三菱電機すべて クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(2100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めまして

2002/04/21 22:54(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H

パソコンに関しては結構知識があると思うんですが、ディスプレイのことはまったくの素人です。で、今月パソコンを買ったんですけどディスプレイがまだなんです。お勧めのディスプレイってありますか?自分的には三菱のフラットが良いと思うんです。

書込番号:669227

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/22 10:00(1年以上前)

TOTOKU、ナナオ(EIZO)、三菱、ソニーのいずれかを選べば、まぁ問題無いと思いますよ。この順番は個人的に高品質と思われる順番です。
価格で選ぶならIIYAMAも悪い選択ではないと思います。VIEWSONICも同様。でもPCメーカー純正品なんかはどうだろうな?
わざわざ別に買う価値があるのかは疑問。

価格帯で言えば、17CRTで3万円前後。19CRTで5万円前後が目安だと思います。ナナオや三菱は保証が3年あるのも魅力です。
ソニーは知名度が高く取扱店が多いのが魅力かな?

なお一般的に高性能の代名詞的なトリニトロン管はソニー製(トリニトロン管)と三菱製(ダイヤモンドトロン管)だけです。他社製もあるのかもしれませんが、少なくとも一般市場で流通しているのは、この2メーカーの製品だけです。
ただし勘違いしないで頂きたいのは、先述のTOTOKUやナナオ、他のメーカーも、それぞれのブラウン管を『部品』として採用しています。(機種によって違います)電源回路や表面コーティング、集積回路の違いなどがメーカー間の差になってきます。その点を踏まえた上で、1番上の順番になっております。

参考までに(^^

書込番号:669891

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyamさん

2002/04/22 17:40(1年以上前)

悩んだ結果やっぱり三菱が好きなんでRDF171Hにします。注文もしました。

書込番号:670356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源を入れたとき・・・

2002/04/14 11:26(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H

電源を入れたとき画面の横方向が1センチほど縮んでいます。
時間がたつと伸びてくるのですが・・・
これってやっぱり不良なのでしょうか?
前のCRT(ダイヤモンドトロンではない)ではこんなことなかったです。

書込番号:655712

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZYAさん

2002/04/14 17:06(1年以上前)

同じの使ってる。同じ症状。
今まで異常だとは思わなかった。今も思わない。

書込番号:656168

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/18 02:44(1年以上前)


私も同機種(RDF171H)を使用していたことがあり、
三菱に問い合わせたところ

「RDF171S・RDF171Hは販売当初ご指摘の様に、温度による画面サイズ
 のドリフトが片側5mmと言う製品が御座いましたが、その後余りに
 も酷すぎると言う事で、設計部門に再検討をさせ対策をとりましたが、
 完全にドリフト量を無くす為には、大幅な回路変更等を行う必要が有
 りましたので、ドリフト量を少なくする事で対応しました。
 製品によるばらつきも有りますが、対策後は最大でも片側2.5mm
 以内に抑えられていると思います。
 また、この外のモデルで同様の現象に関する問合せが来ておりません
 ので、この2モデルだけの問題だと思っております。
 以上簡単ですが回答とさせて頂きたいと思います。
 社内諸事情をご賢察の上でご理解を頂ければと思います。」

とテクニカルサポートから返答がありました。
試しに大型店舗などに展示されている両機種で試してみましたが
サポートの言うとおり電源投入時に画面が横に縮みます。
ちなみに同じM2管を採用しているナナオの某機種ではこのような
現象は見られませんでした。
まあ、だいたい5分から15分くらいで元のサイズに戻るので
個人的には我慢できる範囲かと・・・。

書込番号:662566

ナイスクチコミ!0


TAMA-PUさん

2002/04/22 12:34(1年以上前)

私も171Hで同じように電源を入れたとき
15〜20分ほど左右で計1センチほど縮んでおり
画面の位置が左右上下にいづれかにずれてしまうという症状でした。
私の場合は頻繁に外出しその時にはPCの電源を落とすため
帰宅時に立ち上げた時、画面が縮み位置がずれてしまうのが
苦になって仕方ありませんでした。
またスクリーンセーバー・省電力からの復帰後も
画面が縮んだり位置もずれるという症状もありました。

サポートに問い合わせるとお決まりの許容範囲との説明でしたが
保証期間内でもあり少しでも調整ができるのであればと
修理を依頼したところ
出来るだけ調整してみますとメンテナンスの方が
1週間ほど持っていかれました。

調整後はかなり安定してくれて
立ち上げ時左右で1ミリほどは縮むもののほとんど苦にならない程
位置ずれも気にならないほどになり
快適になりましたよ。
少しでも参考になればと思います。


書込番号:670047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H

スレ主 PUCHIIIさん

メールを見ているとき、ちょっと字がボケてる感じがします。
まだ、買ったばかりのモニタなのですが、色調整をどのくらいの
値にすると一番、文字がくっきり表示させることができるのか
いろいろ試したのですがわかりません。

ご指摘のかた、いましたら教えていただけませんか?
お願いします。

書込番号:666487

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/20 14:24(1年以上前)

色調整とボケはあまり関係ない。
あるとしたら、コンバージェンスの調整。

あとは、リフレッシュレートは最低にして、そこから見やすくなるまで上げる。それ以上は上げない。
取り付けをキッチリ行う。
安物のパソコンを使わない、ケーブルを高品位のものに変える。
そんなモンでしょうか。

書込番号:666496

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/20 14:26(1年以上前)

具体的な推奨値は無い。
個々の状態で違うから。

書込番号:666498

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUCHIIIさん

2002/04/20 14:52(1年以上前)

どうもありがとうございました

書込番号:666521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RDF191H

2002/04/19 22:53(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機

スレ主 LBさん

RDF191Hを使用しているのですが、
フォーカスがイマイチ甘くて困っています。特に左右端。
1度修理に出して多少はよくなったもののそれでも満足できません。
ナナオのディスプレイはフォーカスを調整できるらしいですが
三菱のものでもできないものでしょうか?

書込番号:665503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

たすけてください

2002/04/15 23:19(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H

先日RDF171Hを購入し使用していますが画面が横揺れを起こしています
フェライトコアもつけましたが同現象です。窓の先3Mの所に変圧器が設置されています。そのせいでしょうか

書込番号:658464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/16 00:29(1年以上前)

リフレッシュレートを下げてみる

書込番号:658664

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/16 04:46(1年以上前)

それだけでは原因は特定できません。
憶測だけなら何とでも言えます。
色々と状況を変えてみて変化があれば、変わった条件の中に原因がありそうです。
そうやって原因を絞り込んでいくことになるでしょう。

誰かのパソコンのセットを全部家に持って行ってみると、地理的な要因であることがある程度絞り込めるでしょう。
そうなら、変圧器の持ち主に苦情を言ってみて、改善要求をしてみるのも一つの手でしょう。
電磁波とか電波は目に見えないので特定できませんから、始めっから大上段に苦情を言うのは避けましょう。

書込番号:658986

ナイスクチコミ!0


スレ主 かりさん

2002/04/16 22:14(1年以上前)

なおさん、きこりさんありがとうございます。さっそくリフレッシュレートを変えてみましたがどこにしても多少横揺れが起こっています。部屋を移動して設置しましたが同じでした。ただエアコンをつけるとよけいにひどくなりました。ここらへんに原因があるのでしょうか?

書込番号:660176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/17 00:56(1年以上前)

電源が不安定なのかもしれないのでプラグの向きを反対にしたり、壁から直接とったりしてみてください

書込番号:660598

ナイスクチコミ!0


スレ主 かりさん

2002/04/17 23:06(1年以上前)

なおさんまたまたありがとうございます。壁から直接とってみましたがだめでした。この家は27年前に建築されたものなのでブレーカーも古くエアコンを2台増設したので電圧が不安定になっているのかもしれません。マックのモニターは大丈夫なのですが・・・

書込番号:662160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RDF171Hのノイズ

2002/04/15 15:04(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H

スレ主 ふくんさん

三菱RDF171Hなんですが、1分に2回ぐらい、横方向に1、2ミリの
ノイズ(ずれ)がはいるんだけど、どうしたもんでしょう。(上下位置は
ランダム、文字をたくさん表示してると、文字のまんなかへんがよこずれます)
ちょっと前の1年保証の時期に買ってもらったやつで、
そろそろ出張保証期限がせまっており、修理に出すべきか
どうか迷ってます(GOODWILLにあった同型もノイズでてたので、pc側の
せいにはしたくないんだけどなあ)。こんな人いませんか?

書込番号:657604

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふくんさん

2002/04/16 19:32(1年以上前)

レスもつかず悩んだ末、修理に頼んじゃいました。
サポートセンターで症状がでることを祈るばかりです。
しかし身代わりのディスプレイの電源投入時のボーゥンって
いう音がかなりすごいです。

書込番号:659886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る