このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年5月17日 10:31 | |
| 0 | 3 | 2002年5月11日 01:49 | |
| 0 | 4 | 2002年5月1日 10:53 | |
| 0 | 2 | 2002年4月30日 10:25 | |
| 0 | 8 | 2002年4月25日 00:39 | |
| 0 | 3 | 2002年4月24日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
最近デジカメにこっておりまして、PCに相当数とりこんでおります。
ただ、現在のPCGateway select 900のEV700モニターですと最大限
明るくしてもなお暗く、レタッチソフトでさらに明るくして見ている状態で
す。スライドショーがうまく楽しめません。
RDF171Hを購入すればこの自体は改善されるでしょうか?
また、ビデオカードもかいかえる必要があるのでしょうか?
0点
>最大限明るくしてもなお暗く、レタッチソフトでさらに明るくして見ている状態、、、
もともとの画像が暗いんじゃないですか?
他のPCやCRTなどで試してみましたか?
書込番号:710298
0点
2002/05/13 05:41(1年以上前)
ジェドさんレスありがとうございます。
EV700は買った時から、暗い感じがしました。
私はHPがあるのですが、そのHPでの写真が前のPCではきれいに映ってたのが
くろずんで映るのです。
では、レタッチして明るくして、印刷するときれいに印刷されるかというと
今度は白っぽすぎるのです。
レタッチ作業をしないで黒いまま印刷するとちょうど良く印刷されます。
なお、前に書いた記述、ビデオカードでなくグラッフィクカードの誤りでした。すみません。
書込番号:710303
0点
ビデオカードのガンマ設定や、コントラスト設定をしてみてください。
モニタのコントラストをめいっぱいあげてみてください
書込番号:710317
0点
2002/05/13 06:50(1年以上前)
モニタの調整は明るさ、コントラストとも最大限です。
ビデオカードのガンマ設定や、コントラスト設定はよくわかりません。
書込番号:710325
0点
あ〜(^^;ゲートウェイって日本市場から撤退した会社ですよね(^^;たしか、、、今頃気づきました。
いや、モニタのスペックを見ようと思ったのですが、みれなかったので、、、
いつ頃にお買いになったかは知りませんが、2年ほど前のモデルのようですね。PC付属のモニタは結構壊れやすいという話を聞いたことがあります。保証期間が切れたとたんに壊れるとか(^^;
買ったときから暗かったと言うことですが、メーカーに相談されましたか?だとしたら、そういう仕様なんでしょうね。
鮮やかな明るさを求めるなら、トリニトロン管系(ダイヤモンドトロン含む)がいいでしょうね(^^ただし、同じブラウン管を使用してもメーカーによって違ってきますので、実際に店頭で現物確認されることをオススメします。個人的には3年保証とプロの愛用者も多い品質の高さでナナオをオススメしますが、同じく3年保証の三菱も良いかもしれませんね。ただし、三菱の場合最近3年保証になったばかりなので、モニタ自体が壊れにくいかどうかは不明です。
書込番号:710559
0点
2002/05/13 20:36(1年以上前)
皆さんのアドバイスで買う決断がつきました。
ありがとうございます。
保証期間3年というのはそういうことだったんですか。
わかりました。
では。
書込番号:711331
0点
2002/05/17 10:31(1年以上前)
今日商品が届きました。明るい、明るい。いきなり晴眼者になった気分。
逆に白地の文字の部分はまぶしすぎるくらい。意を決して買って良かった。
トータルで28000円は安い(代引き)
これからはより充実したデジタルカメラライフが楽しめます。情報はほんと重要。
書込番号:717629
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
2002/04/07 16:14(1年以上前)
それから、少し角度を上向きにしたいんだけど・・できるの?
書込番号:643944
0点
取れるでしょ。
多分ネジ止めです。
足を取ったら出来ないでしょう。
書込番号:644024
0点
2002/05/11 01:49(1年以上前)
17インチ以下のCRTの足(回転台)は、ほとんどがハメ込み式です。
座布団の上などに逆さに置いて、回転台後部のツメを持ち上げて
後方へずらせば外せる筈です。
回転台を外して上向きにする場合は、CRTの下に台(板など)を
噛ませるのが簡単でしょうね。
書込番号:705970
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
気のせいでなく、画面中央の文字がボケます。
特に白バックの画面(それが一番多いのですが)。
中央に近くなればなるほど、バックが白ければ白いほど、
なんだか文字がボケます。
前の15インチではこんなことはなかったのにな。
最新型というのは、「一番発達した」結果というのとは違うんでしょうか?
もし解決策があるなら教えてください・・・。
0点
2002/04/30 22:15(1年以上前)
僕のは画面右側がぼやけます。左側はくっきり表示されるのに。だから解像度を下げてXGAで使用しています。そうすると線自体が太くなるのでぼやけているかもしれないけど、ぼやけが気にならなくなりました。
書込番号:685905
0点
2002/05/01 01:13(1年以上前)
私は191Hですが、左右がボケてました。
ytytyt さんと同じく白地がとくにひどかったです。
目が痛くて使用に耐えれず一度サポートにだしたらだいぶよくなって帰ってきました。
ただ、それでも満足できないのでいまもう1度サポートに出してます。
高望みはしないのでせめて以前使っていたイイヤマものと同じくらいに
なってくれればと願うばかりです、、、。
書込番号:686327
0点
2002/05/01 07:08(1年以上前)
みなさん、同様の悩みがあるようで、安心したというか、
ガッカリしたというか・・・・。サポートに出すのは、なにしろ
デカイのでおっくうですね。
ところで、もしかしたら、リフレッシュレートを落とすと(75くらいまで)
ボケはよくなるんでしょうか? バカな質問かも知れませんが、教えてい
ただければ幸いです。
書込番号:686589
0点
2002/05/01 10:53(1年以上前)
私もいろいろ調整は試してみたんですが
リフレッシュレートではあまり変わらなかったです。
基本的に明るさとコントラストの調整以外ではあまり効果はないようでした。
サポートに出すのは確かに億劫ですよね。
でも納得できないのなら1度は見てもらったほうがいいと思います。
私は出張サポートに来てもらいましたが、できればその場で調整して欲しかったですね。微妙なとこはたぶん他人がちょっと見たくらいでは分からないと思いますから。
書込番号:686870
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF221H
三菱のRDF221Hです。突然死にました。最初は
ビデオカード(MatroxG4 32MB)の気絶か?と思って
他のモニタにつなぎましたが、そのモニタでは映りました。
原因はよってカードではないと。またディスプレイケーブルの原因?
と思いまして、ケーブルも他のものにしたのですが、それでもRDFはうんとも
スンとも言わず・・・・・。 シグナルランプっていいうんですか、あのOSが
ブートするとオレンジから緑色に変わるやつ。あれがオレンジ-黒の点滅なんですよ。取り説によるとそれは故障となっていますが、メーカーに文句言う前に
どなたかこんな突然現象について知っておられる方がいたらアドバイスを仰ごうと思って。購入は約4ヶ月前です。
ご教示よろしくお願いします。
0点
2002/04/30 10:07(1年以上前)
きっと故障でしょうね。購入したショップに連絡して対応してもらってください。
書込番号:684747
0点
2002/04/30 10:25(1年以上前)
故障じゃなくて安全装置が働いたってのも充分あり得るよん
いわゆるブレーカーが落ちたって奴
まー、メーカーサービスに任せるのがよろしいかと
書込番号:684771
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
こんばんわ、初めまして。
ついこの間の火曜日に、RDF171Hのモニタを購入しました。
最初の数日間は問題なかったのですが、今日に来てちょっと不安になることがあって、書き込みしました。
パソコンを立ち上げながら別のことをしていた時、いきなりパシッと言う音がしたかと思うと、画面が真っ黒な状態になってすぐまた元に戻ると言うことが起きました。
その後は立ち上げたままにしておくのが怖くなって落としちゃったんで、これ以降使っていたらどうなるかは解らないんですが。
これって良くあることなんでしょうか…。
初期不良かなとも思うのですが、今ひとつ判断が出来ないままでいます。
どなたかこの症状について解る方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします
0点
PCにどれだけかさわらんかったときでしょ??
それって単にモニターの電源が落ちてるだけやないの??
で、マウス動かしたりキーボード押したりすれば直るでしょ??
書込番号:539983
0点
2002/02/16 04:40(1年以上前)
コントロールパネルの中の
電源の中の
モニター電源切る、を なしへで
なしになります。
書込番号:539991
0点
2002/02/16 07:46(1年以上前)
早速のお答えありがとうございます。
>yu-ki2さん
いえ、モニターの電源は落ちていないんです。
スクリーンセーバーもなしにして、電源設定の方も、「常にオン」に設定しています。
画面が直ったのも、音がしてからびっくりして、画面を見ていたら、真っ暗になってまた元に戻ったと言う状態なんです。キーボードもマウスもさわっていません。
>kwnさん
モニタの電源を切るもなしになっていますし、yu-ki2さんのレスにも書いた様に電源設定も「常にオン」になっています。
サスペンドがかかるのがイヤなので、リカバリをかけた時点でそう言う設定にしているんですが…。
せっかくお答え頂いたのに、なんだか違う違うとばかり言ってしまって申し訳ありません。
何か他に考えられることがあれば、教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:540057
0点
2002/02/16 08:09(1年以上前)
コネクター部の接触不良か
ケーブル他のを試してみるか
モニターに問題ありかが考えられます
書込番号:540075
0点
2002/02/16 08:21(1年以上前)
でだめなら
使用コンピューターとグラフィックカード
をメーカにつげ相談するのがよろしいかと
書込番号:540081
0点
2002/02/16 18:23(1年以上前)
>kwnさん
お答えありがとうございます。
>コネクター部の接触不良か
>ケーブル他のを試してみるか
一度差し替えて、しばらそっちで試してみます。
それでもダメなら、メーカー側に相談しようと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:540962
0点
2002/02/23 00:48(1年以上前)
はじめまして。テレビ関係に興味があるもので若干の知識は保有しているので私が考えられる範囲で回答します。
さて、この症状についてですが、結論から言うとモニターの問題です。
とは言うもののモニターの不良ではなくてブラウン管(モニター内部にある一番でかいガラス管のことでモニター本体のことではありません)内部にある小さな塵がブラウン管内の高電圧で弾き飛ばされた時に出る音です。(専門用語で管内放電といいます)
多くの場合は弾き飛ばされた時にすぐ消滅しますが何度も繰り返すようでしたらメーカーに相談してもいいと思います。(おそらく同じような回答があると思いますが。。。)
いずれにせよモニターの不良ということではありませんので、そのままおとなしい状態でしたら安心して使って頂いて結構です。
書込番号:554734
0点
2002/04/25 00:39(1年以上前)
今日、使い始めたのですが、水紀さんとまったく同じ症状が出ます。
私の場合は音はしません、フッと真っ暗になってまた元に戻るという。
同様の症状、解決策などありましたら・・・原因についてはもうお答え
いただいてるようではありますが・・・。
書込番号:674670
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
RDF171Hについて、三ヶ月前の書き込みを見ると歪みがひどいなどの被害報告が多いようですが、今もやはり歪みのあるものも多いのでしょうか。それから、通販で商品や対応が良い販売店があれば教えてください。
0点
2002/04/23 05:29(1年以上前)
先日購入しました。大きな歪みもなく良好ですよ。
電源を入れた直後は横のサイズが5mmほどちいさくなりますが、すぐもどるのでそんなにきになりません。フォーカスもばっちりで悪くないモニタだとおもいます。
書込番号:671412
0点
2002/04/24 00:45(1年以上前)
1週間前に購入しましたが、満足しています。
アイティアドヴァンスで、銀行振込みをしたら翌日の午前には到着。
とても早いと思いました。
当たりを引いたのかも。
書込番号:672983
0点
2002/04/24 15:11(1年以上前)
約1ヶ月前に購入しましたが、高解像度で表示すると文字
がちらつき、とても見にくいと感じましたがこんなもので
しょうか?XGAまでなら文字も画像もみやすいのですが。
まぁ、安いので文句はいえないですね!
ちなみに電源をONにしたときに発生するとされている
歪は全く感じられないです。
書込番号:673742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


