このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年8月5日 07:13 | |
| 0 | 5 | 2002年8月1日 19:46 | |
| 0 | 3 | 2002年7月30日 00:09 | |
| 0 | 4 | 2002年7月15日 17:55 | |
| 0 | 1 | 2002年7月15日 17:04 | |
| 0 | 1 | 2002年7月15日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H
スペックだけみるとSONYのほうがよさそうですが、
発色やデザインなどはカタログだけでは決められませんからね。
現物を自分の目でみてどちらがいいか決めてください。
書込番号:867682
0点
2002/08/02 19:42(1年以上前)
ウチが実際に見た感じだと、SONY製のモニターは画質が冷たい感じがしました。
うまくいえないんですけど、仕事関係に使うならSONY、ゲームやグラフィック関係に使うならMITSUBISHIって感じがします。
だけど、これは人それぞれなのでなんともいえません。
ただ、ウチの目から見ると1万円近く余分に出してCPD−G420のほうを買う利点が見当たりません。
書込番号:867852
0点
2002/08/03 02:32(1年以上前)
SONYのG420は発売より2年が経過しようとしていますので、
今年末あたりにモデルチェンジがあるかもしれないです。
それと、G420は、ロットが進むにつれて、お粗末な製品になっていった気がします。(初期ロット、2001-36週、2000-49週と使用)
表示装置にだけは、お金をシッカリと掛けていいものをご購入されることを
おすすめいたします。
書込番号:868698
0点
2002/08/05 07:13(1年以上前)
おはようございます。皆さんありがとうございます!
ディスプレイだけはしっかりしたものを選ぼうと思っています。
どちらがいいのかもう少し検討してみます!
近所に実際の商品を置いてあるお店がなにので、ちょっと遠出してでも
ちゃんと実物を見てみようと思います!
みなさんありがとうございました(^o^)/
書込番号:872623
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
数日前に購入し、2、3日は普通に動いていたのですが、今日電源をいれると、パソコンの電源を入れていないのに緑のランプが点灯し、カチッ............カチッ.............カチッ.............カチッ...............と規則的にモニターの後ろの方から音がなって、緑のランプもその音に合わせて瞬間できに消えています。そしてパソコンの電源を入れても、画面には何も移りません。スピーカーからはWINDOWSの起動した時の音がなっているのでパソコンの故障ではないと思います。やはり、モニターの初期不良でしょうか?
0点
2002/07/18 18:04(1年以上前)
質問:モニターの電源はいずれから取っているのですか?PC本体からですか?それともPC本体の電源を落とすと自動で切断できる集合タップからですか?PC本体と同じコンセントからですか?
書込番号:839335
0点
2002/07/19 00:00(1年以上前)
最初は、集合タップ(スイッチなどはありません)につないでいました。動かなくなってからタップから外して、元のコンセントにつないでみたのですが、同じ状態です。
書込番号:839982
0点
2002/07/19 08:31(1年以上前)
此の状況は、モニター内部にあるスイッチングリレーの誤作動だと思います。購入店でモニターの交換を申し入れることですね。
現在のパソコンは電源を切っても待機電流が流れています、これは主にキーボード・マウス・モデムからパソコン本体起動用ですが、モニターの電源を入れた時点でモニターはスタンバイ状態なります、そこえパソコン本体から、何らかの理由で異常信号が出てスイッチングリレーが誤作動したままになったのか?又はリレーの反応セッティング位置誤設定のものが出荷された?主原因はモニター側と思います。応急の解決策として一度パソコンとモニターの電源を切った後、パソコンとモニターを繋いでいるモニターケーブルをはずしてから、モニターだけ電源を入れる、この場合はたぶん音は出ないと思います。この後モニターの電源を落としケーブルをしっかりと再接続してから、いつも通りの操作をしてみて下さい、回復するかも?もしこの操作で回復しても、何時再発するかも?最良の策はモニターの交換だと思います。
書込番号:840515
0点
2002/07/19 18:42(1年以上前)
情報有り難うございました。販売店に交換してもらおうと思います。
あと、パソコン本体とモニターをつなぐケーブルを外して、モニターの電源を入れてみましたが回復しませんでした。
書込番号:841266
0点
2002/08/01 19:46(1年以上前)
遅レスですが・・・・
随分長い間使用していた RD-17G が数日前にお亡くなりになりました。6年以上何の問題もなく大きな不満もなく使用していたので(唯一の不満は発熱)
その後継機種としてこの機種を見に来たところ、うちのトラブルも、モニタ後部からカチッ、、カチッ、、、、と音がするという、hattarさんと同じ現象だったので思わず書き込みに来ました。
仕組みに詳しくないのですが、車のエンジンがかからない時のように、電子銃に点火ができないのかなーというような感じ。
後継機種だからよくなっているか、それともコストダウンで質が落ちているのか不安はありますが、この機種買います、きっと!
書込番号:866076
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
モニタの電源スイッチは毎回パソコンを終了するたび
に切ったほうがよいのでしょうか?
それともモニタの電源はずっと入れっぱなしのほうが
寿命がのびるのでしょうか?
パソコンは毎日使っていて1日に3,4回ぐらい立ち上げます。
0点
今時のモニタは本体から信号がこないとすぐに待機モードになるので、
真っ黒な画面を「映し続ける」事はないので、
例え待機させ続けたとしても微々たる影響でしょう。
そのことに起因する故障よりも他の原因での故障の方が遙かに多いと思いますが。
書込番号:860797
0点
2002/07/29 21:12(1年以上前)
待機電力を気にしなければ問題ない。
テレビをリモコンで電源切るのとほぼ同じ・・
書込番号:860821
0点
2002/07/30 00:09(1年以上前)
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:861264
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先日MITUBISHIのRDF173Hを購入したのですが、いざ接続してみると画面の右下がうっすらシミのよになっていて、そこだけ周りの色より暗くなっていました。欠陥品!?かと思ったのですがどうやらキーボードを画面に近づけるとそのような症状がでてくるみたいです。これは全てのCRTディスプレイに共通の症状なのでしょうか?それともこのディスプレイだけ?どなたか教えてください。お願いします。
0点
2002/07/06 03:31(1年以上前)
私もRDF173Hで似たような症状があります。
ただし、暗いのではなく明るく・・・ちょうど磁石を近づけたような感じに。
私の場合、キーボード近づけなくてもなるので原因は違うかと思いますが。
ただ、説明書に右下の色のにじみ のようなことの注釈はありました。
が、説明書どおり対処してみましたがイマイチ改善されませんでした。
右下・・・おかしいんですかね?
書込番号:814343
0点
2002/07/11 01:06(1年以上前)
僕の173Hも焼きそばさんとまったく同じ症状です。
OSD画面でいろいろ調節したのですが何も変わりません・・・・
モニターの左右側面や上面を軽くたたくとその右下の部分だけ
画面が揺れるのが気になります。
でもこの程度で店に連絡するとクレーマーに思われそうで・・・・
それとも仕様なのでしょうか?
書込番号:824269
0点
2002/07/14 04:14(1年以上前)
この現象は、画面右下のランディング(電子ビームと蛍光面とのあたり具合)がずれているため発生しています。みなさんの様子から、ランディングのずれは、約30ミクロンと推測されます。この量は、磁石で直すことが可能ですが、バックキャビを取り外して、CRTの漏斗部(ファンネル部)に磁石を貼らなければなりませんので、大変です(弊害として、画面歪が発生し、コンバーゼンスも変化します)。もっと簡単な方法としてはCRTの置く向きを180度変えてみましょう!そうすれば、ランディングが約20ミクロン変化してちょっとはましになると思います・・・では。
書込番号:830211
0点
2002/07/15 17:55(1年以上前)
え〜と、これはメーカーさんに頼んでなおしてもらった方がいいんじゃないでしょうかね?
124さんが言っている通りだと、なんだかものすごく大変な作業ですし。
書込番号:833144
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF192S
RDF17Xから192Sに買い換えました。
そこで質問です。
たまに、画面の一部分で一瞬、バックライトが、
かげろうみたいにゆらゆらするんですが。
うまく言えませんが、蛍光灯を見てると
蛍光灯の中でガスみたいなのが動いてるみたいな。
これって、初期不良でしょか?
前の17Xでは、こんな事なかったのですが。
0点
2002/07/15 17:04(1年以上前)
質問野郎さんとはちょっと症状が違うのですが
ある特定のウィンドウやWEBページでマウスを動かすと画面が横にピシピシと歪みます。
マウスを激しく動かすとよく出てくるのですが初期不良なのでしょうか?
解像度とリフレッシュレートを色々変えてみましたが直りませんでした。
OS:WIN2000
ビデオカード:3DBlaster GEFORCE2 GTS
書込番号:833052
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
基本的な質問ですいません。三菱のCRTを購入しようと思ってるんでうが、題名の通り違いがよく分かりません。それと新しく、RDF173Hって出ましたよね。それぞれどう違うんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


