
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月30日 19:49 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月16日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月19日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 09:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月2日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月14日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H


2年前の購入のナナオのモニターがぶっ壊れたため、
購入しました。画像もダイヤモノドトロンでいいです。
SyncMaster 765MB よりいいと思いました。
それより驚いたのが、以前のモニターとインチは
同じなのに軽くて小さくなっていたこと。
モニター買い換えようかと思っている人は、
満足感を得られると思いました。
0点


2002/09/29 14:11(1年以上前)
私も今日買ってきました。
ここの書き込みには不具合の報告ばかりで、少し不安になっていたのですが、
アプティバのディスプレイ使ってたんですが・・・比べるとすごく軽いし、
すごく綺麗ですこれ。\(^o^)/ワーイ。
何も問題ないですね。ほかの人は運が悪いのかな??
書込番号:972331
0点


2002/09/29 21:33(1年以上前)
>SyncMaster 765MB よりいいと思いました。
この一言は、余計だと思います。
具体的に何が良いのか述べてください。
書込番号:973100
0点



2002/09/30 19:41(1年以上前)
店で見比べてうつりがよいように思いました。
あくまでも主観なんでなんともいえません。
書込番号:974943
0点



2002/09/30 19:49(1年以上前)
補足ですが,画像が加藤あいがうつるスクリーンセイバーだったので
(かわいかった)、そのせいで、SyncMaster 765MBより よりよく見合えたというのもあるかもしれませんね。自分のいった店では,SyncMaster 765MBの方が,4000円ぐらい安かったのですが,こちらを選びました。以上です。
書込番号:974952
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H




2002/07/06 02:05(1年以上前)
そのモニタ欲しい!
書込番号:814247
0点


2002/07/07 02:57(1年以上前)
そうなんんですよね!他は結構いいんですよ!だからこそダンパー線の気になりがおしい!デザインが良くないと言う人もいるけど自分は結構気に入ってるし!
書込番号:816463
0点


2002/07/09 15:34(1年以上前)
技術者の怠慢を許さないためにも、もっと大きい声で言いましょう。
ダンパー線は気になるぞ〜!
書込番号:821074
0点

ZOMさんへ
>技術者の怠慢を許さない、、、ダンパー線は気になるぞ〜!
だったら、シャドウマスクモニタにすればいいのでは?もしくは液晶とか?
無いものねだりはいかんですよ、無いものねだりは(^^;
もしくはダンパー線を無くす技術をご存知なんでしょうか?
書込番号:822202
0点


2002/07/12 12:26(1年以上前)
> だったら、シャドウマスクモニタにすればいいのでは?もしくは液晶とか?
zomさんの「技術者の怠慢を許さないためにも」をちゃんと理解してあげなよ。仕方がないかじゃ技術は進歩しないんだよな。
>無いものねだりはいかんですよ、無いものねだりは(^^;
無い物をねだって、新しいものや代わりになるものが生まれるんでしょ。
>もしくはダンパー線を無くす技術をご存知なんでしょうか?
知らなきゃ言っちゃだめなの?知ってたら言ってるでしょう・・・
「ダンパー線は気になるぞ〜!」は本音であって、シャドウマスクがアパーチャーグリルタイプと全く同じだけの質感があったり、液晶が同じだけの価格であれば、そちらを選ぶでしょう。
質感や、価格に問題なくて、あとは「ダンパー線は気になるぞ〜!」でしょ。
U-3さんが言われているところと同じ
「他は結構いいんですよ!だからこそダンパー線の気になりがおしい!」
書込番号:826788
0点


2002/07/13 13:13(1年以上前)
甲水さん、代弁ありがとね。
ジェドさん、誤解を与えたようでごめんね。
書込番号:828664
0点


2002/07/13 14:46(1年以上前)
NEC御自慢のシャドウマスクとアパーチャグリルの中間仕様のディスプレイはどうなったんでしょう?
(クロマクリア管・・でしたっけ?)
おいしいとこ取りの構造だったはずですが・・・。
書込番号:828761
0点


2002/07/14 03:57(1年以上前)
懐かしいですね、クリアクロマ管。画質は最悪でしたね!
蛍光面もボロボロで、塗着技術に問題があったのは。
書込番号:830195
0点


2002/07/15 17:57(1年以上前)
う〜ん皆さん目がいいんでしょうか・・僕の場合ダンバー線殆ど見えないのですが・・・(爆w)
モニターに目を近づけてみると「お〜これか〜。」って分かるぐらいの薄さだったり(^_^;)
でもやっぱあるのは嫌なので、完全になくなってほしいですね〜。
・・・液晶ではないというのは百も承知ですが、まだ高いですからねぇ(w
書込番号:833150
0点


2002/09/16 18:33(1年以上前)
今は"NEC三菱ディスプレイ"というひとつの会社になったんでNECのCRTはないですね。
書込番号:947088
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G


前に使っていたものが同じ MITSUBISHI の RD-17GZR でした。
最近、帰宅直後の部屋で使うと、画面がふらふらとする現象が出ていたので、
そろそろ買い替え時期かな?と思っていての買い替えです。
使用感は単純に解像度が大きくもてる(QXGA)ので、
絵描き、3DCG、画像加工、文書作成、プログラム作成などが
非常に楽に行えるという点でとても喜んでいます。
買い換えてよかったと思っています。
ただ、現在使っている解像度は、1ランク下の1920x1440です。
理由はビデオカードの性能が原因なのか、QXGAだとドットが滲んでしまい、
テキストを読むのに苦労したからです。
#使用ビデオカード:GeForce2 GTS搭載カード
ビデオカードを交換すれば治る問題なのかな?と考えています。
#1920x1440ですが、画質は良好だと思ってます。
#もともとくっきりした画質と色感が好きなので。
#他のと比べたわけじゃないですが(^^;
なんか総合すると、
悪い製品ではないが、良い製品とも言いがたいものという感じですが、
画質は良好ですし、高解像度が手ごろに手に入る点も含めると、
十分に評価できると思います。
少なくとも、私は満足してます。
0点

#9とかMATROXなどのカードがよいかな
後はRADEONシリーズにするとか。
NVIDIAはあまりくっきりとはいえませんし(メーカーにもよるが)
書込番号:894295
0点

Radeon8500を繋いでみました。
WX25より高解像度での文字認識は楽でした。
3Dゲームでは、WX25がメリハリが利いていて使いやすいですが、その他だったらRadeonの方がヨサゲな感じです。
個人の好みによって評価が分かれるレベルかな。
R8500でオメガドライバー(2.4.39)を使うまではWX25の方がフォーカスが上だと感じてましたが、今は私には判断つかないです。
書込番号:895148
0点



2002/08/19 01:14(1年以上前)
9月下旬かそこらに、RADEON 9700 が出るので、
それをゲットしようかなーと考えているのですが(^^;
初物は人柱という感覚がどうしてもぬぐえなくて不安というのもあったりします。
ところで、WX25って、調べるまで正直知らなかったんですが(爆)、
ゴツイ電源コネクタを備えるカノープスの製品だったんですね。
mosyupaさんのほかのレス見る限り、このディスプレイとは相性よいみたいですね。
ただ、RADEON 薦めてるあたり、ATIもがんばってるみたいですね。
Matrox -> NVIDIA と3D性能を目安に買い換えてきましたが、
初物なれど、店頭ディスプレイで比較した結果次第では、
9700にGOしてみようかな(^^;
書込番号:897773
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223H


このCRTで見たDVDは、なんて素敵なんでしょう。 驚いてしまいました。
送金後2日で来ました。 お徳な送料無料で、お買い得でした。
明るさを変化できるモニタ−は、一見の余地ありです。
この幸せを早く皆さんも体験してください。
0点


2002/07/21 23:40(1年以上前)
>早く皆さんも体験してください
あんたは三菱の回し者か・・・
送金2日後とかどうでもいいので、
画質とかについて良い点をおしえてほしい・・・
書込番号:845934
0点


2002/08/07 09:56(1年以上前)
なんかワラタ
漏れも体験してみたい
書込番号:876392
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H


ナニワ電気に通販を申し込んで、今日届きました☆
昔の17インチMITSUBISHIモニターからの変更になりますけど、その発色のすごさにびっくりしました。
黒はより黒く、白はより白くってカンジで、本当にはっきりしたコントラストでした。
ただやっぱりピッチの関係か、高解像度に設定すると文字がぼやけてしまいます(汗
とにかく、色の発色に関しては大満足です!!
コストパフォーマンス的にはかなりお勧めできます☆
0点



2002/08/01 23:16(1年以上前)
仕事から帰っていろいろ触ってみたんですけど、高解像度で文字がぼやけるのはSBモードが原因だったようです(汗
SBモードをOFFにすれば、少なくともウチにとって最強の画質をはじき出してくれます!!
コントラスト、発色、どれをとっても完璧です☆
ここのサイトの画像とはデザインが違うんですけど、かなり気に入ってます☆
書込番号:866432
0点


2002/08/02 08:12(1年以上前)
楓栞さん、ご購入おめでとうございます。
私も店頭で拝見してきました。発色がよいですね。ナナオに比べてコストパフォーマンスもよいですしね。
ところで、高解像度に設定すると文字がぼやけるということですが、どのくらいの設定にした場合なのでしょうか?また、どの程度のぼやけ方なのでしょうか?
私も購入するつもりなのですが、通常設定とSBモード2設定の計3つの設定をテキスト用・ムービー用・写真用に使い分けようかと思っています。
通常設定と、SBモードの場合では、ぼやけ方はどの程度違ってくるのでしょうか?
書込番号:867042
0点



2002/08/02 09:32(1年以上前)
バナナシェイクさんへ
高解像度による文字のぼやけですけど、あれはウチの勘違いで本当はSBモードによる文字のぼやけでした(笑
だから、高解像度による文字のぼやけは見られません☆
ウチは1280×1024で表示させてますが、文字の大きさと画面の広さのバランスからもこの設定が一番いいと思います。
SBによる文字のぼやけですけど、ウチの見る限りでは読めなくなるほどではないです。
ただ高解像度に設定すると文字自体小さくなってしまうので読みにくくはなってしまいます(汗
普段からSBモードを使わないのであれば、文字もはっきりしていて何の問題もありません☆
書込番号:867110
0点


2002/08/02 21:17(1年以上前)
>高解像度による文字のぼやけですけど、あれはウチの勘違いで本当はSBモ>ードによる文字のぼやけでした(笑
>高解像度による文字のぼやけは見られません☆
よかったー。今日再度店頭に赴き、私も見てみました。そして、特に問題ないことを確認しました。
そして、購入してきました。
月曜日に届くそうです。今から楽しみです。
後日、使用感も報告したいと思います。
書込番号:868020
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS171X




2002/06/01 13:56(1年以上前)
これって、写真だとよくわかんないんですけど、でっかくない薄っぺらい奴ですよね??フラットスクエアとフラットディスプレイはどうちがうんだろう??誰か教えて下さいm(__)m
書込番号:747029
0点


2002/07/14 16:58(1年以上前)
完全平面タイプのCRTディスプレイが登場する前の、シャドウマスクタイプで平面度を改良したCRTディスプレイの一般的な呼称。以前の丸みの強いCRTディスプレイに比べると平面度が向上しているが、平面ではなく少し丸みを帯びています。・・・・・だそうです。
書込番号:831160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
