
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月6日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月3日 13:30 |
![]() |
1 | 3 | 2002年1月2日 01:57 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月31日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月19日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S


windowsを終了するときや再起動するときに画面に”INPUT CHECK”が表示されてしまいます。説明書をみると信号ケーブルを正しく接続しなさいとか信号ケーブルが断線してないか確かめろぐらいのことしかのってないんですけどちゃんと接続してると思うのですが・・・。普通につかってるときは何の問題もないです。いつも終了するときにでるから気になってしょうがないんです。こんな状況の方はいらっしゃいますか?
どうしたら解決できるでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/01/07 23:13(1年以上前)
こんな感じの原因不明の場合は、接点の接触不良が多いんじゃないでしょうか。
ケーブルを何回か抜き差ししたり、5-56等吹いてみると改善される事も。
書込番号:460810
0点

それって、単純にmosumiさんの使っているビデオカードの信号出力が、電源より早くOFFしているだけじゃないの?
そのタイミングだったら全然不具合じゃないですよ。
書込番号:461037
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


はじめて書き込みします。
2年ほど使用したソー○ックの17型モニターが
全面緑色のぼけぼけ画面の横すじだらけになってしまったので
年始の3日、名古屋大須でRDF171Hを27,800円+消費税で
購入しました。
画面の緻密さ、色の鮮やかさに感心しております。
ところで、若干画面が水平谷方向に湾曲して見えるのですが
取説での改善ができません。
詳しい方、教えてください。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


SONYのRX53(本体のみ)との組み合わせにしたいと考えているのですが
三菱のCRTとSONYのPCで相性が悪いなどの噂を聞いた事がある方は
いらっしゃいますか?
もしも冒険になってしまうなら素直にCRT付のモデルにしようかとも
思うのですが・・・
0点


2002/01/01 23:54(1年以上前)
VAIOのテレビやDVDの画像を高輝度モニタで見るのでしょうか。いいアイデアですね。
私個人で同じような問題に直面したら、相性問題など気にせず買うと思います。
特に相性が悪いとは思いませんが、ここでも過去に相性について語られています。下記のURLを参照されると何か答えが見つかるかも知れませんよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%91%8A%90%AB&ResCount=1&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0080&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
既に見ていたらごめんなさい。
書込番号:450529
0点


2002/01/03 13:30(1年以上前)
RX−63とRDF171Hの組み合わせで使用していますが
別に 不都合はありません。
テレビやDVDを見られるなら 高輝度モニタで(^^
書込番号:452663
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
モニタで表示色を変更することは普通しませんね。
白色の色温度を2種類か3種類から選ぶくらいだしね、普通は。
書込番号:449429
0点

モニタの色をいじるんじゃなくて、ビデオカードの設定をいじればいいんじゃないかな?フォトショップなんかだったら、ガンマ補正などのアプリがあると思うけど、、、、
書込番号:450097
1点



2002/01/02 01:57(1年以上前)
きこりさん、ジェドさん、2002年度初書き込みにRES有り難う!
もう一台或りますPCでは画面のプロパティから詳細でガンマ、コントラスト、明るさ、等、が好みの表示色に変えられるので RDF171H でも出来るのかと質問した次第です。(オンボードのチップの違いか?)
RDF171H でsRGB を選択しSB MODE ON で何とかプリントアウト後の色合いが
画面上と余り変わらず出力出来た様な感じです。
買いましたPCが液晶の為外部モニターとして接続してます。
書込番号:450730
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H



原因の切り分けをしましょう!
パソコン本体側なのか ケーブルなのか モニターなのか。
たとえば パソコン本体と違うモニターの組み合わせだと
おきないんですか?
書込番号:446238
0点


2001/12/30 06:45(1年以上前)
電源オプションのプロパティの「電源設定」の「モニタの電源を切る」を「なし」に設定してみてください。
書込番号:447051
0点



2001/12/30 15:10(1年以上前)
1台しかPCがないので組み合わせは解らないのですが、交換する前まで使用していた、SOTECのモニターではなっていませんでした。ちなみに、PC本体もSOTECです。電源オプションは「なし」でした。
書込番号:447433
0点


2001/12/31 02:05(1年以上前)
初期不良で交換できる期間は1週間くらいしかないので、とりあえず購入店に相談したほうがいいかもしれませんね。初期不良で交換できる期間をすぎると修理や交換にも時間がかかってしまう可能性があるので。
「1秒もしないうちに元に戻る」という症状をみるかぎりでは機械的に壊れてるとは思えないような症状のような気はするのですが、まずは相談しておいたほうがいいかも。
書込番号:448292
0点


2001/12/31 02:12(1年以上前)
以下のページによるとディスプレイ自体がパワーセーブ機能をもっているらしきことが記述されているので1度その設定を見直してみるといいかも。設定はOSDでできるはず。
http://www.nmv.co.jp/press/rdf171h.html
書込番号:448301
0点



2001/12/31 16:36(1年以上前)
パワーセーブ機能が一応ONになっていたのでOFFでしばらく様子を見てみます。
書込番号:448935
0点



2001/12/31 16:50(1年以上前)
パワーセーブをOFFしてもダメでした。ショップでも初期不良での交換は断られました。一応、正月休み明けにでもメーカーに連絡して、出張修理対応しているので頼んでみようと思います。
書込番号:448953
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


スーパーブライトモードってONにするとなんか文字とかぼやけるんですが仕様でしょうか?それとONになっているときアプリケーションを切り替えると少し明るさが変わるみたいなんですがこれでOKなんでしょうか左下にむらがありましたがスピーカーを置いたらちょうどよくなりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
