
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年11月29日 22:38 |
![]() |
6 | 4 | 2011年11月27日 07:44 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年12月28日 13:15 |
![]() |
10 | 2 | 2011年11月19日 11:36 |
![]() |
32 | 11 | 2011年11月19日 20:22 |
![]() |
36 | 1 | 2011年11月27日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
本日、WOWOWで放送されたバイオハザードW 3Dですが、3D対応ではないブルーレイレコーダー(X95)に録画してBDに焼いて、PS3で再生すると3Dで見れるんですね。もちろんHMZ-T1を通してですが。
3D方式によっては3D非対応ブルレコでも録画できるという口コミをどこかで見たので試してみたのですが、非常に綺麗に見えてうれしかったです。圧縮しましたが気になりませんでした。
再生が始まれば左右に別れた画面になるので、HMZ-T1の設定で3Dを入にして左右分割方式にすると3Dになります。
これからもっと放送してくれないかな。といいたいところですが、まだまだ映画本数も少ないですね。
4点

自分でサイドバイサイドの3Dは、作成出来ますよ。
「MOVIE GATE 5 PREMIUM」でDVDやブルーレイ3D作成できます。
好きな映画が3D化出来る中々良いソフトですよ。
書込番号:13821048
0点

そういった物があるんですね。
ありがとうございます。
ハイスペックのPCに買い換えた時に試して見たいと思います。
スターウォーズをそれで見てみたいものです。
しかし、元々2Dだったものを変換するという事で、違和感は感じないのでしょうか。
書込番号:13821955
0点

そうですね、
当方もSONY X95を使っております、BS放送でやっている、3D番組は(世界遺産など)は、X95で録画していつもどうり再生すると、3D映像として楽しむことができます、ディスクの再生はだめですが、HDDに録画したものは、そのままで3D再生できるみたいです。TVは、東芝55ZG1(3D対応)です。
書込番号:13822863
0点

「MOVIE GATE 5 PREMIUM」は、コピープロテクションを施されたものは取り扱いできないので、私にとっては微妙です。
お手軽に3Dを視聴したいならば、YouTubeの3D映像(サイドバイサイド)も良いのではないかと思います。
書込番号:13823921
0点

VideoStudio Pro X4
MovieGate 5
MakeMe3D
3Dが作成できるのソフトはこの3つみたい。
それぞれ体験版があるようなので試してみようかと思います。
参考リンク
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/qosmio_t851/3dconvert.html#videostudio
書込番号:13825297
0点

はやとっちさん こんにちは
私も途中まで見ました。素晴らしいいですね。
>3D対応ではないブルーレイレコーダー(X95)に録画してBDに焼いて、PS3で再生すると3Dで見れるんですね。もちろんHMZ-T1を通してですが
私の場合PS3,シャープ機W55レコーダー、スカパーHD用HDDをLAN接続しておりますが、いずれも
PS3から直接再生出来ます。勿論3Dもです。BDに焼く事はして居りません。
書込番号:13826783
0点

3D未対応のブルーレイレコーダーでもサイドバイサイド方式なら録画から再生までできるという事なんですね。
3Dソフトの再生ならPS3があるので、もうしばらくブルーレイレコーダーは買わなくても良さそうです。
パソコンは予算の関係でしばらく先になりそうですし、しばらくはこれで我慢します。
孫大好きさんが仰ってるのはDLNAで見るという事でしょうか。
私もLANで繋いでいるので使えそうです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13827799
0点

皆さん こんばんは
>私もLANで繋いでいるので使えそうです。
BDに焼くのも有りかと思いますが、直接見た方が早いかも知れません。
LAN接続しているにで有ればPS3が認識いていると思いますので、そのまま再生出来ると
思います。駄レスでした
書込番号:13829466
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
上記の画像をダブルクリックして(画像を大きくして)次に右クリックで保存する。
UBSメモリー等でPS3に移し変える。PS3のフォトから選択する。
そのままだと大きすぎるのでPS3のコントローラーの△ボタンをおして左下2番目のマイナスマークを選択し100%表示にする。
但し、正確に測れるものではありません。自己責任でお願いします。
5点

その画像、粗過ぎるしw
右クリックを誘導するのなら、もうちょっと綺麗な画像が無かったのかと・・・思った。
書込番号:13816573
0点

あっ、いいですね。
右と左で交互に見えればなお良いいですね。
書込番号:13817706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

prego1969manさん、halboxさん返信ありがうございます。
下記のサイトから直接に画像を取り込むと綺麗です。
しかし、少し見えすぎてしまいます。左右の視差と乱視を確認するぐらいは、出来ます。
誰かHMZ-T1に適した大きさの視力表を作ってくれないかなぁ...(私には作る技術がありません)
http://ider.net/eye.html
http://blog-imgs-41.fc2.com/k/a/t/kathuyuki/shiroku_00.jpg
http://www.megane-hayashi.com/ransi1.jpg
http://e-eyetop.org/other/test/test-ranshi.gif
http://e-eyetop.org/other/test/test656.gif
書込番号:13818035
1点

くだらない※に、ちゃんとした回答をして下さって、有難う御座います。
リンク先の画像・・・バッチリじゃないですか!
>しかし、少し見えすぎてしまいます。
そうですね。人によに50インチ、70インチ、100インチと見え方が色々(て事は距離感もバラバラ)なので、眼力で距離の調整ができればGOODですね。視力より眼力(調整能力)を鍛えなければ^^;
私も欲しくなりました。(いや、当然メインは3Dを楽しむためですが^^)
書込番号:13818117
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
郊外量販店で11/12予約、一月中旬以降と言われ気長に待っていたのですが・・・
今日、入荷の連絡が・・・ 早くても来月あたりでよかったのですが、こうゆう事
もあるんですね〜。
1点

ご購入おめでとうございます。手に入れることが出来て良かったですね。
ちなみにご購入されたお店の名前やお値段を教えていただけますか?参考にさせていただければと思います。
書込番号:13810997
2点

いやはや、ありがとうございます。たまたま運がよかったのか事情は、わかりませんが
ちなみにケーズデンキにて\53000で、そのうち予約時\3000入れてました。ご参考になれば
幸いです。
書込番号:13812736
1点

私も中部地方のケーズで10月初旬に予約して発売日前日に受取りました。
ケーズは予約数に対して比較的入荷数が多いのでしょうか。
書込番号:13812779
0点

ケーズデンキで購入されたのですか。
そのお店では10月予約でも発売当日手に入ったとか、ヤマダ電機とは状況は全然違いますね。
お店も選ばないと手に入りませんね。
大変参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:13812797
0点

ケーズ11月3日予約で12月26日入荷でした。
まだ忙しくてほとんど触ってませんが年末年始に楽しみたいと思います。
どこで予約するか悩みましたがケーズにしておいて良かった…のだと思います。たぶん。
53,000円で予約時5,000円でした。
書込番号:13947550
0点

自分も埼玉のケーズで11月頭に予約、本日入荷の連絡ありました。
53000円です。予約時は、1000円しか入れませんでした。
年末年始使い倒すつもりですが、当方メガネが大きめなので
ちゃんと見えるか少し不安です。
書込番号:13947598
0点

NARA県民さん
肩がこるさん
ご購入おめでとうございます。
わたくし実は、入荷連絡から一週間後お店に行きましたが・・・
連絡手違いと言われ結局今も待たされています・・・(^^);。
まぁ 今手にしてもしばらく使うことはないと思ってましたが、その時は、へこみました。
年末になり、さすがに気になりだしましたねぇ〜。連絡まだかなぁ〜
みなさんいいお年をお迎えください。
書込番号:13951092
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
ライトシールドの三つの突起がちゃんと穴にはまっていないとすぐはずれます。レンズの下のほうにある2箇所の穴には簡単にはまりますが、本体と黒い羽の部分(ヘッドホンがついている部分)との間の穴にははまりにくいです。ここにはまっていないとすぐはずれます。はめるコツは本体と黒い羽の部分を軽く広げてやって突起をはめこむとうまくいきます。これでわりとはずれにくくなります。
6点

こういう情報は貴重です。
開発者の方には、こういう情報を活かして、次の商品に反映してもらいたいものです。
書込番号:13784436
1点

僕はライトシールド付けると頬骨のあたりに数日痛みが残ったので一度使ったきりです。
今は暗幕(1m x 1mの黒系の布)を被って視聴してます。
日中でも真っ暗な中で観れるし、なかなか良いですよ。
書込番号:13784794
3点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
ふと、SONYのTVブースに行ったら実機が展示されていました。
ぱかっとかぶってみましたが自分にはいい感じでした。
映画館の真ん中あたりから大画面を見ている感じそのものでした。
話にはあがってた通り、画面の隅には違和感を感じましたね。
ちなみに今からだと1月末以降納品となっていました。
そこそこの量販店でしたら実機展示されているかもしれませんね。
2点

四隅に関しては店頭では運次第ですかね。自宅でじっくりやれば違和感のないポジションが見つかります。もしまた見る機会がありましたら、水平方向→垂直方向→傾き等微調整の順で調節してみて下さい。
書込番号:13777427
3点

大阪のsonyのショールームで視聴してきました。
個人差があるようですね。
私も映画館の大スクリーンのように見えることを期待していたのですが、私は、なんだかちっとも大きく見えませんでした。体感的には、家の37インチのTVの方が大きく見えました。ネットの記事を見ても迫力があるという表現が少なくて変だな?と思っていたのですが、実際に体験するとよく分かりました。ちっとも大きく感じられないのです。
体験するまではすごくほしかったのですが、体験するとこれならいらないと思いました。
ただ、3Dは映画館やTVと比較して疲れにくいのは確かです。
購入を考えている方は、噂だけではなく必ず、実機で視聴をして自分がどう感じるかを確かめてから購入した方がよいと思います。
書込番号:13779019
1点

ほんとに個人差が顕著に出る商品ですね!
大画面の大迫力!って言う感じではなかったですが、ちらつきのないすっきりとした3Dが堪能できるのは自分的には魅力的です。
書込番号:13779209
3点

SONYショップでデモ機をみてみましたが
画面が以外に、小さく感じました。
DVDをやってましたので、PCのモニター具合は
わかりません。私はどちらかといえばPC派です。
あまりほしいとも思わなかった。
書込番号:13779885
0点

合うかどうかは個人差大きいのですね。
私もフルHD37インチですが、幸いな事にこの商品でかなりの迫力を感じる事ができました。
私の脳というか、視覚が騙され易いんでしょうけど...(苦笑)
まさに映画館て感じです(^∇^)
もう37インチには戻れなくなりました(笑)
書込番号:13780141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大画面に見えるかどうかは、“距離感を認知出来るかどうか”という部分も大きいように思います。HMZ-T1の大画面感は、単純に拡大されたモニタサイズ以上に、実際にレンズで焦点距離を稼いでいることからくる半錯覚半現実の相乗効果であるように感じています。
理屈としては「物理的に焦点が遠くに合うのは誰しも共通のはずで、そこで感じた距離感を考えると相対的に大きく見える」ということですので、個人差が出てしまう原因は「遠近感を正確に捉えることができること」「感じた遠近感から相対的なモニタサイズをイメージできること」の程度に差異があるからだと思います。
それを考えると何か比較対象となるもの、例としては映画館の座席の一部等が書き込まれていただけでも、大分印象が変わっていたかもしれませんね。(あったらあったで邪魔そうですがw)
書込番号:13780627
2点

四国ですが、ケーズデンキにも実機置いていました。
画面の大きさや見やすさは、購入者の方のレビュー等いろいろ書かれておりますように、装着後の機械の隙間からの光をいかに少なくするか、だと思いました。
最初つけた時は、箱の中を覗いてる感じで画面の大きさ等がっかりでしたが、手でできるだけ被って暗くすると映像の見え方が相当変わりました。
引き込まれる映像になる、と言いますか、
正直欲しくなりました。
書込番号:13781700
6点

私の感覚では周りが明るく光が入り込んでくると画面サイズは大きく感じられないのだと思います。私も店頭のデモ機で視聴した時は小さくて「なぁーんだ」っていう感じでしたが、自宅で周りを暗くして視聴すると・・・なんと映画館で見ているように感じるではないですか!暗くなると距離感がよくわからなくなるからなのでしょうか。出来る事なら店頭に布かシャツでも持参して頭からスッポリかぶって暗くして視聴できればいいですね。
書込番号:13781756
7点

実はこの機種の場合、視差の調整可能範囲が狭いのと微調整が出来ないため、ある程度大柄な成人男性の場合、画面サイズを小さく感じたり、距離も近く感じる気がします。
少なくとも私が試した時は、目一杯広げた状態でもまだ狭い感じで、あと数ミリ広げたいところでした。ちなみに私の視点距離は68mm程ですが、これでギリギリという事はもっと大柄な男性は立体視どころでは無いかもしれません。
書込番号:13782348
0点

視野角45度と言っていますからね。
tan 22.5度は、約 0.41 ですから見かけ上の大きさは分かると思います。
37インチのテレビなら、大体1m離れてみたのと同じ大きさに見えるでしょう。
私の家は37インチですが、2m近く離れているので、十分に大きく感じます。
書込番号:13785610
0点

>理屈としては「物理的に焦点が遠くに合うのは誰しも共通のはずで、そこで感じた距離感を考えると相対的に大きく見える」ということですので、個人差が出てしまう原因は「遠近感を正確に捉えることができること」「感じた遠近感から相対的なモニタサイズをイメージできること」の程度に差異があるからだと思います。
人間の脳は、水晶体の焦点調節以外に輻輳角でも遠近感を認識できますが、焦点にしても輻輳にしても有効に機能するのはせいぜい数メートルまでの近距離のみです。
しかも、日常生活では数メートル先に50インチ程度のフルHD映像を見慣れている訳ですから、ハーフHDの荒い映像を光学系の設計のみで「20m先に750インチ」に錯覚させようとする事自体に、根本的な無理がある訳です。
SONYの主張であれば理屈抜きに受け入れられる熱狂的ファンの方々以外にとっては、北米での売り文句である「150" movie screen just 12 feet away」程度に感じるのが正常なのではないでしょうか・・・?
書込番号:13787056
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
AVアンプ使用のため本体のヘッドホンが邪魔でしょうがありませんでした。
スピーカーからの音の妨げにもなるし、耳穴を塞がない様に装着していたら耳が痛くなってきたので思い切ってイヤホン部を外してみました。
結論から言うと、HMZを傷つけず比較的簡単にイヤホンを外す事が出来ます。
物理破壊・切断等の必要もなかったのでイヤホンを再度取りつける事も可能。
装着感も抜群によくなりました。耳への負担がなくなり、多少ですが重量も減りました。
AVアンプからスピーカーの音を鳴らしている方でイヤホンを取り外したいと思ってる方の参考になればと思います。
方法は簡単。
プラスドライバーでネジを外して行くだけ。
イヤホンの配線も基板のソケットにささっているだけなので引き抜けば取れます。
ただかなり分解していく必要があります。
分解によってレンズやディスプレイ部に埃や粉じん等が混入する恐れは無い構造でしたが、
改造・分解の経験のある方、保証を受けられなくなる覚悟のある方、壊しても自己責任で対処できる方のみにしかお勧めはしません。
簡単ですがイヤホンを外しの報告でした。
36点

一番気になってました。イヤホンはずし。。。ですが、私の場合、ヘッドホンなんですよね。別途ヘッドホンを装着できれば、尚良いのですが。。。
SONYのMDR−7500ですので、大きさ的に無理か。。。
私の場合、家の裏に電車走ってる為、映画中とかに電車騒音がすると、どうも集中出来ないので。。。笑
分解レポ有難う御座いました。
書込番号:13817514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
