三菱電機すべて クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(2100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

223Gと223Hの違いについて

2004/10/16 08:19(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G

スレ主 たんと☆さん

このモニターを買いたいと思っていますが、223Gと223Hの二種類があってどちらか迷います。価格差は2万円ぐらいあるので、223Hがいいと思いますが、画質が圧倒的に223Gのほうが良いのでしょうか?223Gが優れている点はどこにあるのか教えてください。

書込番号:3390003

ナイスクチコミ!0


返信する
製造終了か?さん

2004/10/17 15:59(1年以上前)

最大の違いは最大解像度。

あと飯社の製品ならコストパフォーマンスが良いけど
消費電力に差が見られる。

さらに噂だが、 ことし色々あった三菱グループなので
アパチャーグリル管を一手に提供してる三菱が
CRT管の製造を、年内一杯で終了するらしい。

詳細は、ここのiiyamaの掲示板でも
書き込みがあるよ。

書込番号:3394873

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんと☆さん

2004/10/17 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。製造中止なんですか。。。早く買わないと、大変ですね。このまま、CRTモニターは消えてしまうのでしょうか。。。

書込番号:3396490

ナイスクチコミ!0


1920*1440は手放せないさん

2005/02/11 16:42(1年以上前)

ナナオ信者だったけど、今度買う時は、各社がCRTから撤退したので、三菱しかないのかなと思っていたので、そりゃショックだな。

書込番号:3915366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RDS15Xで不具合

2004/09/10 15:48(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS152X

スレ主 ぱちぱち音が出るさん

職場で使用しているRDS15Xが最近、次々と同じ現象で使えなくなっています。
現象は、電源投入直後から、パチパチと音がして、画面がそれにあわせる様に瞬きするのです。
放電管系のトラブルかと思いますが、このディスプレイだけ今年に入ってから既に10台近く交換しています。
いったい何が原因なのでしょう・・・
CRTってこんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?

書込番号:3247016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/10 16:19(1年以上前)

>今年に入ってから既に10台近く交換しています。

一寸異常じゃないですか。
CRTディスプレー、普通の状態じゃ長持ちしますよ。
職場の環境は大丈夫かなと心配しますけど???

書込番号:3247098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/09/10 16:32(1年以上前)

超音波型の加湿器を使用してるとか?

書込番号:3247125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱち音が出るさん

2004/09/10 17:57(1年以上前)

んー 特に職場での環境にいままでと変化はありませんし、超音波加湿器も使用しておりませんし・・・
離れた場所でも不具合が起きていますし・・・

チッチッチッと言うかパチパチパチと言うか、電子着火音?放電の音?
のようなものが聞こえるんですヨ。

この機種に限った不具合かな?と思ってネットを検索してみましたが、
それらしい情報はありませんでした。(T_T)

とりあえず、この機会に液晶に買い換えちゃいましたけど。

書込番号:3247358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/09/10 20:19(1年以上前)

こんばんは
私の思い過ごしであれば良いのですが、鉄骨建築物等でたま〜に見かける現象で、高周波が反射し合いある部分が増幅されそこにエネルギーが溜まる。いわゆる自然の電子レンジとでも言いましょうか。
 近くに高圧線とか変電所とかありませんか?火事につうじる危険な現象です。

書込番号:3247827

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2004/09/10 23:27(1年以上前)

三菱だし...。

書込番号:3248659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱち音が出るさん

2004/09/13 19:29(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
PC大工さんのおっしゃる『電子レンジ』現象ですと、
特定メーカー(三菱)の同サイズ(15インチ)のCRTのみ共鳴?
することが考えられますか?

例えば、フライバックトランスのある部品へ影響があって、いかれてしまったとか・・・

他にも三菱製の17インチCRTや19インチCRTもあり、また違うメーカーの15インチCRTもあるのですが・・・・なぜか三菱製15インチCRT(RDS15X)だけに発生しているし・・・
やっぱり 三菱だからかな?・・・・(汗)

そういえば、過去に、CRTが1台、液晶が1台、煙を挙げて逝ってしまった事があります。
CRTはそのまま廃棄。(メーカー不明)
液晶(三菱製)に付いてはバックライトのコンデンサが焼損していて交換にて現在も動いております。

IBM、DELL、ナナオ、I/O、SAMSUNG等も使っておりますが、三菱製は故障率が高いように思います・・・

書込番号:3260176

ナイスクチコミ!0


てつマンさん

2005/02/09 00:58(1年以上前)

自分はRDS151Xを買ったんですが、2年たたずに調子が悪くなりました。
具体的には、画面が両側から圧縮された様に小さくなります。
3年保証だったので三菱に電話すると
「1年目は家まで伺いますが、2年目からは持ち込みとなります」
-そんなの保証規定にまったく書かれてませんが、
「書かれています」
-書かれてません
「箱にも書かれています」
-「安心の3年保証」としか書かれてませんが。では、消費者は
 そんな変則的な保証をどこで知ればいいですか。
「販売店で購入する時、説明していただくしかないですな」
今時信じられない対応。
自分の感想ですが、あまりにもクレームが多く、保証規定を途中で
変えたように思えました。
三菱グループの各企業はいろいろ問題があるみたいですが、
なるほどと思いました。
あまりにも巨大化しすぎて、民間企業という意識が無いんですね。
もう三菱とつく商品は絶対買いません。


書込番号:3904259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機

スレ主 O.Nさん

17インチCRTを6年ぐらい前から使っているのですが約半年ぐらい前から起動時にブ〜ン音が出るようになりました。
出始めの頃はまだその音も小さかったのですが現状ではかなり大きな音がします。
使用後終了した後でまた直ぐに起動した場合にはその音は大分小さいのですが、半日とか一日経過して起動すると大きな音がしてとても嫌な感じです。
不具合といえばそのこと一点だけで、その他何も問題なく快調に使用できています。
何が原因か?大修理が必要でその経費も高くつくようなら買い替えもやむ得ないと思っています。
どなたか、このようなご経験はございませんか?
そしてどのように処置なさいましたでしょうか?
よろしくお願い致します。

※今、たまたまこの掲示板へたどりついて過去の投稿内容もまだ読ませていただいておりませんがダブった質問かも知れません、お許しを...。

書込番号:3802907

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/01/19 15:10(1年以上前)

CRTの消磁の為の作動と聞いたことがあります

書込番号:3803019

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.Nさん

2005/01/19 16:18(1年以上前)

kunioさん有難うございます。
そうですね、ブラウン管は磁気を帯びますからね。
それがですね、新品の時から3、4年の間は全く発生していなかったのには現在は凄い大きな音が出ているのです。
ブラウン管モニターは起動時に大きな電流が必要なので、経年使用によってその消磁部品が劣化か故障したということも考えられますよね〜。

買ったときの取説を引っ張りだして見ていたら、たった2行ほどの説明で「電源を入れた直後に3〜4秒程度ブーンという音がする事がありますが、これは自動消磁回路が作動している音で故障ではありません。」と出ていましたが、こんな大きな音がするのではたまりません。

今、インターネットで調べてはいるのです、まだはっきりとは判っておりません。
一度買ったお店に修理に出してみようかとも思っています。

他にもこのようなご経験をされた方がおられましたら何か参考事項を教えて下さいませ。よろしくお願い致します。

書込番号:3803210

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/22 15:17(1年以上前)

O.N さんこんにちわ。

私も以前使っていたMITSUBISHIのCRTは買った新品の時からスイッチを入れると大きな音がしていました。特に夜は家族の者もビックリするのでは無いかと思うぐらい大きな音でした。
不良かと思い、PCショップや会社のCRTのスイッチをON・OFFして見たのですが、人が多く集まる場所や周りの音が大きい所では、気にするほどの起動音には感じられませんでした。
あきらめて普段はCRTを待機状態にしてPCを起動しても大きな音がしないようにして使っていました。

消磁音だけでなく本体のプラスチック部分も共鳴しさらに大きな音がするような気がします。(私の場合は、本体上部を少し押え気味でスイッチを入れると音が少しマシになっていました。)
見た目はよくないかもしれませんが、鉛の板などを置いて共鳴を防がれてみてはどうでしょう。

書込番号:3817649

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.Nさん

2005/01/22 18:00(1年以上前)

Fu〜San こんにちは。
返信有難うございました。
とても参考になる良いヒントで、有り難いです。
鉛の板を載せて共鳴音を減少させる....Good Idea!です。
早速試してみます。
と言っても現在そのCRTを点検確認&修理のために某Shop経由でメーカーのサービスショップへ出しております。
まず先に見積もりをとお願いしていますがShop受付の社員の方のお話では、実際の修理費と部品代は当然かかりますが他に技術料というものが2万円程度掛る筈ですということでメーカーからの正式な見積もりを待っているところです。

数年使用していますが今だにきめ細かくて綺麗な画質なのでとても気に入っており(購入後2年経っている現在のPCセットになっていた液晶モニターは使わずじまいでお蔵入り中)、ただその起動時の大きな音だけがとても嫌で問題なのです。

修理見積もり額と相談の上で修理か取り止めかを決めて、止めれば音の件は我慢せざるを得ないです。

最後に一つお聞きします。
「CRTを待機状態にしてPCを起動しても大きな音がしないようにして....」というのは如何いうふうにするのでしょうか。
私は今迄「使用時につけて、終わって消す」しかやっていないんです。

もし、またこのコーナー見られましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
有難うございました。

※ 今現在は別部屋のPCセット(殆ど使っていない)のモニターを   持ってきて繋いで稼動させています。

書込番号:3818233

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/22 19:07(1年以上前)

O.Nさん、こんばんわ。

>「CRTを待機状態にしてPCを起動しても大きな音がしないようにして....」というのは如何いうふうにするのでしょうか。
私は今迄「使用時につけて、終わって消す」しかやっていないんです。

PCのON・OFFと連動させて、又はPC起動時にCRTの電源を入れるのではなく、常にCRTの電源を入れておく状態のことです。PCからのシグナルがなくなると自然に省電力モードに切り替わります。

書込番号:3818492

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.Nさん

2005/01/22 21:07(1年以上前)

Fu〜San、こんばんは。
度々貴重なアドバイスを頂き大変有難うございます。

TVの予備電源と同じようなもので微々たる電流はPCを切った後もモニターは省電力モードで通電している訳ですね。(私はPCと連動SET)
この方法であの大きな音が無くなってくれればとても嬉しいことです。
来週初めには修理するかしないか決定しますので、しない場合にはこの方法トライしてみます。
2万円も、またそれ以上の3万円、4万円とかけてまで修理する気にはやはりなれませんね。

来週、結果をここでお知らせいたします。
有難うございました。
とてもいい勉強になりました。

書込番号:3819004

ナイスクチコミ!0


O.Nさん

2005/01/28 23:49(1年以上前)

修理見積もりが29800円との回答が有りました。
この程度の値段か、もう少し出費すれば17インチの
新品液晶モニターが買える額です。

修理はしないで、返却依頼していますので近々に帰着する
と思います。
帰着したら、Fu〜Sanが実施したという「CRTを
待機状態にしておいてPCを起動する」方法を実施して
みたいと思っています。
楽しみです。

Fu〜San、有難うございました!

書込番号:3849215

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/29 15:13(1年以上前)

O.Nさん、こんにちわ。

上手く行きますように。

書込番号:3851916

ナイスクチコミ!0


O.Nさん

2005/02/04 05:44(1年以上前)

成功です!
Fu〜San有難うございました!

昨夕モニターが(大分遅れて)帰ってきて早速繋ぎ、今朝の先ほどまだ暖房の入っていない冷たい悪環境下でPCスイッチを入れて確認してみましたら「ブ〜ン!」という音は全く出ませんでした。
これでまた以前のように快適にPC作業が出来とても嬉しいです。

知識は金なり!ほんとに何でも知っているということは得ですね。
今回ここでFu〜Sanの助言をお聞きして随分助かりました。
Fu〜Sanにとても感謝!感謝! 有難うございました!!

書込番号:3879783

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/06 12:15(1年以上前)

O.Nさん、こんにちわ。

上手くいってよかったですね。
楽しいPCライフをお過ごしください。

書込番号:3890570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2004/05/19 00:04(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H

スレ主 八幡平さん

はじめまして。初めて投稿します。玄人さんぞろいのここで聞けば解決すると思い、質問させてください。
現在職場でマック(G5-2Gdual)で映像関係の仕事してます。
使用ソフトは主にフォトショップ、アフターエフェクツです。
モニターは三菱のRDF22IS使用しています。
現在個人所有のPCはCRTのi-mac266で、仕事を家に持ち帰ることはできません。
(軽いフォトショップ作業位ならなんとかなりますが・・
アフアターエフェクツはちょっと厳しいです・・)
家でも作業できるよう、そろそろ出るであろう次期G5を購入予定なのですが、
モニターをできれば職場と同じ22inchのものにしたいところなんですが、
スペースと予算で19inchも検討しております。
職場では解像度を1600?1200にて使用しているため、家でも同じ解像度で
使用したいと考えています。
そこでみなさんに質問なのですが、19inchでも1600?1200は実用範囲でしょうか?
ご意見、ご返答お持ちしております。

書込番号:2824276

ナイスクチコミ!0


返信する
PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/05/19 10:22(1年以上前)

三菱の製品ではないのですが、ソニーのGDM-F400を使っています。
このモニターにしたのは1600×1200で最適化されるCADソフトを
使用するためドットピッチ0.22mmのブラウン管を採用している
為でした。
本当はその上位機種を欲しかったのですが、値段が高価で諦めました。
でー個人的な意見ですが高解像度の為輝度が下がり鮮明ではありません
でした。
特にデジタルカメラで撮った写真などを鑑賞するときは解像度を下げました。
私の使用しているF400の場合ですがCADソフトは少し見づらいですが
実用的な範囲としては1400×1050で使用しています
1600×1200の解像度を使用するには22inch当りのモニターでないと文字当りも
鮮明に表現できないかもしれません。
今は同じくソニーの液晶モニターSDM-HS73Pと併用して使用しています。
CADソフト使用時のみF400を使用しています。

書込番号:2825212

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/19 11:27(1年以上前)

私は21インチのディスプレイを使用していますが、
広範囲を表示するために1600*1200に切り替えたりすることはありますが、
実際には1280*960 85Hzで使用していることがほとんどです。
(ちなみに機種はTOTOKU CV213)

許容範囲は人それぞれでしょうけど、19インチだと1600*1200は
ちときびしいのではないかと思います。

書込番号:2825287

ナイスクチコミ!0


スレ主 八幡平さん

2004/05/19 22:39(1年以上前)

PPP01さん、其蜩さん、早速のご返答どうもありがとうございます。
やはり19inchでの1600×1200での使用は厳しいですか・・・。
私の場合フォトショップ、アフターエフェクツ共、各種ウィンドーがかなり作業領域を占有しますので、1280×1024だとちょっと狭く感じてしまいます。19inchでの1600×1200での使用は見にくいだけでなく、輝度も下がるんですね。その辺全く知らなかったので、大変勉強になりました。無理してでも223H買おうか検討してみます。
PPP01さん、アルバム見に行きました。
茶畑らしきが眼下に広がる写真、気持ちいい所ですね!
やはり1眼デジカメは奇麗ですねー!

書込番号:2827325

ナイスクチコミ!0


写真屋使ってますさん

2005/02/04 09:54(1年以上前)

そんなアナタにデュアルモニタ

書込番号:3880172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電車通過時の磁気の影響

2005/01/29 11:20(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223H

スレ主 せこびっち2号さん

はじめまして。
 この機種を1年程使用していますが、住居しているマンションの横が線
路の為、電車の通過時とその前後に磁気の影響をまともに受け、画面にか
なりの赤みがかかり(画面左下は真赤になる)非常に見辛くなります。
 前機種はやはり三菱で19インチを使用していましたが、まったく同じ症
状が出ました。(列車通過後は回復する)
 三菱のサポートに問合せたところ、線路の電流の影響で仕方が無いと言
われました。念のため、その鉄道会社に同様の事があるか否か確認しまし
たところ、そんな事は今まで聞いた事が無いと言われました。
 一体どちらが本当なのでしょうか?まさか三菱のモニタ固有の症状では
無いと思いますが・・・。
 どなたかお分かりになる方宜しくお願いします。

書込番号:3851040

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/30 21:41(1年以上前)

せこびっち2号さん、こんばんは。

私の家も線路際でして電車が通過するたびに家が揺れる位近いです(ただ単にボロ家だけなのですが)。
ですが、列車が通過するたびにCRTの画面がどうこうなると言うことはないですね。三菱のブラウン管、SONYのブラウン管を使用した物を使ってきましたが、せこびっち2号さんのような現象にはなった事がありません。
何か他の原因があるように思いますが。CRTを家の中の何処に置かれても同じような現象が起こるのでしょうか?
また、ご友人のなかにCRTをお持ちの方が居られるなら、借りて検証されてみてはどうでしょう。

書込番号:3859028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/01/31 23:18(1年以上前)

http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/q-a/index.htm

Q5参照。
三菱は、近くの電車で画面に影響を受けると認めていますね。

書込番号:3864695

ナイスクチコミ!0


せこびっち2号さん

2005/02/03 21:16(1年以上前)

Fu〜San さん
どうせ買うならUXGA さん
早速のアドバイスありがとうございました。
実際に電車の影響か否かをモニタの設置場所を変えて
確認致します。重いので根性要りますが・・・・。
でも、2年間気になっていた事がはっきりしそうです。
感謝します。

書込番号:3877956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

修理

2005/01/20 22:26(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H

スレ主 キャントさん

このモニタの話とは限らないので恐縮なのですが、
一般的にモニタをメーカーに修理に出すと、
どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
今、モニタが全体的に白く褪せてしまっていて困ってるので
修理に出そうと思っているのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3809622

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/01/21 02:44(1年以上前)

メーカーによって費用は違うでしょう。
数年前、IBMの17インチCRTで、修理に出したとき、丸ごと交換か、内部修理か選べと言われて内部修理にしたら、およそ5万掛かりました。

書込番号:3811011

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャントさん

2005/01/22 14:10(1年以上前)

RHOさん、返信ありがとうございます。
メーカーによって多少は違うとは思いますが、
やっぱり、新しく買ってしまったほうが良いのかなぁ、という感じですね。
ご意見参考にさせていただきます。

書込番号:3817372

ナイスクチコミ!0


gggguiさん

2005/01/28 13:59(1年以上前)

三菱は製造年月日から3年間は無料保証だった気がする

書込番号:3846982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る