このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年9月11日 02:09 | |
| 0 | 1 | 2003年9月2日 19:08 | |
| 0 | 13 | 2003年8月19日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2003年8月17日 02:25 | |
| 0 | 1 | 2003年8月14日 10:09 | |
| 0 | 1 | 2003年8月3日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先日この173Hを買いました。どうも気になる余計な機能があります。
取り扱い説明書の13ページにも載っているんですが、ABL(自動照度制限)というものです。画面に白の占める割合が多いと勝手に画面を少し暗くしてしまう機能です。これを解除したいのですがどうしてもやり方がわかりません。これは設定変更はできない機能なんでしょうか。ご存知の方どなたかいらっしゃいませんでしょうか。
0点
私もこの機能が気になった1人です。
私の場合は初期不良なのかと思い修理にまで出したのですが
取説にもあるようにこういう仕様なようです。
たぶん変更もできないと思います。
まあ変更ができないとわかれば
たぶんすぐ慣れるか気にならなくなると思いますよ。
私ももう気にならなくなりました。
書込番号:1932685
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G
本日購入しました。
画面上に明るい色。白や黄色などが多数表示されると
モニターが必ずバグリます。(明るい色のウインドウを閉じると正常に戻る。)
逆に青や黒などは全画面表示にしても正常です。5台のPCと3個のグラフィックカードで確認しましたが
同じ症状でした。初期不良でしょうか?
0点
2003/09/02 19:08(1年以上前)
完全な初期不良ですね。
書込番号:1908011
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
株取引メインで使いたいんですが、19インチだと目の移動範囲が広いので17インチで1600×1200表示で使いたいんです。テキストは見づらいとの意見は下のほうにあったんですが、数字さえそれなりに見えれば満足なんですがやはり17インチではしんどいですか?
0点
2003/06/08 07:06(1年以上前)
ビデオカードはradeon7000です。数字さえそれなりに見えれば漢字とかは潰れかけてても平気なんです。なんとなく判れば。くどくどすいませんがお願いします。
書込番号:1651006
0点
2003/06/08 07:48(1年以上前)
この製品ではないのですが、私の場合、ダイヤモンドトロンNF搭載機種を1280で使ったことがあります。十分実用できる文字でした。
しかし、1600となると・・・・・ キビシイかと思います。
表示する文字サイズはどれくらいでしょうか?
書込番号:1651056
0点
2003/06/08 11:00(1年以上前)
19インチでもいいディスプレーを選ばないとキツイと思います。
私が1600×1200で使うのだったら17インチは候補にもなりません。
書込番号:1651362
0点
2003/06/08 12:47(1年以上前)
どうしても小型のモニターでということであれば、CRTでなく液晶をお勧めします。
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/au4831d_g.htm
をDVI接続で使うのが一番のお勧め
二番目がこれをアナログ接続で使う
三番目は以下の機種(アナログ接続のみ)ですが、生産終了していますし、CRTよりはまし程度なのであまりおすすめしません。
http://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/2001/lcd-a15ur/index.htm
書込番号:1651602
0点
2003/06/08 15:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。文字のサイズはかなり小さめです(詳しくないので専門的に書けなくてすいません)。液晶の19インチでアナログ接続した場合はわりと綺麗に見えます。値段が21500円だったので駄目もとで発注しました。文字が潰れたら1280に落として使おうかと思ってます。uxga表示にして画面を最大化した場合、楯に70行表示できるくらいの文字の大きさです。この画面を左右に2画面開くと焼く150銘柄監視できるのでものすごく便利なんです。19インチは巨大なイメージあって二の足を踏んでます。現在三台のパソコンを使っていて、それぞれuxga,sxga,xga表示です。今年に入って430万稼ぎました。でもまだトータルはマイナスなので必死です。今回買うのは仕事場で使うのでこれ位の値段のものが理想的です。イイヤマも候補に上がっていましたが、掲示板の評判が悪いのでこちらにしました。今は神に祈る心境です。最後に私は昔から作文が苦手でした。みなさんどうもありがとう。
書込番号:1651920
0点
2003/06/10 01:40(1年以上前)
人それぞれ受け止め方は違うと思いますが、UXGAでも充分実用になりますよ。
当方PG開発(テキストメイン)で使っていますが、秀丸で表示させた場合を
例にすると、
・MSゴシック12ポイント
・紺色背景に白太文字(ボールド)
・行番号表示
で190文字67行(メニューやステータスバー、タスクバー部分を考えると70行
分以上になると思われます)表示となりますが、この状態で数字を見間違える
ことは無いです。さすがに0(ゼロ)とO(オー)の区別は難しいですが。(^_^;)
注意点としては、このモニタ、とにかく輝度が高く、テキストメインの場合
標準状態では目に優しくないように感じますので、明るさを押さえ気味にして
使われるほうが良いかと思います。(特に白バックの場合)
私の場合ブライトネス0%、コントラスト約75%で使用しています。
書込番号:1657003
0点
2003/06/10 04:22(1年以上前)
親切に細かい所まで教えていただきありがとうございます。何か商品が届くのがものすごく楽しみになってきました。今日はアメリカが下がっているので空売りをたくさん仕込んでますのでかなり期待できます。すいません関係ない話で。
書込番号:1657219
0点
空売り気をつけて下さい。でもこの地合いなら大丈夫でしょうが、
相場が一転して上昇になれば全てを失った人もいました(笑)
173H持ってますが、私の場合1600x1200は全然使い物には
なりませんでしたね。ビデオカードにもよるのでしょうが
あれで大丈夫という視力のいい人は羨ましいですね。
書込番号:1657242
0点
2003/06/10 11:23(1年以上前)
今日届きました!!感想は、私には十分使えます!!普通の用途なら苦しいですけど数字だけなら全く問題ないです。漢字も間違わずに読めそうです。ありがとうございました。さて、空売りですが、ニューヨークが下がったのでやはり船井電機もうまく下がってくれました。僅か一日で70万円を手にしたのはよかったんですが、あと2時間待っていれば150万に化けたのは悔しかったです。自分の人生を象徴するようなひと時でした。でもこのモニターとともに、更に精進して頑張ります。今日買い戻すこと自体が間違ってるかもしれない・・・
書込番号:1657646
0点
2003/06/12 01:50(1年以上前)
>> ピアノさん
>173H持ってますが、私の場合1600x1200は全然使い物には
>なりませんでしたね。ビデオカードにもよるのでしょうが
>あれで大丈夫という視力のいい人は羨ましいですね。
ビデオカードはRADEON8500LE(バルク)とGeForce2MX(AOpen)
で表示させてみましたがどちらでもOKでしたね。
確かにビデオカードのアナログ出力の質にもよりますが、
全然使い物にならないとは、ひょっとしてモニタ側に原因
がありませんか? 昔々の話で恐縮ですが、某F社17インチ
モニタで、XGAはOKなんだけどSXGAにした瞬間ピントが
ボケボケで使い物にならないモニタ、ってのに当たった
ことがあります。
ちなみに私の視力は両目共裸眼で0.1未満、メガネで矯正して
やっと運転免許がOKのレベルで、お世辞にも視力がいいとは
言えない(と言うより悪いですね)状態ですが、今もUXGAで
使っていて不自由を感じません。
書込番号:1663099
0点
レス遅れてすみません。
う〜ん、視力は同じようなレベルですね。
なんでだろう。こちらもビデオカードはGF2なんですが・・。
モニターが原因?
う〜ん。。。
書込番号:1676569
0点
2003/08/19 21:53(1年以上前)
T566は1600x1200 75Hzでも綺麗です。あまりチラつきませんし
文字が潰れて読めないということもありませんし。
1024x768と変わらないぐらい優れた発色してます
(逆にT566は1024x768がピンボケ気味なのは痛い所)
書込番号:1870515
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
ディスプレイ(ちょっと型が違ってRDF171S)ですが、よごれてきたので、表面を拭こうと手元にあった子供用のおしりナップを使用
アルコールが入っていたせいで、表面のコーティングがとけて、黒っぽく変色してしまい。一部は剥落してしまって、非常に醜い状態になってしまいました。
完全に剥落している部分はかえってきれいで、見られるのですが、他の大部分は、依然として黒ずんだ状態です。
そこで、この際、コーティングをきれいに拭き取ってしまうしかないようです。その際に有効な溶剤はないでしょうか。
とても変な質問ですが、よろしくお願いいたします。
KEN
0点
2003/08/08 21:43(1年以上前)
アルコールで溶けたのなら、アルコールで拭いてみては?
薬局で1000円以下で売ってますよ。
でも、うちはアルコールでモニタ拭いてるけど、なんともないけど・・・
書込番号:1837738
0点
2003/08/10 08:25(1年以上前)
ありがとうございました。
試してみたいと思います。
アルコールにも種類があるので、いろいろ
やってみようと思います。
書込番号:1842152
0点
2003/08/17 02:25(1年以上前)
Q. ブラウン管表面の手入れはどのように行えば良いですか?
A. 水で濡らした柔らかい布をきつく絞って優しく拭いてください。汚れがひどい時は10%以下に水で薄めた中性洗剤(研磨剤が入っていない物)を使用して優しく拭いてください。家庭用のクリーナーや市販品のOAクリーナー等は決して使用ないで下さい。ブラウン管表面に貼り付けてあるコーティング材を損傷します。
※そうらしいです。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/q-a/index.htm に情報のってるよmm
書込番号:1862350
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H
今三菱のRD17GRを使っています。
懐かしいでしょ。
それで19インチにしたいなと思っていますが、最近CRTモニターの状況があまり良く無いと聞きましたがどんなもんでしょうか。
Macだからトリニトロンの方がイイとかも聞きますが、ダイヤモンドトロンのほうが、発色が良い分気に入ってします。
ナナオも候補に入れていますが、中身がソニーや三菱と書いてあるのが残念。
あと、RD17GRと比べ省スペース化されているものでしょうか。あんまりでかかったら17インチで買い替えます。
0点
今のモニター8年ほど使用しています。飯山のトリニトロン使用17インチ。
当時6万以上しました、今では22インチが買えそうです。
ナナオのモニターはブラウン管はソニーや三菱ですが(作っていないから)
受け取った信号を表示するための部分の設計が良いと思います(品質も含めて)
パーツの品質にもグレードも有るし、省けるパーツも結構あります、これらをケチると
価格は抑えることが出来ますが、表示はぼやけたりしてきます、叉、耐用年数にも影響が
出たり(最近の物は早く壊れそう)します。
ナナオは機能も充実していますし、発色も良いし憧れのモニターです。
低価格のモニターはやはり品質が疑問ですが、価格は高いけど品質は最高と私は思っています。
書込番号:1853870
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G
私はMacユーザーで現在G3を使っているのですが、もう一台買う必要があります。今の仕事では画像を扱うMacG5を買おうかと考えているのですが、ディスプレイをどうしようか悩んでいます。いろんな情報からこのディスプレイが性能的に良さそうだとは思うのですが、Macに対応はしていないんでしょうか?また、22インチ程度でMacに対応したいいディスプレイをご存じでしたら教えて下さい。
0点
有名メーカー品ならどこでも対応していると思うよ。
なお2D画像ならG4でも充分だと思いますよ。
G5は3Dや動画ですね。
書込番号:1822213
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


