送りになります
前機種の19Sは直付けじゃなかったのに・・・・
コストパフォーマンスか?
書込番号:113637
0点





三菱19インチモニタ 191Sを購入しましたが
画面にゆがみがあります
上ラインが、右肩上がりになってます
工場設定時に直しても同じです
上ラインですので、微調整ボタンが無くできません
ドット×ラインを変えても症状は変わりません
初期不良でしょうか?
今まで使っていた、IBMのモニタはゆがみも無くきれいな長方形です
0点

設置場所に問題があるのかもしれないですね。
工場で調整した場所と今の場所とで環境が違う可能性もあります。
書込番号:112295
0点



2001/02/26 22:43(1年以上前)
ありがとうございます
追加の質問ですが
前機種(生産終了)三菱19インチ RDF19S
信号ケーブルがパソコン、モニタ両方ともねじを回して取り付ける
ケーブルの買い替えが可能
新機種RDF191S
信号ケーブル パソコン側はねじで回す
モニタ側は取り付け済み
ケーブル買い替え不可
どちらの信号ケーブルが良いのでしょうか?
画質には影響するのでしょうか?
他社のモニタはどちらのタイプのケーブルですか?
書込番号:112373
0点


2001/02/26 23:26(1年以上前)
直についているケーブルではケーブルに不良が出た場合、修理扱いになりそうです。ケーブル取り替えればOKなほうがよい気がします。
SONYもG420の19インチまではケーブル直に生えてるタイプです。評判のよいNANAO(EIZO)などはこのような仕様にはなりません。また画質をお求めならBNCケーブル使うほうがよいです。
書込番号:112415
0点

逆に接点が増えて画質が下がる可能性もあるね。
その他、モニタのウンチク垂れてる人でクズ同然のケーブル使ってたり。
直付けされてるケーブルはそのモニタとの相性はピッタリなんでしょう。
書込番号:112453
0点


2001/02/27 05:37(1年以上前)
カノープスのSSHTypeBを使用してます、D-subと比べるとUXGAで画質(にじみ等がない)の違いがわかります。
BNC入力があればそういったものを使ってみてはどうですか?
http://www.canopus.co.jp/catalog/spectra_tnt2/ssh-b.htm
書込番号:112580
0点


2001/03/02 16:20(1年以上前)
私の場合は17インチの 三菱RDF17Sで同じ症状でした
三菱のサービスに確認したところ、初期不良ということで
購入したショップ経由で、新品と交換になりました 三菱に在庫なしということで余談ですが新型のRDF171Sにしてもらいました
購入ショップまたは三菱で確認してはいかがですか
書込番号:114814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
