
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2012年1月10日 22:51 |
![]() |
8 | 16 | 2012年1月13日 12:01 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月5日 13:27 |
![]() |
14 | 0 | 2012年1月3日 00:50 |
![]() |
10 | 8 | 2012年1月2日 22:44 |
![]() |
3 | 1 | 2011年12月28日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
このような方向性にも興味あります
ウェアラブルディスプレイの Vuzix が、 " SMART Glasses " 技術を採用したサングラス型ディスプレイの製品化を発表
http://n.m.livedoor.com/a/d/6173648?guid=ON&.fss=2
ミッション:インポッシブル2みたいな(笑)
これなら
映像媒体を鞄に入れ新幹線などで見ていても違和感なさそう
SONYのと違い
凄く高い商品になるのかな?
3点

Sensics Natalia も出るみたいです。
書込番号:13996713
2点

これ凄いですね。この様な物が製品化されると
ようやく子供の頃に想像していた未来に追い付いて
来たなと実感します。
仕様がパッと見良く分かりませんが、OS等はどう
なるのでしょうね。映像媒体もそうですが、テレビ電話的な
使い方が出来たら面白そうです。
値段は少なくともトムクルーズの様に用が済んだら捨てられる
代物では無さそうですね。
書込番号:13996766
1点

んc36改さん
こんばんは
クグったら
そちらの方がいいような(笑)
画像は見つけられなかったけど
書込番号:13997999
0点

エリエール生黒さん
こんばんは
夢が現実に近づいてきてるのは確かなようですね(笑)
このSONYのには
映像の綺麗さは全然敵わないでしょうけど
お気軽に使える大きさとなると、このサングラス型はかなり魅力的ですね
http://www.youtube.com/watch?v=4u5UU4hpLFo
書込番号:13998062
1点

一言で言えばエプソンMOVERIO BT-100の類似品です。
HMZ-T1とはコンセプトが全く違うようです。
HMZ-T1の対抗製品の登場が待たれます。
競争すれば短期間での性能の向上が期待できます。
書込番号:13999205
1点

子怡さん
おはようございます
対抗馬欲しいですね
より低価格路線
より高性能路線
よりコンパクト路線
もう20年くらい前に買った
アイトレックは当時感動しましたけど(笑)
究極のシアター気分(音響も)が味わえるならヘルメット型でも良いし
お手軽ならサングラスくらいの大きさも良いし
各社が競合してくれれば理想の商品にいつか出会えるでしょうね
現状ではこのSONYのを在庫が出てきてから買おうかと思っています
ジョーシンで装着しましたがまだまだ違和感がありますし
自宅のホームシアター、65インチより大きくは見えない(汗)
でも、有機ELは綺麗ですね
書込番号:13999371
1点

個人差はあると思いますが、実際の所、暗室で見れば65インチよりは大きく見えると思いますよ。
HMZ-T1をつけた実際の見た目の画面の幅を、両手の指を添えて計測すると大体
両目の端ぐらいの幅ぐらいになると思うのですが、これは2.5m先の100インチ以上には相当しますし。
書込番号:14001681
2点

Asymmetryさん
こんばんは
僕はジョーシンの明るい店内で観たから小さく見えたのかも知れませんね
発売日の週末に
まだ在庫あったのに、あの時買えば良かったと思います(笑)
あの出っ張りが
もう少し小さければ良いのにね
書込番号:14001747
0点

>これは2.5m先の100インチ以上には相当しますし。
売り文句は「20m先に750インチ」ですから、同じ理屈で「1.6m先に60インチ」にも「1m先に37.5インチ」にも相当しますよね。
1.6m先から60インチのフルHDディスプレイを見たところで、この製品のように画素のグリッドがクッキリ見えて気になる事などありませんから・・・
書込番号:14006891
1点

まぁ、それを言うなら同じ理屈で「20m先に750インチ」にも相当しますよね。
脳を騙してるだけの0.7インチなんで、それを言い始めたらもうどうしようもないですからね。
実際、暗室環境で映像に集中してるとメッシュが気にならなくなり、
その時点ではそれなりの大画面に見えるもんですよ。まぁ750インチは盛りすぎだと思うけどw
書込番号:14006976
1点

何にしても、こういう面白い商品は国内外メーカー問わず出て来ると嬉しいですね。
海外メーカーで、なるべく縛りの無い物が出ると良いかも?(笑)
SDカードスロットやUSB対応で。
書込番号:14007241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
LGが有機EL 大型テレビを発表した矢先に、SONY が有機EL 家庭用テレビの事実上の撤退を発表したそうです。
本製品にて有機EL の良さを実感してただけに残念です。
国内メーカーは、次世代テレビの切り札として4k2kに注力しているように見受けられますが、個人的には有機EL大型テレビの方が魅力を感じます。
書込番号:13994849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機ELではない”非常にエキサイティングな(次世代の)デバイス”を開発しているという話が以前からからあるので、テレビ用では有機ELを捨てた可能性もあると思います。開発していたとしたら10日からのCESで何か発表があるでしょう。
それとは別にヘッド・マウント・ディスプレイとカメラのEVF用の超小型高密度のタイプのディスプレイは有機ELで当分の間は開発を続けると思います。
書込番号:13994980
2点

はて?何時の話ですか?
XELー1の後に撤退していたと思うんですが
書込番号:13996495
0点

国内販売はやめてましたが、海外向けの販売は継続していたそうです。
子怡さんのおっしゃっているように10日に新しい発表があればよいのですが・・・
書込番号:13997100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内でも業務用(放送局とか医療用)の有機ELのモニター(24インチ他)は去年も新型が発売されています。非常に高価で高性能ですが放送局用モニターは昔からソニーが大きなシェアを占めている分野です。有機EL大型テレビにおいては日本勢は韓国勢(LG、サムシン)には技術的にも全く勝てない状態になっていると思われます。対抗出来るのはソニーだけだと思っていましたが、開発を中止したのはもう勝てないと思ったからなのか、もっと性能が良い?”非常にエキサイティングな(次世代の)デバイス”に集中するためなのか、どちらの理由かによって大きく様子が違ってくると思います。
書込番号:13997624
0点

大型テレビでは技術より値段が違いすぎますよね。いくら技術あっても円高で勝負にならんでしょ。
書込番号:13998021
3点

次世代来ましたよ、クリスタルLEDディスプレイ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html
書込番号:14004486
2点

追記ですが、上記の記事をよく読むとさりげなく「有機ELも開発継続」とあります。
単に北米で売っていた据置ディスプレイが生産終了しただけであって、
有機EL事業からの全面撤退というわけではなかったようですね。
本機の後継機種などに関しての心配はなさそうです。
書込番号:14004563
0点

これは久々にワクワクしそうな製品ですね。
イメージ的にはプラズマ並に動画に強く次世代レベルまで高画質化&液晶よりも省電力化しているように感じました。
LEDなら耐久性も問題なさそうです。
店頭で実物を拝める日が早くきてほしいものですね(^_^)
書込番号:14004941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰でも考えそうで発想としては単純なのですが、今までは製造が不可能だと思われていたのでしょう。
大型はこれで、小型(EVFやHMD)は有機ELにするつもりのようです。
性能は文句ないのですが来年の今頃に40インチが20〜30万円で販売できればよいですね
書込番号:14005087
0点

クリスタル LEDってやつを開発してるからじゃないのかな?
書込番号:14013015
0点

そのクリスタルLEDの話を今しているところですよ。
書込番号:14013400
0点

新型ディスプレイ、結構評価高そうですね。
構造上大型ディスプレイの方がストライクゾーンぽいですが、いつ頃発売なんでしょうね?
書込番号:14013522
0点

来年のCESで発売日の発表。4Kx2Kの試作品展示ぐらいのペースで進めば、順調と言えるでしょう。
量産の製造方法さえ確立すれば有機ELのような材料の選択で苦労する必要が全くないので以外に早く販売される可能があると思います。
書込番号:14013926
0点

コスト面の問題でまずは業務用で販売することを考えているようです。
製造コストを家庭で購入できるレベルまで抑えることが今後の課題のようですが、hmz-t1のように今までの常識を覆すような低価格を実現したSONYの底力を信じたいですね
書込番号:14014528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「大画面に適している=小型化は難しい」って見てとれますね。民生用テレビとして販売されるならXR1のようなフラッグシップ機種になりそうですね。
書込番号:14016857
0点

「大画面に適している」は有機ELと違って容易に大画面のものが作れるという意味です。
別に小型化が困難と言うわけではありません。
CMOSセンサーなどの精細さと比べると製造には桁違いの余裕があるようです。
書込番号:14016981
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
以前の書き込みにもありましたが、再度、外された方、外し方などで、詳しい情報をお持ちの方いましたら、教えてもらえれば、うれしいです!挑戦しようと思うのですが、ネジ数も多く、どこまで分解したらいいのやら、、、
書込番号:13982264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
11月27日付でレビューしたとおり、HMZ-T1はすでに使用しており、その性能の高さは実感しておりますが、HMD好きとして、vuzixの新製品wrap1200を手に入れずにはおれず、本日(2日)届きましたので、第一報です。 wrap1200のスレッドはないようです。
画質では、さすがにHMZ-T1に及びません。画面の両サイドには明らかな色むらがあります。また、音も付属のイヤフォンでは、ブーンというハムも聞こえ、残念です。 しかし、解像度は前作の920を大きく超え、相当満足度高いです。 ”大画面に見える度”も、HMZ-T1に迫る者があります。 まだ、ipadにつけてミュージックビデオを見ただけですが、相当いけます。
何より、単三乾電池二本で駆動でき、とても軽量で、装着感ではHMZ-T1を圧倒します。専用のアイシールド(別売)もなかなかできが良く、没入感も得られます。 HDMI入力はないので、その点が画質の点で残念です。 ハム音は個体の問題かもしれませんが、別のイヤフォンを使用すれば解決してしまいます。 まだ、本機では試していませんが、サイドバイサイドの映像を入れれば、画質は落ちますが3Dもいけます(920で確認済み)。 ある程度の視度調整ができますので、弱い度の眼鏡の方なら、眼鏡なしで使えます(HMZ-T1に視度調整がないのはちょっと問題!)。
HMZ-T1と比較すれば、画質は明らかに劣りますが、本機単体で見ていれば、けっこう満足してしまい、そのハンドリングの良さと、装着感の良さは、ぜひソニーにも何とかしてほしいと思わされます。 新幹線や飛行機の中で楽しむにはもってこいです。 装着感の唯一の欠点は、おでこのあたりが熱くなってくることです。
今、HMZ-T1は職場近くの部屋にあり、直接比較はしていませんので、またいろいろ比較して第二報をレポートしたいと思います。
wrap1200は、大手量販店で扱ってないので、試し見ができにくいのは大変残念な点です。
ちなみに、wrap1200はアマゾンで、発注の翌日届きました。(昨日注文で本日)
14点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
私は12月11日に店舗で予約しましたが、残念ながら連絡無しでした。
さて12月予約で末に入庫されたとの話しあるし、今申し込むと1月末とかの予定も耳にしますがどうなんでしょ、納期は早まってるのでしょうか?
私はぼちぼち大量出庫がありえると思ってます。
理由は車などの大型商品と違い部品の在庫管理が非常に楽だと思うからです。どんな部品が欠品か知りませんがそろうと場所とらないのでかなり効率よく出庫できると思いますがどうでしょう?
ちびちび納品すると届いてない人が怒るし。
0点

私は12月12日に予約しましたがそのときの話だと早くて1月下旬遅くて2月上旬だと言われたので私は気長に待ってますよ。大量入荷はないと思いますよ!物がものだけに北海道のヨドバシカメラで十数台しか予約分が来ていないらしいですし、参考になれば幸いです。
書込番号:13966122
0点

あ!書き間違いました!予約日が11月12日でした!補足までにすみません
書込番号:13966139
0点

んc36改さん
発売前の製品ではないので一定数の在庫確保を待たずに順次出荷されるのでは
ないでしょうか。10月頃の予約で入手できてない方もいらっしゃるようですし
予約数だけでも相当数でしょうし。
書込番号:13966522
1点

如月生まれ さん情報ありがとうございます。
何の部品が欠品か知らないですが他の部品がそろっていれば大量生産は可能かと思いますが、浅はかでしょうかね。
・・・それか初期クレームとかあるからかある程度出庫して様子見してるのかも知れませんね。部品で在庫しておけば急に売れなくなっても対応できるし、この手の商品はバックオーダーがあるうちに売れるだけ売っておいた方がメーカーも得だと思います。
書込番号:13966607
0点

>んc36改さん
素人考え&妄想であればその見解で言いと思いますよ!
でも実際のところはそんなに単純なものではありませんけど(汗
大量生産できる状態ならば売れる時に売ってしまいたいのが
メーカー及び販売店のホンネです。
それができない状況ですのでこのようなコトになってるワケで…
(実際、PS VITAは予約だけでさばききってしまった為、
追加で増産して品薄回避しましたよね)
よく出荷量をしぼって品薄感を演出して話題作りをしているなんて
話もありますがそれもウソです。
メーカーや量販手にとっては何の徳もありません。
迷惑な転売屋が喜ぶだけですよね(苦笑
で、この商品の入荷状況ですが
東京のヨドバシでメーカーに年末に問い合わせてもらったところ、
最悪、4月回ってしまうとのことでした(涙)
自分は支払いも済ませてますし、
1月〜2月に手に入ったらラッキーぐらいの
気持ちで気長に待つ事にしてます。
書込番号:13966722
4点

んc36改さんへ
私も1月末頃にはある程度出荷がまともになるのではないかと思っています。
HMZ-T1はどちらかといえばマニアックな商品ですのでソニーはそれほど売れるとは思わず、
当初の生産計画台数を低く見積もっていた感があります。
製品発表後の予約数のあまりの多さにバックオーダーを抱えて慌てて部品調達したのでしょう。
特に有機ELやレンズはHMZ専用設計ですので調達に時間がかかっているのだと思います。
部品調達に2ヶ月、製造と流通に1ヶ月とすれば1月末頃には解消するのではないでしょうか。
ちなみに私も『いーデジ』にて昨年10月2日に予約・入金していますが、
12月中の納品予定が、1月末納品に変更になりました。
書込番号:13970186
2点

参考までに...
Web Joshinが信頼性高いと噂で聞いたので、11月14日付でWeb Joshinにて予約しました。
当初は1月中旬お届け予定ということでしたが、1月2日付で商品発送完了メールが届きました。
書込番号:13971428
2点

みなさん納期早くてうらやましい限りです。私は12月11日だから中々かな。でも前倒しで納品されていく事祈るばかりです。・・・もう既に遅れまくってますが。
昔からソニーはこういうの作るとプロ中のプロですね。ウォークマン、パスポートサイズのハンディーカム、どれも納期待たされた記憶ありです。おまけに一向に他社から似たような商品も発売されませんでしたね。今回も他社からは出てきても2〜3年先でしょう。
色々メーカー批判もありますが気が付けばうちはほとんどソニーです、気長に待ちますか。
書込番号:13971584
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
