
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月23日 01:56 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月17日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月23日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月21日 05:31 |
![]() |
0 | 14 | 2001年9月12日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月8日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-E220




2001/10/20 17:19(1年以上前)
サイズ的には1024*768が理想、1280*1024が限界でしょう。
書込番号:336911
0点



2001/10/23 01:48(1年以上前)
やはりそうですか.1024*768は見た目もくっきりで,この方が疲れないのかな.1280*1024だと,部分的にぼけぼけです.やはり高解像度で使用するにはもっとハイスペックなやつがいいのでしょうね.私にとってみれば,これもかなりきれいに表示されるよいディスプレイですが.推奨1024*768と書いてありますしね.参考になりました.
書込番号:340630
0点


2001/10/23 01:56(1年以上前)
E200ですけど1280*1024で使用してます。
リフレッシュレ−トは75hzで、TNT2Proです。
つぶれるような事はないので満足してますが、買えるなら19inモニタ欲しいです。
書込番号:340639
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G200J


こんにちは愛用のMT-8617Eが4年半でついに壊れました。
4年半って長い方ですよね?
さて、トリニトロンってダンパー線無いんですよね。
いいかなーと思うのですが、やっぱり鮮やかさではダイヤモンドトロンの
方が上なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点


2001/09/15 17:12(1年以上前)
>トリニトロンってダンパー線無いんですよね。
ありますよ。
書込番号:290798
0点

私のMT-8617Eは既に壊れてます。
低い解像度でないとまともに見れたものじゃありません。
ゲーム用として別の場所で使ってます。
モニタが4年半で壊れたというのは短い気がする・・・。
書込番号:290805
0点



2001/09/15 18:14(1年以上前)
自己レスです。直りました。中央が縦に細長く1mmほどしか
表示されない状態だったのですが3時間ほどほっといたら
直りました。なんだったんでしょう?
書込番号:290888
0点


2001/09/15 18:35(1年以上前)
>中央が縦に細長く1mmほどしか表示されない状態だったのですが
>3時間ほどほっといたら直りました。
>なんだったんでしょう?
壊れる前兆です。
今の内に買い換えの準備をしておきましょう。
書込番号:290924
0点


2001/09/15 19:22(1年以上前)
>中央が縦に細長く1mmほどしか表示されない状態だったのですが
>3時間ほどほっといたら直りました。
>なんだったんでしょう?
確かに壊れる前兆だと思います。前に使用していたテレビが同じような現象でした。たまに直るんですが結局すぐに壊れましたね。
書込番号:290981
0点



2001/09/15 20:01(1年以上前)
自己レスです。どうもそうみたいです。またダメになりました。。。
あぁやっぱ買い換えなきゃだめなのか?
ところで本題ですが、鮮やかさはダイヤトロンとトリニトロンどっちが
上なのでしょうか?うちのまわりには比較させてくれる店がないのです。。
書込番号:291030
0点


2001/09/15 23:44(1年以上前)
ちょっと勉強してきました。
トリニトロンとアパーチャグリルはともにCRTの、、、、で
下記参照
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1878
結局のところ、値段相応だと思います。
書込番号:291309
0点



2001/09/16 00:14(1年以上前)
土曜日さん、わざわざありがとうございます。
大変参考になりました。
現在CPD−G200J@¥25000かNANAO T565@¥30000
かで検中です。M2がどれほどのものか、明日量販店で見てくるつもりです。モニタが多く置いてある店ってアキバだとどこですかね?
書込番号:291353
0点


2001/09/16 03:39(1年以上前)
モニターの展示がおおいのは T-ZONE と LAOX でないでしょうか。
書込番号:291593
0点



2001/09/16 22:27(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございました
いろいろ参考にして結局G200Jを買いました。三菱のRD-F171Hも同じくらいで
迷いましたがとりあえずトリニトロンを体験したくてSONYにしました。
感想ですが、前使っていたMT-8617Eに比べて文字のピントがソフトになった
(線が細くなったのかな?)ような気がします。始めはちょっとがっかり
しましたが、使うにつれて上品でいいかなという感じもしてきました。
色合いもイイヤマに比べ全体的に上品で淡い色の表現力はイイヤマより上
のような気がします。それからフルフラットはやっぱりいい!(見た目的に)
全体的には十分満足しています。
書込番号:292434
0点



2001/10/17 23:18(1年以上前)
使って一ヶ月になりますが、使えば使うほどいいモニタだと思います。
へこみが少ない!1280x1024でもにじみが少なく、目が疲れない。
発色が派手で私好み!トリニトロンはいいですよ。でもSONYタイマーは心配だ。。。
書込番号:333194
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420
お金が無くて置く場所も無ければG220、そうでなければG420.
書込番号:293125
0点


2001/09/19 04:37(1年以上前)
E220にすれば。
書込番号:295188
0点


2001/09/23 21:45(1年以上前)
現在G420を使っております。
デカいです!でかくていいです!やはり普通よりワンランク上の大きさといった
ところでしょうか。
オススメですよー。
G220にするならE220でもいいのでは?
少し性能違いますけど、まぁUSBハブは別に買えばいいんでしょうし。
値段が全然違いますからなぁ…
書込番号:300537
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G520


ナナオのT965かソニーG520でなやんでます。
スペック的にはほぼ同じなんですが、T965はおそらく(物が出てないのでなんですが)ダンパー線でますよね?
ソニーG520の方はどうなんでしょうか?
あと、黒色がシマって見えるほうがいいんですけども、背景とか常に黒なので。
0点


2001/09/21 03:47(1年以上前)
両方ともダンパー線はあります。 アパーチャグリルの構造上。
>あと、黒色がシマって見えるほうがいいんですけども〜
黒が引き締まってというかはっきりみえるのがトリニトロンの特徴ですね。
BNC接続をするならT965がいいと思います。 D-subだと・・・難しいですね。
僕ならどちらにしてもT965かな。
書込番号:297561
0点



2001/09/21 04:54(1年以上前)
ですよね、アパーチャは出るんですよね。
別に今もアパーチャですが、真っ白(たとえばここのBBSとか)でないと目立たないので普段は気にしないんですけど。
ところでトリニトロンって電源入れてから画面がでてくるまで遅い(ウチのトリニトロンのTVなんかそう)ような気がするんですが、CRTでもやっぱりそうなんでしょうか?
質問がダブって申し訳ない
書込番号:297587
0点


2001/09/21 05:31(1年以上前)
>トリニトロンって電源入れてから画面がでてくるまで遅い〜
個体差がありますので、遅いのもあれば速いのもあります。
私はナナオと三菱のモニタをデュアルで使っていますが画像が出るのは三菱の方がちょっと速いです。
でも気にする程の差は無いですし、最近の物はみんなすぐ映りますよ。
あ、私のお勧めもやっぱりナナオですね(ナナオは保証が3年あります、1年半で壊れた三菱の事を考えると・・・)。
書込番号:297593
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


今日、G420を買ってきました。
Ohstuさんと同じなのか分からないのですが、全部ではないですがテキストの文字の一部分が縦方向にボケます。
解像度は1600×1200、VGAはミレニアムです。
一応出張修理の依頼を頼みましたが、こんなものなのでしょうか?
0点


2001/08/25 21:23(1年以上前)
> 解像度は1600×1200
いくらピッチの細いG420とクッキリ画質のMatroxの組み合わせとはいえ、17インチでは全体的にボヤける解像度です。リフレッシュレートを60Hzに下げるとクッキリしますが、逆に画面がチラつきます。
CADやCGをやらないのなら1280x1024がおすすめです。
書込番号:265402
0点


2001/08/25 21:27(1年以上前)
アパーチャグリル管なら、多少縦方向のシャープさに欠けるのは仕方ないんじゃないのかな?
そんなに酷いんですか?
書込番号:265406
0点


2001/08/25 21:39(1年以上前)
たぶん、カラーモアレだと思います。
モアレ調整をして幾分改善する程度です。
修理して直るのでしょうか?
ソニーサポートに連絡してみましたが見ないと何とも言えないという事で
時間がなく修理依頼しておりません。
レポートお待ちしています。
書込番号:265417
0点



2001/08/25 22:28(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
ぱふっ♪さん
全体的にぼやけるなら分かるのですが、文字が部分的にぼけるんです・・。
今書いてるこの文も、テキスト入力していくと位置によって縦棒のカーソルがぼける位置とぼけない位置があります。
けん10さん
昨日までは17インチの三菱RD17G2を1280×1024で使っていたのですが、
ぼけるような感じはありませんでした。
G420は1280×1024でも文字の一部がぼけます。
1024×768でなんとか気にならなくなります。
Ohstuさん
モアレ調整してみました。
全体がぼけてしまいますが、確かに少し改善しますね。
来週末に修理に持っていってもらうことになったのですが、
なんとなくG420の限界なのかなという気がしてきました。
サポートの人は見てみないと分からないような感じでしたし、
修理に出すか悩んでます・・。
書込番号:265478
0点


2001/08/26 01:18(1年以上前)
> 今書いてるこの文も、テキスト入力していくと位置によって
> 縦棒のカーソルがぼける位置とぼけない位置があります。
つまり、画像のドットピッチの方がアパチャーグリルのピッチより小さいからではないでしょうか。1600x1200の解像度だと、画像のドットピッチは352mm÷1600=0.22mmとなり、アパチャーグリルのピッチ0.24〜0.25mmより小さくなります。
ですから、アパチャーグリルの狭間に位置するようなドットはボヤけて見えて当然です。
書込番号:265735
0点


2001/08/26 08:08(1年以上前)
>Ginjiさん
修理で直るならば私も出した〜いですが
私のPC自体は、仕事兼用で複数の人で使っていまして・・・・
全員が「こんなもんだよ」という話しなので半分諦めています(T^T)
例えば、Windowsの終了画面だとモアレが如実ですよね?
その縦線と"にじみ"が酷い位置がほぼ一致する事から調整以上の事は
やはり無理っぽいと思います。
でも実際は目が悪くなりそうな気分ですよね。
書き込みをみる限り、この価格帯のモニタでは、ナナオでBNCにしても
根本的な解決にはならないようなので、どうしようか?と考え中です。
書込番号:265958
0点



2001/08/26 11:39(1年以上前)
ぱふっ♪さん
やはりピッチの問題でしょうがないのですね・・。
この掲示板の文字も大げさに言えば3D画面を見ているような感じです。
1280×1024だと少しはましなので(それでもぼけてます)、
それでいくしかないのですかね・・。
それとも文字がくっきりしているが故にぼけている部分が目立つのでしょうか・・。
Ohstuさん
白地に黒だとすごい目立ちますよね。
他の方は気にならないのでしょうか・・。
ちなみにデスクトップは背景を黒、文字が白なのですがぜんぜん気にならないです・・。
出張修理はモニタを持っていかれてしまうので、色々と検討してみたいと思います。
書込番号:266071
0点



2001/08/26 11:50(1年以上前)
Ohstuさん
修理の際は代替モニタを貸してくれるみたいですよ。
書込番号:266081
0点


2001/08/26 14:07(1年以上前)
Ginjiさん>
私も、代替機は(数が限られているとの事ですが)
貸していただけるとのご回答をサポートに伺いましたので
検討したいと思っていますけど、今は時間が取れなくて・・・。
ちなみに、私は1600*1200 32Bit 85Hzでモアレ調整して使っています。
目に悪そうですけど(^^;;;
書込番号:266191
0点



2001/08/27 13:16(1年以上前)
会社が秋葉原の近くにあるので、昼休みにソニーサービスステーションとツクモモニタ王国に行って色々と試してきました。
ツクモモニタ王国の店員の方には色々と親身に対応していただけました。
まずはソニーサービスステーションでG420+GeForce2があったので、
解像度を1600×1200にしてモアレと文字の滲みが出るか試してみました。
背景を白にしてWindowsの終了画面にした所、見事にモアレが出ました。
テキスト表示させるとやはり滲みも出ました。
サービスセンターの人に聞いたところ、特性である程度は仕方ないとの事でした。
ツクモモニタ王国では、1280×1024 815Eオンボードにて同様のことを店員の方がしてくれました。
Windows終了画面でのモアレは19インチモニタ全てに出ました。
なぜか17インチモニタではどのモニタも出ませんでした。
文字の滲みは三菱とソニーとナナオの19インチで比較してみたのですが、
三菱よりもソニー、ナナオの方が文字がくっきりと細く表示される分滲みが目立つように見えました。
複数のモニタとVGAの組み合わせで試したので、この価格帯の19インチモニタの現状はこういうものなんでしょうね。
出張修理はキャンセルしようかなと考えています。
皆さん色々とレスして頂きありがとうございました。
書込番号:267336
0点


2001/08/27 18:34(1年以上前)
色々とご苦労様でした。
やはりこの価格帯では仕方が無いのが実情ですね。
私の見た所ではナナオでも"にじみ"がありました。
折角の大画面なのに・・・って所ですね。
書込番号:267582
0点



2001/09/12 19:55(1年以上前)
その後・・。
結局、「文字の滲み」と「文字に色がのっている」度合いが他の環境のG420に比べても多いような気がしたので、修理に出してみました。
結果、異常なしでしたが購入して間もないということで新品と交換して頂きました。
交換したG420でもやはり同じでした。1600*1200だと使い物にならない感じです。
ソニーさんは返品も受け付けてくれるそうですが、1280*1024ならなんとか使えるので使いつづけようと思います。
後から知ったのですが、どうもMatroxのVGAと相性が悪いのかもしれないですね。
別のVGAを持ってないので試せませんでしたが、OhstuさんもMatroxのようでしたので怪しいかもしれません。
書込番号:287335
0点


2001/09/12 21:19(1年以上前)
レス感謝です。
MatroxでもCanopusでも現象は、ほとんど同じです。
Matroxの方が、幾分いい感じだと思います。
とりあえず、Canopusで1600*1200で、使っています。
Windows終了画面で、モアレがほとんど出ない設定にしました。
もうこの価格帯のモニタは絶対に買わないぞって気分です(^^;;;
書込番号:287417
0点



2001/09/12 23:44(1年以上前)
canopusでも同じですか・・。
どこぞかの掲示板でMatroxとG420レベルの相性は悪く、滲みがひどいと書いてあったのですよ・・。
引き取りにきたソニーサービスの人もこれで問題なしとはねえ・・、と言ってました。(問題なしの判断は別の部署)
今MatroxのG550を使っているのですが1600*1200は使い物にはならないです。
相性のいいVGAが見つかったら、そのときは教えて下さいね。
書込番号:287629
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G520

2001/07/21 22:43(1年以上前)
いいと思いますよ。きれいな感じします。USBもついてるし。
F520はもっといいですけどね。
書込番号:229305
0点


2001/07/23 12:55(1年以上前)
購入して 1月 特に問題なく使用しています。
フォントなども端部でもはっきりと見え
DVD等も本当にきれいに表示されるようになりました
<5年前の17インチと比較して
良いと思いますけど 後悔してませんし。
他社の Over 17インチモニターは実際に使用した訳でないので
単なる自己満足ですが・・・
たいくんさんも書かれてますが USB気にして無かったですが
痒いところに手が届くように便利です。
書込番号:230912
0点


2001/09/08 17:21(1年以上前)
9月初めに購入、最高です。色ずれ、ニジミ、歪等なし。
発色、解像度(1408×1024推奨90HZ使用中)、白色も文句なし。
IIYAMA902M使用してますが、こちらは若干不安定(時々画面の左下がチラツク、初めて電源を入れた時や、再起動後位置ずれ(左右に)が発生)なものの
この程度の値段のCRTなのでしょう。比べられないほど、G520は最高です。
高いから19インチのIIYAMAより無理してG520です。
少し無理してでも購入できるようでしたら、絶対お勧めです。
でも、アタリ・ハズレはあると思います。
書込番号:281814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
