このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年7月6日 17:23 | |
| 0 | 0 | 2003年6月28日 23:38 | |
| 0 | 3 | 2003年6月25日 23:35 | |
| 0 | 8 | 2003年6月20日 21:25 | |
| 0 | 2 | 2003年6月18日 17:49 | |
| 0 | 5 | 2003年6月18日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
昨日,今まで使っていたFMV-DESKPOWER CE11Aの液晶ディスプレイが壊れて画面の1/4が映らなくなったんですが、そこでRDF173Hに変えようと思うんですが問題なく使えますか? 誰か教えてください。
0点
lilyda88 さんこんにちわ
アナログDSUB15ピン端子にでしたら接続可能だと思いますので、使えるはずです。
書込番号:1733954
0点
別にアダプタが必要と感じます。
現在お使いのモニターケーブルは専用のため、新たなモニター
へは流用できません。
よってD-sub15端子を利用しますが、ミニD-sub15タイプとなります。
この変換アダプタを介しての接続となると思います。(^^♪
書込番号:1734004
0点
カタログスペックを見ると、ミニD-sub15ピンを標準で装備しているようですけど?
書込番号:1734013
0点
スペックを載せるのを忘れました。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/deskpower/ce/spec/index.html
書込番号:1734018
0点
あもしゃん
ひょっとすると、D-sub15=ミニDsub15という事なんですか?
書込番号:1734049
0点
結論はどうなの?って感じですが
sho-sho さんのいわれるとおり
D-sub15とミニDsub15は確かに違いますが(2段と3段)
最近はD-sub15がほとんど使われなくなってるのでミニDsub15のミニを略して
D-sub15=ミニDsub15と表記してる場合が多いですね。
今回の場合もそれに当てはまると思いますが
あも さんの当初のレスのように変換アダプタは必要ないような・・・・
書込番号:1734334
0点
http://www.idk.co.jp/products/peripherals/cable/connectors/index.html#D15
私の間違いですね。失礼しました。
今時のPCでミニではないインターフェースはあり得ないでしょう。
新品モニター付属のコードで問題ないです。
あもさん、失礼しました。m(__)m
書込番号:1734543
0点
2003/07/06 17:23(1年以上前)
みなさんたくさんの返事ありがとうございました。
これで心配もなくなったので、買うことにしました。
書込番号:1734937
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H
数週間前に買ったのですが、最近画面の下から3センチぐらいの部分が
縦に伸びてることに気づきました。
テキストなどを見ると字が縦長になり、はっきりとわかります。
ちなみに画面左側一センチほどのところが若干縮んでるのは気づいていたのですが、こちらはそれほど気になりません。
これもメーカーの「許容範囲」の内ですか?
これまで使っていたCRTでは伸び縮みは感じ無かったのだけど・・・
皆さんも同じような症状は出ておられるのでしょうか。
教えてください。
0点
2002/06/22 06:25(1年以上前)
わしはその機種を使っておりませんのじゃが(RDF17Sを使用中)、通常そんなことはありませんのう。文字で画面状態を伝えるのは難しいものですが、なんとなく初期不良にも思えまする。
お近くにPCショップや大型電器店があったら、そちらで確認してみるのが良かろうかと。
無ければ・・・販売店やメーカーにご相談くだされ。
書込番号:785692
0点
2002/06/24 23:48(1年以上前)
八甲田さんレスありがとうございます。
うーん、同じ症状が出てる方はおられないようですね。
やはり、メーカーさんにご相談してみます。
書込番号:791624
0点
2003/06/25 23:36(1年以上前)
取説を見て、アライメントを調整すればどうでしょうか?
書込番号:1702618
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先日、液晶モニターから買い替えました。使用感は期待通りで、
ゲームなどでの素早い視点変更などは、液晶モニターとは比べるまでも
なく良いです。デスクの上は少々手狭になりましたが。
で、質問です。OS起動前に「Win Me」の画面一瞬出ますが、これが少しずれて
表示してしまいます。どこかで調整するところあるのでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
OS Win Me M/B GIGABYTE GA-8IEX PEN4 2.4B
PC2100 512MB×1
0点
2003/05/19 19:04(1年以上前)
その画面で横位置とかの調整をしないといけないのでは?
普通ディスプレイは解像度ごとに設定が保存されていると思いますので。
書込番号:1591320
0点
2003/05/19 20:11(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
OS起動前の5秒ほどの間ですので、少し無理なようですが・・・。
起動後の画面位置調整はしましたが、「Win Me」の起動画面に
変化無しです。
書込番号:1591512
0点
一度、「Win Me」の出る画面と同じ解像度に切り替えて
ディスプレイ側で表示位置を設定すれば治ると思います
書込番号:1591976
0点
2003/05/19 22:43(1年以上前)
それらしい解像度(640×480,800×640,848×480)で
変えながら調節しても、変化無しです。
以前のモニターも今も普段は1024×768で使用してます。
書込番号:1592129
0点
2003/05/20 22:28(1年以上前)
「Win Me」の出る画面と同じ解像度、同じリフレッシュレート
に切り替えて設定してください。
書込番号:1594769
0点
2003/05/21 21:24(1年以上前)
Windowsの起動ロゴ画面ですのでどんなモニタでも表示可能な
解像度:640×480、リフレッシュレート:60Hzの信号に設定して
調整すれば会うはずです。
書込番号:1597190
0点
2003/05/21 22:27(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
解像度、リフレッシュレート、変えてトライしましたが、
真ん中に来てくれませんでした。
上下はいいのですが、左側に寄ったままです。
すっきりしませんが、一瞬の画像ですので諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:1597440
0点
2003/06/20 21:25(1年以上前)
初めまして、私もこの現象にみまわれ、参っていましたが、
その、画面が出ているときに、キーボードにある、Pauseキーを
押してPCを停止させてからモニターを調整しました。
そして、調整後、今度はEnterキーを押してPCを作動させました。
こんな、按排ですがよろしいでしょうか?
書込番号:1686355
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このたび、4年間使用したモニターをついに買い換えようと思ってます。
第一候補がこのRDF173Hなのですが、iiyamaからも似た様な商品(HM705UC)が出てて、どちらにしようか迷ってます。
ペックはほとんど同じだし、価格も近いし。
何かアドバイスがあればお願い致します。
0点
イイヤマの新商品HM705UCは入力系統が2系統なんですね。
それなら便利かもしれません。
173H持っていますが、動画を見るにもテキストを見るにも
Bright Controller(ウインドウ輝度コントロール機能)を
サポートしているので問題ないですね。特に不満はありません。
お好きな方でいいかと思いますが。
書込番号:1676549
0点
2003/06/18 17:49(1年以上前)
ありがとうございます。
iiyamaのモニターの評判をいろいろ調べて見たんですが、なかなか無くて困ってたんです。
三菱のほうが好きなんですけど、iiyamaのほうが安いからそっちにしようかと…
安易な考えですかね?
週末までに決めようと思います。
書込番号:1680093
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF221H
初心者っぽい質問で少し恥ずかしいのですが、
モニタ解像度の設定についてどなたか教えてください。
推奨解像度1600x1200のモニタ(Diamondtron FLAT RDF221S)で、実際その解像度にすると画面表示が極端に小さくなって使い物になりません。解像度を上げると表示が小さくなるのはわかりますが、「推奨解像度」なのに「最適」にならないのはなぜでしょうか? 画面の大きさが「最適」になるのは1024x768あたりです。
モニタのドライバは特に無くて、「プラグ&プレイモニタ」になっています。
あるいは、ビデオカード(GeForce2 GTS 64MB)性能の問題でしょうか?
モニタ、ビデオカードとも2年前に購入したのですが、最近デジカメで撮った画像を見るようになって、初めてモニタの解像度などに関心が生まれました。
PC環境は、OS=WIN2000、PEN4 1.4GHz メモリ約800MBです。
0点
解像度を変えたのが生まれて初めてだということなので初歩的なことを
書きますが、
初めて解像度を変えたのなら「水平位置」「垂直位置」なども一回は自分で
変えなければ駄目ですよ。
書込番号:1676561
0点
レスどうもありがとうございます。
文字などが小さくなるのはしかたないようですね。
DPTもやっているので結局、1152x864に落ち着きました。
書込番号:1680067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


