
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月13日 20:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月19日 02:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月30日 23:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月23日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月20日 10:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月20日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223H


iiyamaの22インチ(HA202D)が2年2ヶ月でダメになってしまい、
三菱のRDF223Hに買い換えました。
デザインは三菱の方が保守的で、全体に四角いカタチです。
iiyamaのHA202Dは同じクラスながら、全体的に丸いデザインで
スピーカやUSBハブ(4ポート)などが付いており、
装備も気に入っていました。
三菱のRDF223Hは、地味ながらよりシャープで明るい画面で、
まあまあです。
22インチなのですが、表示領域が小さく見えます。
ただ気になるのは、全面のシルバーのグリルのセンスの悪さと、
画面が少し奥まっているので、見づらいです。
パワースイッチもプッシュ式で(接点が深く)モニターの
電源を切るとき、
切れたかどうか判りづらいのが難点です。
他の方のご意見もぜひうかがいたいです。
0点


2004/05/26 06:17(1年以上前)
> 22インチなのですが、表示領域が小さく見えます
もしかして、同じ22インチのRDF223Gより表示領域が小さいの?
安いから購入を予定していたけど、もしそうなら選択肢から外そうかな・・・
書込番号:2850631
0点


2004/06/02 17:37(1年以上前)
はじめまして。購入を検討しています。このモニターの横幅は何センチメートルありますか。あと、このモニターの欠点があれば具体的に教えてください。
書込番号:2876704
0点


2004/06/09 13:05(1年以上前)
> 22インチなのですが、表示領域が小さく見えます
TVや液晶モニターのサイズは表示範囲からなので、
それとの比較なら狭くなります。
書込番号:2901059
0点


2004/06/13 20:40(1年以上前)
クリプトナイトさん、情報ありがとうございました。
結局RDF223Gのほうを購入しました。
液晶と比較したら確かに表示領域が小ですね。
書込番号:2917614
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS151X

2003/08/10 22:47(1年以上前)
私も今日購入して早速使っています。
8年近く使用していた15インチのモニタが壊れてしまったので、次は173Hにしようと思っていたのですが、店頭で見たら画面が波打っていたので、買う気が失せてしまいました。
このモニタ、結構いいと思います。ダンパ線のようなものも無いし…
もうちょっと画面が平らであれば最高だったのですが、この値段であれば十分満足です。
書込番号:1844127
0点

>ダンパ線のようなものも無いし…
シャドウマスクですからね。
ダンパー線はトリニトロン(またはダイヤモンドトロン)管だけですからね。
書込番号:1851883
0点


2004/05/19 02:50(1年以上前)
ディスプレイが壊れて半年ほど前に購入してみました
特にこれといった不具合も無く、悪いことろも見当たらないですね
良いところも見当たらないですけど・・・・
値段相応ってところでしょうか
書込番号:2824749
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H


今まで使用していたPanasonicのモニタが壊れてしまい、急遽昨日RDF173Hに買い換えました。
この掲示板をみてちょと不安になりビーモニを使って調整してみたのですが、どうもこのモニタ、かなり磁気(地磁気?)の影響を受けやすいようです。
私も赤一色で表示させたところ画面左上に色むらが発生。消磁すると軽減されたのですが、モニタをちょっとずらしてみると派手に色ムラがでたり、問題なく表示されたりとかなり状況が違います。
もしこのモニタを使われていて色ムラに悩んでいる方は、一度設置場所をずらしてみて確認してみては?
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
先月、このモニターを購入したのですが、画面の左端が色むらを起こしていました。購入したのが通販だったので、購入店での初期不良交換が面倒だったので三菱のサービスセンターに連絡しました。電話での対応や取りに来てくださった三菱の方の対応はとてもよく、また修理中(2週間)に代用のモニターも貸してくださいました。この次にモニタを買うときも三菱にしようかなと思いました。
0点


2004/02/14 21:17(1年以上前)
良かったですね〜。ぼくもRDFを購入する少し前に、三菱の28インチワイドテレビを購入してなかなか良かったので、CRTも三菱にしようと思いました
サポートについては、ぼくもサポートの女性の方は感じは良かったと感じました。ただしサービスへ電話して引き取りに来るまで一ヶ月待たされたことからすると、たくさん不具合が発生してて対応に追われてるんですかねぇ??
書込番号:2469255
0点


2004/02/15 19:20(1年以上前)
こんばんわd(^-^) まだ修理からあがってきていませ〜ん♪
RD17Gというかなり年季のはいった代替機を今は使っています。
書込番号:2473553
0点


2004/02/21 21:31(1年以上前)
販売店と相談し、これで駄目なら三菱と直接交渉するとの
約束をして3台目を受け取りました。
結果は、色むら等モニターチェックで問題なし。
実際5時間ほど連続表示させていますが、今のところ
不都合は有りません。
ただ、モニタ上部10Cmくらいに耳を近づけると「ジーーー」という
音がします。モニターだから多少はするとは思いますが、以前の
173Hに比べて大きいような気がします。30Cm程離れれば殆ど分からなく
なりますので、特に問題が無ければ、このまま使い続けようと
思います。1/1に購入したのに、結構手間がかかってしまいました。
書込番号:2497681
0点

黒飯店さん こんばんは
良かったですね、ジーという音、機種は違いますが私のところでは、耳をくっつけても聞こえません。
不安を煽ってしまいました?済みませんm(_ _)m
長くつきあえると良いですね。
書込番号:2497746
0点


2004/02/22 00:08(1年以上前)
麻呂犬さん、こんばんは。
私はIT関係の業務でモニターは結構な数を
扱っているので、音はあまり気にしていません。
気にならない程度だったら、経験的に音が出ても
出ていなくても性能的に変わらないからです。
問題が有るとすれば発熱・発火の可能性ですね。
とりあえず、少し熱くなりますが、許容範囲内
なので様子を見ることにします。
書込番号:2498521
0点

黒飯店さん こんにちは
音に関してはTVも含めて結構このような高周波音?放電音?のする物を見受けますね。
急激な音の変化を起こさないようであれば、大丈夫でしょう。
ブラウン管の管内放電は特に注意が必要です、寿命が大幅に短くなりますので。
おとのさん 話がずれてしまいましたね。
もらい泣きさん 早く退院してくると良いですね。
書込番号:2501324
0点


2004/02/23 00:15(1年以上前)
麻呂犬さん、ご心配ありがとうございます。
先日、三菱から電話があり、今から修理上がり品を持ってきたいとのことでしたが、動作を確認したいので、自分がいるときに来て欲しいとお願いしました。明日辺り来るのではないのではないかと思います。追ってご報告したいと思います。よ〜し、ぼくも黒飯店さんのように諦めないようにしたいと思います!!
書込番号:2503812
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H


RDF173H買いました。
5年間使っていた15インチCRTからの買い替えです。
ここでの評判が悪いようだったので迷いましたが、価格+性能と、地元のラオックスで買ったのですが(24100円でした)、「購入日から1ヶ月以内の故障だったら新品と交換する」とのことだったので、購入を決めました。
さっそく使ってみましたが、ゆがみ、変色等なにもなく、満足するとともにホッとしています。(このまま異変が起こらず使い続けることができるよう祈っていますが^^)
映り具合に関しては、1024×768・85Hz に設定していますが、文字も見やすいですし、チラツキ感もなくイイ感じです。使い始めたばかりですが、特に不満はありません。買ってよかったと思っています。
0点


2004/02/13 06:52(1年以上前)
ひよちゃさん、初めまして。
水を差すようで申し訳ありませんが、私も買って1週間は良好でした。
前のモニターより基本性能は圧倒的に高いですから。
異変に気が付いたのはその後で、一度気になると結構目立ちます。
参考までに一度、モニターチェッカーで
チェックしていただけませんか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se296066.html
特に白が画面上で均一に出るか?
赤・緑・青は画面右下(左下)で正常に出るか?です
参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:2462736
0点



2004/02/14 15:24(1年以上前)
恐る恐るやってみましたw。
かなりドキドキしながらやってみましたが、一応、全項目正常でした。
(少なくとも私の目で見る限りは・・・^^)
まだ購入して3日しか経っていませんので、この後どうなるかは
分かりませんが、正常に動作し続けることを祈るばかりです。
購入する際、店員に「地磁気に敏感な製品っぽいので、置く場所
によっては色むら等が・・・・」みたいな話をされたのですが、
とりあえず今置いている場所は無関係っぽいので、一安心といった
ところでしょうか。
書込番号:2468046
0点


2004/02/14 21:01(1年以上前)
ありがとうございました。
ロットや個体不良じゃ無さそうですね。
明日二回目の交換に出しますので、今度こそは
正常品が届くのを祈るばかりです。
ひよちゃさんにはお手間を取らせてしまい、
申し訳ありませんでした。
書込番号:2469173
0点



2004/02/15 12:27(1年以上前)
>ひよちゃさんにはお手間を取らせてしまい、
>申し訳ありませんでした。
そんなことありませんよ〜。
正常になって戻ってくるといいですね。
書込番号:2472057
0点


2004/02/20 10:41(1年以上前)
1年程前に購入しましたが、私のRDF173Hも色ムラの不具合はありません。
ただ、最近、電源を入れたばかりのときと電源を入れてしばらくしたときで、
表示サイズが変わってしまいます。夜にちょうど良く表示されるように調整し
てから寝て起きると、朝はデスクトップの端が画面の外へ隠れてしまい、朝
ちょうど良いように調整すると、使っている間に表示画面が多少ですが、中央
へ縮こまってしまうというような感じですね。
書込番号:2491774
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H


2日前に購入しました。
初級者レポですので変なところはご指摘願います。
レポのほか文字にじみなどに対する対策も書いてみました。
・RDF173Hなどに関連するファイルのダウンロードページ
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/index.htm
■表示領域について
初回電源投入時、表示領域がかなりいびつで戦慄しました。ですが、
各種表示領域補正を(それぞれの補正がなるべく複雑に組み合わない
ように)施すと、ほぼ完璧に補正できました。初期出荷時にこれだけ歪
んでるということは、製品によって結構ばらつきがあるんでしょうな。
表示可能領域は飯山・sony17型CRTより水平・垂直ともに1abほど
広いみたいですね。
■色について
目が肥えていないのですが、良好だと感じています。黒の引き締まりに
関してはCRTではこんなものかなと思いました。この辺は唯一TFT製品
に見劣りするところですが、引き締まりすぎて不自然なコントラストになる
こともないので、一般的には好みの問題でしょうか。
初期出荷時の色温度である9300K℃のままだと、色味がかなり不自然
と感じました。といってもsRGBの色温度まで落とすと見栄えが悪く感じる
ので7500Kで使用してます。
■輝度・文字のにじみについて
この製品の特徴のひとつである高輝度。ディスプレイのホットキー「ON」の
設定時に「RESET」ボタンを押すと「SB Mode」の切り替えができるんです
が、動画に最適化された超高輝度モードの「SB Mode 2」で映画をみて、
驚きました。木漏れ日をCRTで見て「まぶしい」と感じたのが初体験だった
ので・・。自動輝度調整機能によって、背景が明るいときには最大輝度は
発揮されませんが、背景が暗いときの最大輝度は圧巻です。
ただ、高輝度であるがゆえに問題もあります。
SB Mode(Super Bright Mode)時は特に顕著に、背景が暗くなるほど輝度
が高く自動調整されてしまうので、背景が暗いばあい文字がにじみまくりま
す。というか、人間の文字に対する視覚感度が高いだけで、じつは明るい色
はすべからくにじみます。SB Mode OFF時も自動輝度調整機能によって文字
にじみが発生する場合があるので、明るさ調整などで対応しなければなりま
せん。ちなみに、色温度を低く設定するとわずかににじみが改善されます。
表現力が高くなった分、状況に応じた最適な設定を逐一調整するのがすこし
面倒かもしれません。
上記リンク先の「Visual Controller」はタスクトレイに常駐し最大5つの
画面設定を切り替えられるのでインストールは必須ですね。
ちなみに私のグラフィックボードは「Visual Controller」に対応してませんが、
明るさ設定だけはなぜか有効なので使用してます。
■まとめ
最適な表示にたどり着くためのキャリブレーションがちょっと難しかったですが、
ディスプレイのくせを把握してその都度設定し機能を使いこなすことが重要だと
感じました。2万円ちょっとという破格の値段を考慮せずとも良いディスプレイ
だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
