
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月14日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月10日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月6日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月28日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月25日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月25日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF191S


皆さん、はじめまして
19インチのCRTを探してます。で、
RDF191Hの板がないのでここに書き込みますが、
あれってDVI-A端子がついてますよね。
私がみたところ(カタログとかで)CRTにDVIがついてるのは
RDF191Hぐらいなようですが、やはりA/D変換しないから
D-subより、キレイ?ってことですよね?
どなたか詳しい方、教えてください。
(液晶には結構付いてるようだけど、これから増えるのかな?)
0点


2001/11/20 03:30(1年以上前)
CRTは最終的にはアナログで、液晶はデジタルです。
モニターまでの信号がデジタルになるので劣化が少ないでしょうけど、実際にはあまり変わらないのではないでしょうか。
液晶は効果あると思うので、採用しているところが多いですね。
書込番号:383772
0点


2001/11/21 19:26(1年以上前)
サブさんありがとうございます。
CRTってアナログみたいですね…
あんまりDVIのメリットないのかな
それにしてもどこのメーカーも
CRTに余り力が入っていないような…
19型、17型で超高画質ってのは流行らないのでしょうか?
(やっぱero画像はCRTでなきゃね)
書込番号:386182
0点

もう読んでおられないと思いますが、DVIはデジタル、アナログの両方の
信号が流れています。(正確にはDVI−I)
デジタルのみのDVI−D、アナログのみのDVI−Aという規格もあります。
(コネクタの形はすべて同じ)
このRDF191HはDVI−Aの端子です。
要は将来的にはデジタルだろうがアナログだろうが同じところへディスプレイを
つなげれるようにしようと統一されたコネクターがDVIだと思ってください。
書込番号:423776
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


RDF171Hか液晶(IO LCD-A15Cあたり)を検討しています。
使用用途はネットがメインで結構長時間モニターの前にいます。
3Dゲームはほとんどしません。
私の希望は目の疲れが少ないモニターが欲しいのですが、
このRDF171Hを店頭で見たときはちらつきもなく綺麗ですが、
長時間使うならやはり液晶の方が疲れませんか?
それともCRTの前にフィルターを付けると効果がありますか?
フィルターを付けるとすると、いくらくらいの価格のフィルターなら
効果がありますか?
よろしくお願いします。
0点

モニタの機種やCRTと液晶の違いはもちろんですが、ビデオカードの選定や設定でかなり変わります。
特にCRTの場合は、輝度と色温度の調整で改善される事が多いです。
リフレッシュレートの調整は当然ですが。
ビデオカードも、エッジの立ったMaatroxを好む人と、柔らかめのATIを好む人に分かれます。
液晶とCRTに関しては人それぞれで、好みの範疇だと思います。
なおフィルタに関しては、高い物は写り込みが少ないのと、電磁波の遮断が優れていることは期待できますが、目に優しいという点に関してはあまり変わらないように思います。
書込番号:411383
0点



2001/12/10 18:37(1年以上前)
ほぃほぃさんありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
書込番号:416836
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


CRTのモニターの購入を検討しているのですが、形式?
みたいなものが解りません。
ダイヤモンドトロン、トリニトロン、などの事です。
どこがどう違うのでしょうか?
あと、液晶より、動画の表現力がよいと聞いたことがあるのですが、本当なんでしょうか?
ここでする質問かどうかわからないんですが、よかったらどなたか教えてください。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


今日、このモニタを買いました。
皆さんが書き込まれているように色むらがあって、
左上が青く、右下が黄色いように感じます。
これは仕様なのでしょうか?
店頭で見たときはそんなに気にならなかったのですが、
自宅で何時間か使用するうちに、ひどくなったような気がします。
何か対処法があれば教えてください。
交換などで改善されるものでしょうか?
ビデオカードはRadeon VEを使っています。
周りに磁気が出そうなものもおいてません。
よろしくおねがいします。
0点


2001/11/21 16:28(1年以上前)



2001/11/22 00:13(1年以上前)
ゴリゴーリさんレスどうもです。
今からDLしてみます。
書込番号:386671
0点


2001/11/28 00:07(1年以上前)
自分もK9999さんと同じような症状が出ます。
K9999さんとは微妙に違って、画面向かって右上の方に色むらが出ます。
他には出ないのですが・・・。
上のをDLして自分で色々設定を変えてみましたが
色むらの「色」が変わるだけで根本的に解決しません。(T_T)
もしかして自分設定個所を間違えてる?
下の方のログにも同じような症状の方が居ましたし
まさか色むらが仕様って事はないですよね?
ただハズレが多い商品なのかな(-_-;)
それと、自分も「磁気」が原因では無いです。
さーて、どうしたもんかな。
書込番号:396325
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S


WindowsMeからXPにアップグレードしてからというもの、時折何かの拍子に画面に“白い点”(液晶モニタのドット落ちみたい)が1個だけ現れるのです。ただ、その点の上にブラウザやメモ帳など、何かを重ねるとアラ不思議、消えているんです。どういうことなのでしょうか?どなたか、この現象について解消法をお分かりでしたら、是非ご教授ください!よろしくお願いします。
0点

それは通称ゴミという奴でしょう。
ビデオカードのドライバのチューニングの不足が原因です。
Windows側に問題があるのかもしれないけど、小回りが利くドライバ側で対処します。ゴミ対策するとスピード低下があるので、敢えてそのまま放置しているのかもしれませんけど。
アクセラレーションを絞るとそういう現象は起きなくなると思います。
書込番号:392693
0点



2001/11/25 20:31(1年以上前)
>きこりさん
早々の返信ありがとうございました。
早速試してみたいと思います。
書込番号:392804
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF191S


こんにちは
三菱のRDF19SとNANAOのT765のどちらを買おうか迷っています。
最初はNANAOを買おうと思っていたのですが掲示板を見ていくとあまり良い評価がないようなので・・・
どなたか親切な方、教えて下さい。
書き込むのは初めてなので失礼があればお詫びします
0点


2001/11/16 11:10(1年以上前)
なぜにCRTモニタと液晶モニタをいっしょに比較するの?
書込番号:377561
0点


2001/11/16 11:11(1年以上前)
ごめん・・・どっちもCRTか・・・
書込番号:377563
0点


2001/11/16 11:13(1年以上前)
CRTならナナオでしょう。液晶には動作不良の報告もちらほらですが・・。
書込番号:377565
0点


2001/11/16 18:21(1年以上前)
やはりNANAOです。3年保証は強い見方。
書込番号:377999
0点


2001/11/25 20:16(1年以上前)
返信が遅くなってすいませんでした
相談にのって頂き、ありがとうございました
NANAOにすることに決めました
書込番号:392773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
