このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年6月2日 01:27 | |
| 0 | 2 | 2003年5月19日 20:38 | |
| 0 | 1 | 2003年5月18日 11:57 | |
| 0 | 5 | 2003年5月11日 17:43 | |
| 0 | 4 | 2003年5月8日 22:58 | |
| 0 | 4 | 2003年5月4日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
現在使用中のGATEWAY EV700からの買い替えでこのモニターか液晶の最近発売になったSONYのSシリーズの17インチのやつか迷ってます、液晶はスリムでおしゃれで、RDF173HはCRTの中で一番綺麗に写ってたので・・・液晶はまだまだブラウン管には追いついてないんですかね?
パソコンの主な用途はTVキャプチャとDVD制作・視聴なのですが・・
でも画質はこのRDF173Hがいいんですよねー んーーーどなたかご意見をお願い致します んーーーーー
0点
液晶の方が良いと思う。
三菱のRDT176Mが良いみたいよ
書込番号:1268979
0点
173H 持ってますが、テレビをPCで見るなら絶対CRTの方が良いです。おすすめですね。
ただし、モニタでテキストが中心なら今度は液晶の方がいいかもね。
さっき、AMD のNーBench2のデモを見てたんですが、やはりCRTは綺麗です。
この173H今では2万円余りで買えますね。安くなったな・・・。
書込番号:1269532
0点
2003/02/04 06:31(1年以上前)
先週EV700からこのモニタに切り替えました。
EVと比較して個人的に
[良くなったと思った点]
●全体的にコンパクト
●1280x1024でもリフレッシュレートを高く設定できる
●平面で見易い
●ダンパー線も数時間で慣れた
[悪くなったと思った点]
●上を向かない
●ブライトネス・コントラストを限界まで上げても暗い
(けど白色だけはやたらと強い)
●明るさの変化が激しい
●疲れる
こんな感じです。テキストを読むのがホントに辛いです。
あくまでも個人の勝手な意見ですが。
書込番号:1275554
0点
2003/02/05 17:03(1年以上前)
前言撤回。目の疲れは文字サイズの設定が
「小さいフォント」のせいでした。
以前Webページの表示確認の際に「1024*768/小さいフォント」
という設定にしたことあったのですが、
その後1280*1024に戻した時にフォントサイズを戻すのを
忘れていたようです。すみません。
書込番号:1279644
0点
2003/02/07 23:56(1年以上前)
皆さんご意見ありがとう御座いました、いろいろ悩んだ結果ソニーのSDM-S71R買っちゃいました、最初店頭で3時間悩んでRDF173Hを購入したのですが持ち帰って封も開けずに一晩悩んで液晶に行着き、ZZ−Rさんの推奨するRDT176MとS,とソニーのSDMS71R(新製品のバイオカラー)に行着き、値段の差でソニーに替えてもらっちゃいました、画面が大きくてとてもうれしいです!画質は・・・いやいやそこそこきれいだと思います正面から見たら・・ちょっと横で見るとすぐ暗くなるが・・・でも新品はうれしい!みなさんありがとうございました!
書込番号:1286415
0点
悩んだ姿が目に浮かぶな〜(笑)
分かるぞ〜、その気持ち(爆)
満足いく買い物が出来て良かったですね。
書込番号:1286757
0点
2003/05/28 12:43(1年以上前)
>[悪くなったと思った点]
>●上を向かない
上向きますよ。
書込番号:1617069
0点
2003/06/02 01:27(1年以上前)
個人の意見として聞いてください
絶対にCRTがいいです
液晶(MITSUBIS○)を使う機会があって使ってみましたが
まさに失望でした 原因は応答速度の遅さと発色です
全体的に緑色でゲームしてみましたが動作が遅いような気がしました
スペースあるならCRTをお勧めします
ちなみにあくまで個人の意見として聞いてくださいね
書込番号:1631859
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このモニタの購入を考えていますが設置場所の問題から奥行きが気になっています。
カタログを見ると415mm程度らしいですが、ケーブルがどこについているか心配です。
ケーブル直づけらしいので、奥行きの最大のところから生えてるんじゃなくて、もうちょっとへこんだ所から出ていると良いんですがどうなんでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
0点
ケーブルは奥の一番出ている面に繋ぐのではなくて、その下のへこんでいる
場所に繋ぎます。しかし、ケーブルって硬いですよね?ですので、
急に曲げたりはできずに1〜2cmほど一番出ている面よりも出てしまいますね。
書込番号:1590979
0点
2003/05/19 20:38(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ケーブルやっぱり少しはみ出しますか〜
設置場所の後ろが壁なので支えてしまいそうですね。
ちょっと考えてしまいます。
書込番号:1591570
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このモニタはSXGAの17インチモニタとなっていますが、XGA表示で、画面いっぱいに表示することは可能なのでしょうか?
何も知らなくて申し訳ないのですが、どなたかお教えください。
0点
2003/05/18 11:57(1年以上前)
CRTなので、ビデオカード側が対応していれば可能.
梢
書込番号:1587486
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このディスプレイを購入したのですが、画面上に発光しない点があります。
よく液晶で画素欠けというのは聞いたことがあるんですけど、
CRTでも画素欠けってあるもんなんですか?
あと、液晶同様ある程度ないと初期不良にもならない、といった感じなのでしょうか?
0点
購入店に問い合わせてみよう。
・・・でも、まず交換、若しくは返品は無理。
珍しいなぁ〜
書込番号:1567742
0点
ダイヤモンドトロン管でしたね。
トリニトロン管ならば、陰になる線があります。
「トロン」というところが同じなので、同方式ならば
有り得る話かも。
書込番号:1568280
0点
[1100077] を見てください。
三菱の場合はドット欠けがある場合
交換可能みたいです。
書込番号:1568295
0点
2003/05/11 17:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
ちょうど上のダンパー線より1cmぐらい上のところですかね。
小さな画素欠けがひとつ。
でももう買ってから一ヶ月経ってるんですよね。
PC自作したんですが、なかなか届かないパーツがあって、ずっと押入れにw。
だめもとで明日あたり電話でもして見ます。
書込番号:1568322
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
たびたびすみません。
私のRDF173H、電源投入後30分ぐらいは微妙に発色が変化し、
その後は安定した発色になります。
CRTってこんなものですか?
なにぶん初めてのCRTなので分からないことだらけです・・・。
0点
2003/05/03 01:34(1年以上前)
写真関係の仕事で使っていますが、そんなことはないと思います。電源投入10分程度で印画紙出力してもモニターとほぼ色はマッチングしています。
書込番号:1544210
0点
2003/05/03 11:55(1年以上前)
関口2 さん、ご返答ありがとうございます。
そうなんですか・・・。
うーん、何が原因なんだろう?
書込番号:1544998
0点
2003/05/06 07:26(1年以上前)
管が温まってくるので多少は変化するのではと思います。
この辺の安定するまでの時間は置いてある環境と
管の個体差? によると思います。(多分
でもあまりにも加減が過ぎる場合、電話が一番でしょうね・・
書込番号:1553585
0点
2003/05/08 22:58(1年以上前)
コネクタはしっかりとはまっていますよね?
書込番号:1560593
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G
板違いで申し訳ありません。
おなじOEM製品という事で、こちらで質問させてください。
Lacie の LaCie electron22blue IV というモニタのことなんですが、全く情報が無くて困っています。
http://www.lacie.co.jp/product/color_solutions.html
ハードウェアキャリブレーションが付いていながら、かなり低価格なので、購入を考えています。
本体はMITUBISHIのRDF223Gと同じらしいとの事なのですが、ユーザーさんがあまりいないせいか、使用感などの情報が不足しています。
もし何かご存じの方がおられましたら、些細な事で結構ですので、情報提供のほど よろしくお願いいたします。
0点
2003/04/25 13:07(1年以上前)
2ちゃんでスレみっけた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029606755/l50
信じられないコストパフォーマンスだね
この価格でハードキャリブできるディスプレイがあるとは思わなんだわ
ものが三菱というのが最大の汚点
書込番号:1521006
0点
2003/04/25 23:24(1年以上前)
ありがとうございます。
失礼を承知でマルチポストさせていただきました。
詳細がわかれば、両方に報告するつもりでおります。
なにぶん情報が少ないため、こうせざるを得なかった事をご理解いただければ幸いです。
書込番号:1522371
0点
2003/04/26 13:23(1年以上前)
DTPマガジンの先月号に記事があったよ。
でっかい書店ならバック難波置いてるかもよ。
書込番号:1523821
0点
2003/05/04 00:08(1年以上前)
>ものが三菱というのが最大の汚点
飯山より検査基準の甘いSONY管よりははるかに安心感があるよ。
NANAOがF980再販すれば何も問題ないんだがなぁ…
書込番号:1546780
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


