
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2013年2月15日 14:18 |
![]() |
4 | 1 | 2013年1月1日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月30日 00:41 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月24日 06:08 |
![]() |
2 | 10 | 2012年11月14日 08:46 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月26日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
昨年12月にHMZ-T2を購入し、これで得られる素晴らしい世界にはまり込んでいるのですが、
長時間使用による額の圧迫痛が何とかならないものかと思い、添付写真の様な内容を
試してみたところ、意外と効果がありましたのでご紹介致します。
額の痛みの原因は、製品の構造上ディスプレイ部の重量がデコパッド部に集中してしまう事に
加え、視聴中に重みでディスプレイ部が下方にずれてしまうのを避ける為、ベルトを強く
締める事により、余計に圧迫痛が強くなってしまうという理屈かと思われます。
そこで、写真の様に、本体の3か所からヒモをかけ、頭頂部で交差、ロック出来る様に
してみました。
まず、通常通りにT2を装着した後、デコパッドにつないだヒモを斜め上後方に引っ張り上げ、
ロックしてやると、ディスプレイ部に対して上方に吊り上げる力が働き、上記の圧迫痛が
軽減すると共に、視聴中に下方にずれ落ちていくのを防ぐ効果もあります。
100円ショップやホームセンターで安価に入手できる材料で短時間にできますので、
試してみてください。
もっといい方法があるよ、という情報あればお教えいただければありがたいです。
6点

うはぁ。恐れ入りました。
まさにこれです。!情報有難う御座いました。
自分もどうすれば良いか。最近真剣に悩み始めた所でした。
情報有難う御座いました。
T1の時は、自転車用のヘルメットか何かに固定して見られてる方が居ました。
私も挑戦しようと思ったのですが、思った矢先にT2が出て、T2を衝動買いしてしまったので、それ以降デコパッドについては、しょうがない物だと諦めていました。
情報。有難う御座いました。
また、後頭部から、頭上部に伸びている紐(クロスしている部分)を止める手法が少し分かり難いのですが、100金単位で変える物の名所詳細に御教授願えませんか?
私自身、真似してみようと思っております。笑
差し支え無ければ、宜しくお願いいたします。
書込番号:15718575
2点

極悪蠍さん
早速のレスどうもありがとうございます。
ご質問の内容ですが、上の写真で分かりにくかった部分を拡大した写真を添付しますのでご参考ください。
あと、この対応に使用するパーツは下の3つです。 上の右側の写真左から、
@結束バンド
Aトレーニングパンツなどに通すヒモ
B荷物などを縛るバンド(ベルトのバックル状のロックが付いたもの)
いずれも100円ショップやホームセンターで入手できますが、A、Bは家にあった物を使用したので、
商品名はわかりません。 店員に聞けばすぐに見つかると思います。
十分な回答ではなく申し訳ありませんが、ご参考まで。
書込番号:15719570
6点

fartom22さん;素晴らしいアイデア有難うございます。
先週本品を購入しましたが、装着感(おでこの痛さ、垂れ下がりなど)が唯一の不満点でした。
頭頂に一本ベルトを通せば解消できるのにと思っていたところに具体的なものをお教えいただき、早速真似させてもらいます。
蛇足、ソニーさんで専用のベルトを開発していただければ良いのに・・・残念です。
まあメーカー純正品だと何千円になるでしょうから、100円均で自作が良いですね。
書込番号:15719655
1点

fantom22さん。誠にお手数お掛け致しました。
ご丁寧に有難う御座います。
明日雪が降らなかったら、購入してきたいと思います。
誠に有難う御座いました。
書込番号:15719753
1点

fantom22さん、こんにちは。
私も100円ショップで買った帽子を使って工夫をしています。
つばの部分を短くしてパットの間に挟んで使ってます。
書込番号:15767936
8点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
今回、HMZ-T2の内臓(5.1chサラウンド)と、外部ヘッドホン(7.1ch仮想サラウンド)の聴き比べをしてみました。
まず、HMZ-T2 内臓5.1chサラウンドを『MDR-EX1000』と『XBA-40』で聴いてみました。
MDA-EX1000◎
やはり、高音の抜けは良いのですが、低音もそれなりに出でいが、音の締りが無いと言うのが現状です。しかし、臨場感は最高にあり音の奥行も感じられました。(モニター用と言うだけあって音は忠実に再現しているようですが・・・)
XBA-40△
確かに、音的のは文句をつける所はあまり無いのですが・・・MDR-EX1000 と比べると臨場感に欠けます。これは、やはりイヤホンの性能と言った所だと思います。因みに XBA系 の弱いと言われている低音はしかっりと再現してたみたいです。
MDR-DS7500○
臨場感だけは、確かにあります。しかし、乾いた感じの音と言った感じを受けたのが一番の印象です。低音、高音ともにきちんと画像位置と同じ用に聞こえてきますから臨場感だけをとれば、ナンバー1です。しかし、聴いていて飽きの来る感じです。
聴き比べての感想として、HMZ-T2の5.1chサラウンドもかなり音質、臨場感はあります。それなりの、イヤホン、ヘッドホンで聴くなら十分過ぎるだけの音と臨場感は有ると思います。
でも、コンテンツが、7.1chで、AVアンプにそれなりのヘッドホンであるなら音質、臨場感はこれ以上かと思います。
今回、それなりのイヤホンであれば、内臓5.1chでも仮想7.1chを凌ぐだけの音と臨場感は有ると思いました。
何時もながら、私的感想であり個人により受ける印象は大分違いがあると思います。付け加えて今回の聴き比べのレポートとさせて頂きます。
3点

付属のインナーヘッドホンはどうですか?
書込番号:15557650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
前提としてAMD HD3D対応GPUが必要ですが、TriDef 3Dを使いましょう。
NVIDIA系3DPlay対応GPUには、有料ドライバである「nVidia 3DTV Play」が必要な様に
AMD系HD3D対応GPUには、有料3D立体視ツール「TriDef 3D」が必要になります。
*AMD HD3D対応GPU一覧
http://www.amd.com/us/products/technologies/amd-hd3d/Pages/3d-desktop-graphics.aspx#2
*3D立体視ツール TriDef 3D
http://www.tridef.com/
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
T1の時は実使用と同じように頭にのせフィッティングを確認できましたが、T2はどこの販売店もモックの専用台に設置され、フィッテイングを確かめることができなくなっています。
購入を考えているユーザーにとって、フィッテイングは画質とともに最優先確認事項だと思いますがソニーはなにを考えているのでしょう?いくらレヴューを見ても画質とは違い「そこ」は個人差があり、確認することはできません。いくら調整ができるといっても万人にフィットするわけではないのでT1のように展示すべきではないでしょうか?
加えて販売を伸ばしたいなら、暗室に近い展示方法を考えるべきだと思います。販売店ごとに暗室は作れないのは仕方ありませんが、例えば人目を気にしないなら遮光カーテンを1枚置いておくだけでもいいと思います。しかしながら実際はライトシールドですら外されたヤル気のない展示です。私もほしくてかなり悩んでいますが・・・・
0点

地元のKs電気では、T1の時と同様に展示してました。(ライトシールドは無いですが。。。)
また、ライトシールドですが、T1の時とは全然違い、光と言う光は完全に遮断(装着手法によって変わりますが、こつを掴めば、100%遮断 慣れない時では、80%位の遮断となっております。)してくれます。
なんせ、T1の時は下部取り付けライトシールドしか無かったのですが、T2は上部 下部共に取り付け出来ますので、T1の時との違いは断然です。
後、装着感ですが、その日の体調により変わります。(苦痛にならない時があったり、苦痛になる時があったり。)
その苦痛にならない装着手法を見つけ出すのに苦労し、尚且つライトシールドで光を完全に遮断するので苦労し、綺麗に見れる位置を見つけるのに苦労すると思います。(始めてHMZ系統を購入される場合慣れが必要です。)
一回慣れてしまえば30秒もかからずに適切な位置を見つける事が出来ます。
また、大型ドライバを搭載しているヘッドホンを使用する場合、頭部側面から計算してT2が斜め45度位の位置(若干見下ろす程度の位置)が適切な位置です。
私の場合、平行に装着するよりも、大げさに言うと見下ろす程度の位置のほうが、ディスプレイの隅々まで見られました。
もし、おでこの負担で苦痛を感じた場合、デコパッドを、指で持ち上げ、苦痛が和らいだら離す。 これの繰り返しで苦痛を和らげる事が出来ます。
また、でこパッドの調節は 初めは引っ込めて見て、それで違和感無く映像が見られたら そのままでOKです。(私の場合、でこパッドの調節は最低限引っ込めた状態で綺麗に見れました。)
以上。私からの装着や、ライトシールドに関する事項記載致しました。
購入をお考えの方の悩みが払拭されれば幸いですが、何を言っても最低限視聴をお勧めします。
視聴出来るお店が無い場合は、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:15362182
2点

>極悪蠍さん
返信ありがとうございます。
専用台に固定されていない店舗もあるのですね。私が見た店舗 ビック ヤマダ ケーズでは専用台に固定されていました。
やはり装着感は覚悟が必要そうですね。ライトシールドは当方3畳ほどの窓のないクローゼットがあるのでそこに一人がけチェアー設置して見ようと思っているのでさほど気にはしていません。
書込番号:15363967
0点

私が視聴した時は、T1も後ろのバンドが外された状態で、常時手で押さえながらの視聴でした。
確かに今回のもかなりアレな感じですね、高さも変えられない台に固定で、常に屈みながらの姿勢を強いられる為、2・30秒見たらもういいや!ってなります。
メーカーとしては、フィッティング云々よりバイザー型3Dモニターを手軽に体験してもらいたい!ってだけだと思います。
でも実際は重さや装着感て一番重要なんですがね・・・
書込番号:15364362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の近所も固定されてる店ばかりで困った事があります。
しかも今回ヘッドホンが変えられるのが売りなのでそこをアピールするのは分かりますが、純正のイヤホンの音が確認できないのも酷いと思いました。
書込番号:15366742
1点

<ストロングGさん
<常に屈みながらの姿勢を強いられる為
これですね、確かに姿勢がつらく少ししか見てられません。前のときは前のときでちょっと恥かしい感じでしたが。メーカーはこれをいっぱい売ってやる!じゃなくて市場調査的な感覚なのかもしれませんね。相変わらずどこも予約まちだし。絶対数がすくないんでしょうか?
<ギラーさん
ヘッドホンも前機種より自信があるなら、付属品を視聴させてほしいですね。これじゃあまるで実際は1000ccの車だけど試乗車はエンジンだけ3000ccに変えてありますっていってるようなもんですもんね。
書込番号:15370422
0点

スレ主さん
おはようございます。
展示品は固定されているところが多いですが、装着感を試してください。
後、付属のイヤホンはお薦めしません。
書込番号:15383118
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2

私のお薦めは
怪盗グルーの月泥棒
麦わらチェイス
ですね
どちらも、3Dを意識した演出が良くて、かつ話も面白いです。
書込番号:15266283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トイストーリー3が自然な奥行きがって良かったです。
書込番号:15266428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のお勧めは「塔の上のラプンツェル 3D」です。
流石ディズニー!って感じの美しい映像で、ストーリーも素晴らしいです。
書込番号:15266458
0点

やはりアニメじゃないと良い作品って殆ど無いのですかね^^;
コンテンツが少ないので、お勧め見てみようと思います。
あとはアバター3D待ってみます
書込番号:15266505
0点

アバター3Dブルーレイも予約してます。
書込番号:15267134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実写系ならドキュメント物が好きであれば、
Deep Sea 3D
Space Station 3D
なんかもお薦めですよ
すぐに飽きるかもしれませんが
実写映画だとどうにも3D感が薄いのが多くて・・・
ちなみに今まで見たタイトルは
ハリポタ 死の秘宝
キャプテンアメリカ
パイレーツ オブ カリビアン
三銃士
です。(三銃士は多少3D感はあったかな)
自分もアバター3Dは購入する予定です。
書込番号:15268299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
IMAX: Deep Sea 3D&2D
IMAX: Under the Sea
塔の上のラプンツェル
タイタニック 3D
Disney's クリスマス・キャロル
が3D感良かったですよ
期待して待ってる作品は
ファインディング・ニモ 3D です
書込番号:15272583
0点

最近ではヒューゴの不思議な発明がよかったです。
タイタニックはまーあんなもんかな。
書込番号:15273259
0点

私は、世界遺産3D(BS-TBS)と3D☆3D(BSフジ)を録画して観てます。
書込番号:15306241
2点

オススメの長靴を履いた猫を観ました。
なるほど気分はUSJ(≧∇≦)
書込番号:15338172
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
みなさんは、HMZ-T2とAVアンプをどのように接続してますか?
私は、最初HMZ-T2にイヤホンを挿して聞いていましたが、
PS3の音声を光デジタルで出力できることを知り
下記のように変更しました。
1.変更前
■映像&音声
PS3 <HDMI> HMZ-T2ユニット
2.変更後
■映像
PS3 <HDMI> HMZ-T2ユニット
■音声
PS3 <光> AVアンプ
AVアンプの9.1chサラウンドは、音質、迫力共に良いです。
イヤホンのケーブルから開放されたのも良かったです。
3D対応のAVアンプなら下記のようになりますが
私のAVアンプは3D非対応なので、上記の接続にしました。
■映像&音声
PS3 <HDMI> AVアンプ<HDMI> HMZ-T2ユニット
0点

私の場合、今まで
BDレコーダー等→AVアンプ→プロジェクターと
全てHDMIで接続していました。
そのプロジェクターをHMZ-T2に置き換え
BDレコーダー等→AVアンプ→HMZ-T2としただけです。
音は現状のままですし、今まで不満だった3Dの映像は改善されました(^^)
不満があるとすればBDレコーダーのリモコンが操作しづらいことでしょうか。
書込番号:15254075
0点

こんにちは
AVアンプがHDMIあればこれができるんじゃないんかな?
PS3→HMZユニット→本体
→AVアンプ
持ってないのでうまく動作するかわかりませんが。
書込番号:15254216
0点

すいません、補足を・・・
私のAVアンプも3D対応では無かった為、サイドバイサイド放送の場合は先ほどの通りですが、
3DBlu-Rayの場合はBFレコーダーのHDMIの出力2系統の映像出力を直接HMZ-T2に接続してました。
訂正いたします・・m(__)m
書込番号:15254312
0点

>白い802さん
HDMIの接続切替で、2Dはプロジェクター、3DはHMZ-T2と
使い分けができていいですね。
>koko791さん
提案された接続は、購入初日に試しました。
HMZ-T2ユニットのHDMIパススルーはユニットの電源を切らないと
機能しないので、HMZ-T2で視聴する時は本体のイヤホンからしか
音は出ません。
ユニットがHDMI2箇所同時出力していればよかったのですが・・・
書込番号:15255138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
