このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年3月10日 09:44 | |
| 0 | 8 | 2002年3月10日 00:13 | |
| 0 | 4 | 2002年2月16日 23:59 | |
| 0 | 12 | 2002年2月15日 11:38 | |
| 0 | 2 | 2002年2月12日 17:31 | |
| 0 | 4 | 2002年2月9日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF221H
RDF-221Hを購入したのですが、3点ほど不具合があります
・オートサイジングをすると画面がはみ出してしまいます。(GTFでも同様です。)
・このディスプレイ以外に飯山のA901とsonyの20E21を使用してますが
この二つに比べると、色が薄い(白くもやがかかった様な感じ)んです
調整してもやっぱり薄いです
・これはたまになんですが一瞬画面が揺れることがあります。
最初ビデオカード側の不具合かと思い、
ビデオカードをG400からG550に変更したのですがうまくいきませんでした。
ちなみに画面は1792*1344、32bit、80Hzでしようしています
やはり故障なんでしょうか?
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
仕事用PCはワープロメインのため17インチの安物モニター(平面でない)を
使っているのですが、やはり「大きいことはいいことだ」で自宅でも17インチ
を使用したいと思っています。でもネット閲覧がメインの環境で800×600
での使用を前提とすればこの機種は品質過剰でしょうか。
0点
2002/03/07 06:35(1年以上前)
過剰にも程がある
書込番号:579462
0点
2002/03/07 06:55(1年以上前)
現在、モニタの標準は17インチに移行しており、個人的には品質過剰とは思っておりませんのじゃ。わしの周囲では19インチを使っている人がほとんど・・・。(使い方は別にして)
書込番号:579482
0点
800×600で使用するのには勿体無い気がしますが、
>ネット閲覧がメインの環境
であるなら、1024×768の解像度での閲覧を推奨しているHPが多い昨今、
17インチが良いのではないでしょうか?
17インチを購入すれば800×600は使わなくなりますよ!
書込番号:579492
0点
2002/03/07 07:30(1年以上前)
仮に今15インチで800×600で使用しているとしたら、17インチの場合は1024×768くらいがちょうど見やすいサイズだと思いますよ。
ネット閲覧だと、解像度を上げたほうが見やすい場合が多いです。(1画面に入る情報量が多いので、スクロール回数が減るため)
この機種は(出力側が対応していれば)1600×1200までいけるみたいなので、その便利さに慣れちゃうと800×600なんて使えなくなっちゃうかも。(笑)
余談はさておき、質問に対する回答はこうです。
「品質過剰」が「もっと安いモニタでもいいの?」という意味なら答えはYESでしょう。
同じ17インチでかなり安いものを選択しても、あるいは、15インチを選択しても、800×600なら十分です。
「宝の持ち腐れって人に言われませんかね?」という意味でしたら「そんなことは気にせんでいいから、堂々と使いなさい」となります。
書込番号:579504
0点
2002/03/07 08:02(1年以上前)
短い時間にたくさんの回答ありがとうございます。
これはトリニトロン管(SONYのトリニトロンとどこか違う?)
だと思うのですが、シャドウマスクの平面ブラウン管も三菱から
出しているのでどちらかになると思います。(3年保証が魅力)
トリニトロンはドーミングに強いと言われていますで静止画を
多用するPCには最適かも知れません。
とりあえず今日時間があれば販売店で現物を見てきます。
書込番号:579533
0点
トリニトロン管はソニーの製品です。ダイヤモンドトロン管は三菱の製品です。ソニーも三菱も基本的には似たような構造です。他メーカーはほとんどの場合この二つのいずれかを採用しています(シャドウマスク管は別)
ワープロメインなら15インチクラスの液晶モニタがお勧めですね。
液晶の15インチの表示面積はブラウン管の17インチに匹敵しますので、、、、価格も以前よりこなれており安いものなら3万円前後、有名メーカー品でも5万円前後で出ています。目に優しいので、お勧めです。
書込番号:581662
0点
2002/03/10 00:00(1年以上前)
ダイヤモンドトロン管は三菱の管みたいですね。てっきりSONYから
トリニトロン管を購入してダイヤモンドトロン管と称して販売して
いるものと思ってましたが間違いでした。
ショップに行ってきましたがやはり人気商品みたいです。液晶も
安くなりましたが15インチの液晶の値段で19インチCRTが買えま
すね。でも19インチは置く場所がない。
書込番号:585058
0点
三菱のモニタは、三菱から分離されてNEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社に統合されました。
書込番号:585097
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S
RDF171Sを購入してから2ヶ月ほど特に問題なく使って
いたのですが、先日突然左上隅1/8程度、半円形(はっ
きりした輪郭ではなくグラデーション)の発色異常がで
ています。(黒画面だと分からない、黒以外の明るい色
だと赤茶系に発色。)
どちらかというと使用しているうちに薄くなるような
気もしますし、消磁中もその部分の発色が赤茶なので消
磁の問題ではないと思います。
どいいった理由が考えられるのでしょうか?またサポ
ートしてもらえるのでしょうか?
0点
2001/05/22 06:26(1年以上前)
モニターの設定メニューでランディングというのがあると思います。
これの調整で直ると思います。
書込番号:172672
0点
2001/05/22 06:27(1年以上前)
↑顔が女になってしもうた。
書込番号:172673
0点
2001/05/23 14:45(1年以上前)
ちょっと返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
ランディングという設定項目はハード設定には無いよう
です。この言葉でちょっと閃いてディスプレイの水平角
度(上下の首振り)をしてみると正解でした。上を向けば
向くほど左上隅の発色異常が酷くなります。これはチル
ト移動だけでなく持ち上げて全体を動かしても同じです。
何か・・・メーカ修理臭いんですが^^;
アドバイスをお願いします。
書込番号:173662
0点
2002/02/16 23:59(1年以上前)
多分Miyataさんと同じく左上に黄色っぽいものが買ってきてすぐのものに出てます。気のせいだと思ってたのですがペイントなどで白をフルスクリーンにしてその位置に持っていくとやはり発色が異常でした。
あと画面の下辺(タスクバー)が軽く山になってるのですがこういう症状の方いませんか?
書込番号:541680
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF221H
RDF221Hを購入しました。
ビデオカードはS3inc Savage4を使用していますが
白の画面がチラついてしまいます。
リフレッシュレートが現状が60ヘルツなので
上げたいと思うのですがアダプタのモード一覧の所にも
60ヘルツ以上が出てきません。
60ヘルツ以上にするには、どうすれば良いでしょうか?
お教え下さい。
0点
2002/02/08 17:29(1年以上前)
パソコンの方の情報を書かないとわかんないと思う...
(金剛)
書込番号:522469
0点
2002/02/08 17:41(1年以上前)
金剛さん!御指摘ありがとうございます。
パソコンの方は、SONY VAIO PCV R73で
WIN2000です、こんなんで宜しいでしょうか?
書込番号:522486
0点
2002/02/08 17:42(1年以上前)
kが抜けてました。
R73Kです。
書込番号:522487
0点
2002/02/09 04:10(1年以上前)
RDF221Hの最大解像度は2048dots×1536ですか。。
あまり高い解像度だとSavage4は60ヘルツ以上のリフレッシュレートは無理だと思います。
以下のページはクリエイティブのSavage4搭載カードですが、http://japan.creative.com/products/graphics/savage4/specs.html
このページの下のほうを見てもらえばわかると思いますが、1600X1200まで解像度を下げないと60Hz以上のリフレッシュレートには対応できないようです。なお1600X1200の解像度にディスプレイが対応しているかをディスプレイの説明書で確認してください。
高い解像度のままで60ヘルツより高いリフレッシュレートを設定したいのであれば、ちゃんとそれに対応したビデオカードを購入する必要があります。
RADEON VEなどなら画質も悪くは無いと思いますし、1万円以下で入手できると思いますし、2048X1536の解像度では60ヘルツまでしか対応していませんが、1920X1440なら75ヘルツ、1920X1200なら90ヘルツまで対応しています。ただし、ビデオカードが対応していても、ディスプレイが対応していない解像度とリフレッシュレートの組み合わせは設定できないので、ディスプレイが1920X1440の75ヘルツや1920X1200の90ヘルツに対応しているかどうかをディスプレイの説明書などで確認してください。
書込番号:523757
0点
2002/02/09 04:12(1年以上前)
追加情報
RADEON VEの対応解像度は以下のページを見てください。
http://www.ati.com/na/pages/products/pc/radeon_ve/index.html
書込番号:523764
0点
2002/02/09 07:35(1年以上前)
グラスさま
本当に詳しく、また解かりやすく
お教えいただき本当にありがとうございました。
朝から感激してしまってます。
ちなみに解像度は、1280×1024で使用しています。
またSavage4は・・・自分では、どのビデオカードが
今の環境から使用できるのか?解からず
知人に用意してもらったものなのですが
お教えいただいたサイトで今から勉強させていただいて
勉強させてもらいます。
それでは、寝不足でウィルスに襲われないようにと
お祈りしております。
貴重な時間の中、御指導いただき
本当にありがとうございました。
書込番号:523876
0点
そのモニタを仕様なら54MBDDRメモリのビデオカードがおすすめです
RADEON7500のバルク版などいかがでしょうか?ギガポケットの画像もきれいに表示されるようになりますし、高速です。
書込番号:523912
0点
2002/02/09 08:35(1年以上前)
違うパソコンから書き込みしたので
↑の大好きワンコは、ワンまみぃ〜からです。
ややこしいことでゴメンナサイ,.。o○,
それとウィルスは風邪のウィルスの事です。
NなAおOさま>
以前も液晶の所で、お世話になりました。
結局NANAOでなくRDF221H決め買いました。
RADEON7500の
画像もきれいに表示され高速です。の言葉に
顔がほころんでいます。
でも64MBって・・・どの事か?
何も解かってない私なのですが・・・
メインメモリは128MB
ビデオメモリは16MBです。
書込番号:523938
0点
2002/02/09 08:42(1年以上前)
金剛マエストロさま
書き忘れました。
現在、1280×1024の解像度で使用していて
ディスプレイも1600X1200の解像度に
対応しているんですが
それでも60ヘルツまでしか設定画面に
出てこないのです。
何がイケナイのでしょうか?
あぁぁぁ〜目がチラチラァ〜ですぅ〜
書込番号:523947
0点
2002/02/15 11:38(1年以上前)
三菱のHPにある画面の設定のものを
もう既にダウンロード済みなのですが
それでもダメなんです。
三菱に聞いてもダメで・・・
あんまり目が痛くなるから・・・せめてと思い
フィルタを買いました。。。トホホ,.。o○,
書込番号:538181
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S
はじめまして のぶぞうといいます。
一昨年の11月にRDF17Sを購入して一年ほど経った去年の11月頃から画面が歪むようになってきました。
解像度を1024*768以上にするとちょう紙の四角い枠を上から押しつぶしたようなカンジになり、画面の中央部の左端と上下端の右の端が完全に見えなくなってしまいます。
あまりに歪みが大きすぎて、モニタのボタンでの画面の補正で調節できる範囲を大きく超えてしまっています。
最初はビデオカードの故障と思い、Geforce2MX→G100→MliienniumU(PCI)といろいろ換えてみました。
すると1024*768では表示できたのですが1280*1024以上ではやはり以前と同じように画面が歪んでしまいます。
購入したときはMXで1600*1200で表示できたと思うのですが、やはりモニタの故障でしょうか?
歪みかたは、表現が難しいのですが下のような感じになります。
_____________
| |
| |
| |
| |
| |
______________
汚い書き方になってしまいましたが、ご教授よろしくお願いします。
0点
劣化とともに高解像度が対応できなくなってきます
リフレッシュレートを下げれば表示できることもあります
書込番号:531424
0点
2002/02/12 17:31(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございます。
やはりビデオカードの故障ではないのですか。
まだ買って一年ほどしかたっていなかったので、あたりが悪かったのでしょうね
1024*768では問題なく使えるので当分このままでいこうとおもいます
ありがとうございました
書込番号:531987
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S
このCRT、去年の3月から使っていて、値段も安いし画像もGOODなんですが。
電源を入れた直後(冷えてる?)時、画面がほんのちょっと小さくなるのだけ
どなたか同じ症状の人いませんか?下レスで似たような症状あったけれど
そんなにひどくはないです。
VGA(RadeonVE)で1280&1600ピクセルの時によく起こる?
10分もすればちゃんと表示されます。
このCRTカラープロファイルでかなり良くなるね。
0点
2002/02/09 15:24(1年以上前)
程度の問題と思いますが・・RDF171H RDF19Sなども使用していますが、どのモニターでも1mm〜2mmは変化してるようです。
書込番号:524493
0点
2002/02/09 15:39(1年以上前)
CRTの宿命ですね(冷えてる時)。
ほんのちょっと、であればですが。
昔の真空管時代のテレビは、水平出力管や垂直出力管がへたってくると、しばらく球があったまるまで10〜20分は、小さい画面でした。
書込番号:524530
0点
会社で使っているPCのモニタがそうでした。<いまは新しいのに変えましたけど。
車の暖機運転のような感じで、電源入れた直後は、15インチモニタが10インチ(笑)くらいしか表示されませんでした。
30分もすれば正常になってくるのですが、、、
電源を完全にオフにせずに省電力モードにしておけば改善されると思いますが、電力は消費しますね(^^;
書込番号:524779
0点
2002/02/09 18:15(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。
そういう物なんですね。
いつも疑問に思っていたので、これで解決しました。
と言っても気づいたのつい最近なんですが(笑
ありがとうございました。
書込番号:524814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


