
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月15日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 10:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月31日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月8日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月29日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


昨日購入しました。
とても、美しいです。今までのが、お粗末だっただけに・・・・。
1280で使ってもきれいなので、デスクトップがひろくなりました。
17インチでトリニトロン管は他にないので(?)・・・・
ダイヤモンドトロンM2管よりトリニのほうが好みです。
0点


2001/09/02 22:04(1年以上前)
トリニトロンとダイヤモンドトロンは、見た目、どのように違うのでしょうか? 私としては、ゲームもしたいので、次は「糸が引く」液晶じゃないのを考えているのですが… ついでにヴァーテックスリンクの「Win Fast TV Pro」を入れてテレビとしても使いたいし、奮発してカノープス「MTV1000」でデジタル録画も入れる予定。
それにしても、皆さん大型CRTに移行できてうらやましい。私は部屋が狭いし、金がないし…
書込番号:274856
0点


2001/10/04 07:00(1年以上前)
e-Wordで調べたところ、
> トリニトロンの特徴
ダイヤモンドトロンに比べて、CMYKによる出力のときに色のマッチングがしやすく、DTPに向いていると言われることがある。
> ダイヤモンドトロンの特徴
トリニトロンに比べて、RGBによる表示のときに微妙な色が再現され、映像を扱う用途に向いていると言われることがある。
と、ありました。
店頭で見比べてみるのが一番と思いますが、
私には違いがわかりませんでした。
(ナナオのT561と比較)
ちなみに、飯山のものには糸がひいてました。
(調整で直るのかもしれませんが・・・・・・)
値段が一緒だったので、性能とは関係のないところで
(メニューの操作方法が好みだった)ソニーに決めました。
店頭で、自分のよく使うソフトを動かして比べてみたいですねぇ。
書込番号:313544
0点



2001/10/08 00:42(1年以上前)
トリニとダイヤの違い・・・・
簡単に言ってしまえば、個人差はあるでしょうが
長い時間画面を見ててトリニのほうが目が楽ですよ。
ダイヤはまぶしい気がします。
書込番号:318704
0点


2001/10/14 23:10(1年以上前)
店頭で見ても分からないですよね。違い。私も全然わからないです。
ソフトは、ツクモのモニター天国あたりで頼めば、出来そうな気もするけど、うーん、そこまでしてもどうでしょうねえ。
長時間の使用で差がでるのかな。今使っているのとの差とかは、やはり買って使ってみないとわからないかも。買い換えたら、また情報提供しに来ます。
書込番号:329031
0点


2001/10/14 23:21(1年以上前)
T565とT761、A901Hを使用してます、ぱっと見で一番綺麗なのはT565(SPECTRA5400PE)→A901H(G400MAX)→T761(SPECTRAF11PE32+SSH-TYPEB)ですが、やはり長時間の使用で一番楽なのはT761です。
T565は映像がとても綺麗です。
書込番号:329058
0点


2002/02/15 16:04(1年以上前)
僕やまわりの人の感じ方だと
トリニトロン→明るい(白っぽい)
ダイヤモンドトロン→黒が引き締まってる(暗い)
*明るさ調整の問題じゃなくてね
書込番号:538578
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > GDM-FW900


Photoshopとか使ってると、パレットの配置が左右になってるので通常のディスプレイだと、実際に画像を置く場所が狭くなるのでこれにしてみたのですが、やはり左右が広いと操作性がかなりアップしますね。
今まで、スクロールを繰り返していたのですが、2・3割減った気がします。
ただ、色がちょっときつい気がするのですがどうでしょうか?(というか、オーバー気味で色々設定するもコントラストで落とさないと下がらず、コントラスト落とすと画面が霞む・・・) ビデオカードはHPのVisualize FX6+を使っています。
今は色調整用にGDM4011を並べているのですが・・・ やはり、1台で済ませたい。
0点

ガンマ設定とか、ビデオカードで細かい調整できる物に変えてみる
書込番号:535913
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


12月の発売以後、2週間利用しています。大変利用していい感じです!!
PS2を接続していますが大変よくできています。
PC,PICTURE,VDEOのモードも適切で大変よい感じです。
難点はやはりダンパ線ぐらいです。あとは重量ですかね!モニタのみで22Kgです。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220
こんなにきれいなんですねえ。ためいきがでます。これまでもトリニトロンを使った画面を見てきたのですが、今までのがトリニトロンと名乗ってはいけないぐらいにG220は最高です。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-E200


歪みなどがなく、発色もとてもきれいです。
ソニーのトリニトロン使用のディスプレイは
構造上、横線が2本入ることは避けられません。
店頭では、黒系の壁紙で隠しているところもあるので
注意してください。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G520


kakaku.comで再安値 上位2店で検討しました。
ある 一社のほうが 運賃が高くつきそうだったので
本州配送一律の店舗で購入。
振り込み後発送されてくるまで 入金確認以外の連絡がなく
大変 不安でしたが、予告納期以内に到着
実際のモニターは、外観は、インチ数の割に余り大きくなく軽さも
思ってたより軽く感じます。 横に TV25インチ(非横長)と並べて
おいてますが、遜色なくぐらい大きく 最大解像度で表示した時には、
ため息がでるほど 大きく、大変喜んでいます。
5年ぶりに他社17インチより乗換えでだいぶ ぼやけていたようで
G520のシャープな表示と隅までくっきりで満足しています。
素人なので発色など詳しいことは、わかりませんが
とりあえず 高価ですが後悔のない 一品でした。
通信販売の不安さ さえなければ また 利用したいです。
店頭より 3万くらい・・さらに 配送の手間を考えると・・モニタは・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
