
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF192S


RD192Sを買いました。とにかく、表示領域が大きいです。(以前は17インチを使っていました。)それと、画質もかなり、いいと思います。以前にSONYやiiyamaを使っていましたが、遜色もなく本当にいい買い物をしたと思っています。使ってみての感想ですが、まず、全面の操作ボタンですが、上・下・左・右・+・−と6つもボタンがあるのはいいのですが、いまいち直感的な操作はしにくいかもしれません。ただ、画像補正のための項目がかなりあるので、嬉しいです。
肝心の画質ですが、コントラストがはっきりしていて、広告でうたっているとおり、とても明るく感じます。(人によっては、くどいと思うかもしれません。)全体の評価としては、コストから考えるととても良いと思います。
ただ、この機種には、スパーブライトモードといって通常のブラウン管の2倍の明るさで表示する機能があるのですが、その機能を使うと小さい文字が見えにくくなってしまいます。
(表示領域:1280×1024,色数:16ビット,文字:10point,リフレッシュレート:85Hzで表示時)
正確には、白地がバックの時の文字がボヤけてします。だから、WordやIEなどのように背景が白地のアプリを使うとき、すこしまぶしく感じます。しかし、DVDなどで動画を見るときは、この機能があった方が、より鮮明にみえるので、アプリを使うときはOFFに動画の時は、ONにと使い分けをすれば使用上何ら問題はないと思います。
まだ、出て間もない製品なので、初期ロットの不良も考えられますが、19インチのモニターの購入を考えている方にとっては一考の価値があると思います。
また、気がついた点があれば、書き込みと思います。
0点


2001/12/10 16:47(1年以上前)
kazu999さん、みなさん、はじめまして。
kazu999さんの書き込みを拝見して私も買ってみました。
私は17インチのトリニトロン管からの買い換えですが若干文字がボケているように
感じられました。コントラストは逆にくっきりしていて好感が持てました。
TVチューナーも同時に購入してスパーブライトモードを使用してみたところ
色合いがTVのように鮮明になり、これは良かったなと思います。
ただ、kazu999さんが仰る通り通常時の使用には使えないですね。
どんなに調整しても白がボケボケになってしまい目が疲れてきます。
割り切って使うしかないようです...
まだ届いて2日しか経っていないのでまた何か気付いた点が出てきましたら
書き込ませて頂きます。
書込番号:416709
0点


2001/12/15 19:12(1年以上前)
私も買いました。いつもPCでテレビ、ビデオ、DVDを鑑賞していますので、ナナオのT565が出てから、ダイアモンドトロンのM2管に注目していました。
7年間使った飯山の17インチCRTからの乗り換えでしたが、画質に不満はないです。解像度1280x1024で垂直走査周波数85Hzです。ビデオカードはMatrox G450です。解像度が高くなると、ビデオカードでも画質は劣化してきますが、文字のボケや色のにじみなどは起きていません。色調補正はsRGBに設定しています。
SBモードはテレビやDVDの鑑賞にはもってこいなのですが、モードの切り替えをPCからコントロールできれば良かったと思います。
ほとんどの方はご存じかと思いますが、おまけ情報。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/index.htm
にて、Windows向けの設定ファイルがダウンロードできます。
書込番号:425155
0点


2001/12/19 14:20(1年以上前)
みなさん、こんにちは!
ワウさん asakaさん、書き込みありがとうございました。
購入して1ヶ月近くが経ちましたが、特別な支障もなく使っております。
さて、asakaさんの書き込みにあったように昨日、三菱のホームページから
カラープロファイルをダウンロードして設定し直しました。
設定の仕方(詳しくは、ホームページを参照)
---------------------------------------------------------------
1.デスクトップで右ボタンをシングルクリックして、プロパティをダブルクリック
2.「画面のプロパティ」ウィンドウの設定タブをクリック→詳細ボタン
3.グラフィックカードの各種設定ウィンドウが出てくるはずです。
(VGAカードによって若干違いますので、詳述は割愛)
4.そして、その中の色管理タブをクリックし、プロファイルの指定をダウンロードしたファイルに選択しなおす。
---------------------------------------------------------------
すると、SBモードの時の文字がぼやける現象がかなり解消されました。(ほとんど気にならない程度に。)そして、文字がくっきり表示されるようになりました。心なしか全体的に発色も良くなったように思います。-ただ、SBモードは、私には明るすぎるので長時間使用する時は、やはりSBモードをOFFにしています。ただ、高性能なフィルターをつけているなら、SBモードでも長時間は疲れないかもしれません。どちらにしても、プロファイルを設定しなおすことでかなり、SBモードの画質が改善されますので、是非試してみてください。
書込番号:429761
0点


2002/04/23 22:31(1年以上前)
sRGB+SBモードだとぼやけを少し抑えられると思います
書込番号:672610
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S


直販メーカーのパソコンを購入するのを契機にRDF171Sを購入しました。171Hと迷ったんですが、自分の使い方では特にN2にする必要もないと思い、こちらにしました。購入前に皆さんのやり取りを見せていただき、一抹の不安はありましたが、現状、特に問題はありません。確かにダンパー線は背後が白のHPなどでは多少気になりますが、慣れれば大した事ないでしょう。歪みについては見慣れてないのでよくわかりませんが、今のところは快調です。ある意味当たり外れの大きいモニターみたいですね。
0点


2002/03/16 23:53(1年以上前)
僕は4年間使ってきた某メーカ製PC付属CRTが壊れたのを機に
1ヶ月前に購入しました。最初はあまりの真っ平らな画面にいわゆる
”凹み”があるような感じもしたのですが、すぐに慣れました。
2本の横線も同様、見慣れてくるとほとんど気になりませんね。
画質は全体的に明るめで(171Hほどではないけどかなりのレベルだと
思います。)、発色豊かな上に文字もはっきりしているのでこれに
して良かったと思います。
(市販のモニタフィルタを付けてちょーどイイ感じになると思います。)
ビデオカードはGeforce2 MXですが、特に相性の悪さ等もなく快適ですね。
17"CRTでは絶品(★★★!)だと思います。
ただ、ユーザー・三菱友好の家も書いてたように、ここを含めいろいろ
使用感について議論している所が多いですが、これはもう買ってからしか
わからないのである意味、仕方ないのかなって思いますね。お店で見せて
貰っても自分の手元で映すのとはまた違いますからね・・。
書込番号:599617
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


はじめて自分でPCパーツを買いました、モニターが調子悪く皆さんの意見を尊重&コスト的にも合っているRDF171H☆〜。DVDも超キレイに見れるしお気に入り♪でも、ダンパー線が超目立つのが難点かな〜。弟のモニターはあまり目立たないのに(泣)過去ログを見たけど対処方も見当たらないね
0点


2002/02/05 21:43(1年以上前)
よかったですね。
ダンパー線はすぐに慣れます、そのうちない方が寂しくなるかもよ。
書込番号:516330
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S


私も RDF171Sを 購入してしまいました
うつくしいです ヽ(^。^)ノ いいですね
ただ 上から 3分の1くらいのところと
下から3分の1くらいのところに
うすい灰色の線があります
(気にしないと わからないレベルなのですが)
解像度を変えても 垂直位置をかえても
同じ位置にあるので
ビデオアクセラレータのせいではないと
思うのですが‥
どうなんでしょうか?(^.^)?
(修理したほうが よいのでしょうか??)
0点


2001/04/10 01:17(1年以上前)
説明書に書いてあるでしょ?
わからないことがあったら説明書は読むこと。
書込番号:141775
0点


2001/04/10 01:19(1年以上前)
これ、このごろ続いてますね。
書込番号:141779
0点


2002/01/20 02:13(1年以上前)
そう、意外とみなさん知らないみたいです。
書込番号:481432
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H


買いました。
今まで使っていたのが、3年ほど前に買った富士通の17インチディスプレイだったので、不満は特にありません。
画面も明るいし。
ダンパー線もこういうものだと思えば、早期にならないし。
同じレベルのイイヤマの製品と悩みましたが、こちらにしてよかったです。
0点


2001/12/05 22:33(1年以上前)
ダンバー線って何ですか。モニターの上下1/3ほどに出る
ラインのことですか。これって直らないのでしょうか。
以前使っていたモニターにはこんなものはなかったのですがね。
メーカーによって出る出ないがあるのかな?
書込番号:409084
0点


2001/12/14 05:26(1年以上前)
どうも、ぴくみんです。
まだ間に合うかな〜(^^;。もう10日くらい経過
しちゃってるけど。おっしゃる通り、ダンパー線と
言うのはその画面上の線です。この線がない普通の
CRTがシャドウマスク、線があるCRTがダイア
モンドトロンやトリニトロンなどのモニターで、そ
の方式が違うモニターなのです。ちょっと違います
がTFT液晶とFSTN液晶の違いと同じように、
その内部でやってることが違うわけですね。
ダイアモンドトロン・トリニトロン管の良い点は
発色の良さやコントラスト(くっきり明るい)点で
その方式の為にダンパー線が必要となり、その陰が
画面に映るというわけです。なので、直る/直らな
いとか言う問題ではないんですね。
この線がないシャドウマスクはやはり上記の比較
点で明らかに劣ります。ダイアモンドトロンやトリ
ニトロン管のこの特徴が必要ないのなら、ダンパー
線の出ないシャドウマスクを買う方が良いでしょう
し、液晶も考慮すべきかも。ただし、シャドウマス
クよりもダイアモンドトロン管の方が一般的に「良
い・上位」という感じだと思います。
というわけで、メーカーうんぬんではなく、モニ
ターの方式が違うものなのです。ダイアモンドトロ
ンやトリニトロン管を使用したCRTは、どこのメ
ーカーのものでもダンパー線はあります。トリニト
ロン管は真ん中に1本だったのですが、最近では2
本になってるものが多いですね。
※ダイアモンドトロン・トリニトロン・・・ブラウ
ン管の種類。アパーチャグリル方式と呼ばれる。
書込番号:422863
0点


2001/12/14 05:27(1年以上前)
名前が違ってますね。「ぴくみん」が本当の
ハンドルです〜。
書込番号:422864
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF221S




2001/07/14 12:00(1年以上前)
な・なんと3日〜
む・む・む、おぬし何者かの
書込番号:221316
0点


2001/07/14 14:34(1年以上前)
>PCSuccessで注文後3日後に荷がつきました。
奇跡に近い。(^^;;
モニタよりSuccessの出荷の方が驚きで、興味があります。
書込番号:221418
0点



2001/07/17 16:45(1年以上前)
:お金の支払い方法はどのようにしましたか?
〇〇さんのうわ〜さを聞くと少し怖かったので代引きとしました。
地元(名古屋)よりは約-6000円ほど安く購入しました。
書込番号:224789
0点


2001/07/17 18:01(1年以上前)
PCSuccessで買ったんですか。今顧客情報が流出して大問題になってますよ。
takebouさんの個人情報も流出しているかもしれません。
ここは今までも評判悪かったですけど、今回は最悪ですね。
こんな店からは絶対に買おうと思いません。
書込番号:224846
0点


2001/07/19 00:39(1年以上前)
pcSuccess 最悪ですね。不買運動勃発ですか?(笑)
書込番号:226466
0点


2001/12/01 06:56(1年以上前)
PC-SUCCESS最悪、在庫ないなら無いと言え。
つぶれろ・・・・。
書込番号:401229
0点


2001/12/13 23:39(1年以上前)
はじめまして^^ちょっと、気になってかきこしました。
わたしは、T965をPCSuccessで買いました。
3っかで届きました。代引きです!
やばかったのでしょうか?心配です(T_T)
何があったか、おしえてーーー^^;
書込番号:422467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
