
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2011年11月11日 12:12 |
![]() |
1 | 6 | 2011年11月11日 10:48 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2011年11月8日 23:38 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2011年10月31日 16:05 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月28日 12:08 |
![]() |
18 | 4 | 2011年10月22日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
ヤマダ電機で予約していますが、本日入荷日を確認したところ、まだ分からないとの事で11日の、お渡しも分からないとの返事でした。私は予約2番目です。
皆様が予約された状況は如何ですか。
0点

当方もヤマダ電気にて予約しております。
福岡ですが、ヤマダはどこの店舗でもそのような状況です。
各店舗に予約があっても、入って来る数量もまだわからないとの事です。
ちなみに価格は55800円(ポイントなし)でした。
書込番号:13734242
0点

9月26日に札幌店にて全額前金で予約を入れました。
本日、電話で回答があり「来年1月以降」と言われました。担当者曰く、メーカー生産の倍以上予約が来て大幅に遅れているのだそう。
予約時に大幅に遅れた時は内金を返してもらう約束をしているので、様子見ですね。
あっ使ったポイントどうしょう。
書込番号:13734363
0点

遠方地域の店舗への配送を考慮すると明日の夕方過ぎ頃までに入荷予定状態が全く不明でしたら、情報統制が入ってるか調整が遅れてるか何かで異常事態ですね。
書込番号:13734411
0点

kumasanyoさん。iwashi13さん。
予約日は何日でしょうか?自分も九州のヤマダ電機で9月13日に予約しましたが、店員はあいまいな返事しかしませんね。1週間前にはタイの洪水でどうなるかわからないとか言われるし、その後、年内には入荷できるという事で気長に待つしかないと思ってますが、ヤフーのオークションでは、早速9万円以上の値がついて結構売れてますね。
ひでたんたんさんの札幌店は9月26日に予約して年内入荷しないなんて、あんまりですね。
久留米商人さんは早く入荷できそうで羨ましいです。是非入荷後の感想等をお聞かせください。
書込番号:13734477
0点

9月28日にLABI1なんばにて予約しました。自分は63番目で年内はまず無理だろうと昨日確認に行ったら言われました。
店員さん曰く、発売日に入荷する数も1とか2とかって噂と言っていました。
ふ〜 やれやれだぜ!
書込番号:13734579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続き(回答)
私はヤマダ電機の奈良の本店で9月22日に内金入れて予約しました、その時点で2番目でした。価格は55800円のポイント10%で5年保証(2790円支払い)に入りました。本日は来店してでの確認です。納入日決まり次第連絡貰うよう約束取り付けました。
書込番号:13734590
0点

kumasanyoさんにお聞きしたいのですが、
話がずれますが、5年保証は付けられたのでしょうか?
ヤマダの他店舗ですが、対象商品では無いので無理と断られました、間違い無いのであれば店舗ごとに扱いが違うのかもしれませんが....
書込番号:13738229
0点

まんぼうくんさん
5年保障5%上乗せで加入してます。その時言われたのは、ポイント加算がなくなりましたといわれましたが、粘って10%のポイント貰いました。
書込番号:13738573
0点

kumasanyoさん回答ありがとうございました、奈良本店の情報で予約した店舗に再度交渉をしたのですが、HMZ-T1はヤマダ電機では”モニタ扱いなので長期保証は付けられなません”との以前と同じ回答でした。(本部?にも確認して頂いたようです)
保証の基準は全店舗統一とのこと、たぶん間違えて保証に入れたとのことです。
長期保証に入れた方はラッキーたったようですね。
書込番号:13738814
0点

だんだん、腹が立ってきたので私もヤマダの店員さんから
聞いた話を公開します。
#内容について信じる/信じないは自己判断で。
・11/5時点でヤマダ電機全体で予約数は800台程度
・予約は本社一括管理のため店舗単位の予約順は関係ない
・初回入荷分については9/10までに予約した人に行き渡ったかどうか
・9/16までの予約分が年内に間に合うかどうか分からない
私は9/23予約なのでソニーさんが増産体制を整えてくれない限り、
年内はほぼ無理みたいです。
この手の商品はスタートダッシュが肝心だと思うんですけどねぇ、、、
書込番号:13739788
2点

今日、予約してきました。
価格は55800円のポイントなしで5年保証は入れました(センターに確認してました)
入荷は未定。
その時に確認して分かったのが、9月(何日かは不明)に予約してた人の入荷が、
11/11の予定だったのが、中旬以降に変更されていたそうです。
(変更になった時点で、センターから連絡は来ないんですね)
大阪南部のヤマダです。
書込番号:13740904
0点

来ないのは分かっていても、11日に電話してしまいそう。
「今日、何台入荷しましたか。私の予約分は・・・」
これで一旦は落ち着けるかな。
書込番号:13743037
1点

先ほどヤマダ電機から連絡入りました。納品は11月下旬か12月上旬になるとの事でした。
1台も入荷なかった為2番予約でも、まだ先になりそうです。気長に待つことにしました。ヤマダ電機地方には回ってこないのですね。
書込番号:13743777
0点

スレ主さん
よしし。さんのスレが確かなら地方とかは関係ないみたいですよ!
ってことはスレ主さんより後に予約した人たちは一斉にずれ込むわけで…
果たしていつになるのでしょう。
書込番号:13743811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月10日予約です。11月中と言われました。11月中って曖昧だな。
よしし。さんの内容がどうやら正しい様で。
書込番号:13745226
0点

9/7に予約して、11/9に発送通知がきました!
あれ? もしかして11/10に届いてくれるのかな?
53800円で購入です。
書込番号:13746041
0点

9/7にヤマダ電機高知店で予約し、本日入荷連絡があり購入しました。
金額は52,800円でポイントはなし。5年間長期保証はつけれました。
さっそくパイカリ生命の泉を視聴しましたが、予想以上の高画質と画面の大きさに大満足です。いろいろな意見がありますが私には中規模の映画館スクリーン並みに感じました。
ただセッティングがうまくいってないのか、光学レンズの反射光のようなものが画面上に見えるのが気になります。
書込番号:13749698
0点

試しに予約したヤマダへ電話。
やっぱり入荷していませんでしたが、入荷予定時期を尋ねると、「メーカーから入荷未定となっています」と数日前に問い合わせ時より、延びたような。
ちなみにこの店にはまだこの商品は入荷していないそうです。
書込番号:13751147
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
当方、ビックカメラ楽天市場店での予約ですが、スレを乱立させても何なのでコチラに書かせてください。
9月2日注文で、さっき11月10日16時47分発送のメールが入りました。
明日の到着が楽しみです♪
書込番号:13748038
0点

9/1に注文です。
まだ発送メールは来てませんが
ポイントが加算されていたので発送済みでメール待ちの状態のようです。
書込番号:13748217
0点

joshin webから先ほど(20:41)商品出荷のメール来ましたよ。
明日の午前に到着との事でした。
書込番号:13748586
0点

9/1予約で、先ほど20:40に11/11午前お届けのメールが来てました。
書込番号:13748631
1点

joshin webから発送メールは来てない(2011-11-10出荷予定のまま)ですが配達するヤマト運輸からメールが来ました
待ち遠しい、、、
書込番号:13750717
0点

今、届きました〜
これから触りたいところですが、用事で外出…
書込番号:13750914
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
こちらの商品を予約済みです。
(Joshin webでおそらく発売日に届きそうです)
.
3D対応機器としてPS3に繋いで使用するつもりです。
ところが、HDMIの出力はデジタルアンプに繋いでおり
そこからTVに出力させています。
.
自分で調べたところ、TVでもHMZ-T1でも使用する場合、
HDMIを分配させる必要があると思われます。
認識に間違い無いでしょうか?
.
また、その場合分配器の購入が必要ですが、
自分で検索すると「複数の出力から1つの入力に」は良くあるようですが
「1つの出力を複数に分ける」というものを見つけられませんでした。
.
認識に間違いが無いか、このような状況だとどのような商品が適しているか
ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

本機はHDMIスルー入出力端子があるので、PS3とアンプの間に接続すればセレクターの必要はないです。
アンプが3D対応ならアンプとテレビの間でも良いですが・・・
書込番号:13720725
2点

>クリスタルサイバーさん
.
HDMIスルー入出力端子がどういうものか分かっていませんでした。
アンプは3D対応ではないので、PS3とアンプの間に繋ぎます。
ありがとうございました^-^
書込番号:13720763
0点

〉アンプが3D対応ならアンプとテレビの間でも良 いですが・・・
すみません、解決済みですが、少し参加させて下さい。
上記のように接続した場合、3D対応アンプだと、サウンドはアンプよりスピーカーから出力出来、映像はHMDから、といった事が出来るのでしょうか?
ヘッドホンは、位置調整出来ると書いてるのをみかけるので…
スレ主様、すみません。
書込番号:13721138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3D対応アンプだと、サウンドはアンプよりスピーカーから出力出来、映像はHMDから、といった事が出来るのでしょうか?
原理的には可能だと思いますが、どうなんでしょうね。。
映画などでのサラウンドは音声が聞こえるかどうかというより、映像に対する音声の相乗的なことで感じるものなので・・・
でも試して見てもよさそうですね。。
ちなみに3D対応のアンプじゃなくても、再生機側から光などで音声をアンプで出せば同様のことが可能だと思いますよ。
書込番号:13721298
1点

ヘッドマウントといっても実質はTVなので、
AVアンプに繋げば通常映像はHMZ-T1、
音はアンプからになると思います。
逆にHMZ-T1で聴くためにせっていを変えて
あげないといけないんじゃないでしょうか。
書込番号:13721964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスタルサイバーさん、ねこねこほーさん、ありがとうございます。
当方、ジョーシンwebよりメールがあり当日届く予定です。いろいろ試したいとおもいます。
書込番号:13723602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗質問で失礼いたします。
デイスプレーのサイズは如何ほどに設定すればよろしいでしょうか。
書込番号:13724812
0点

体験レポート読みましたら、750インチで良いみたいでした。
そんな設定できるんですね〜。
書込番号:13724840
0点

国内向けには仮想視聴距離20mで750インチという
売り文句ですが、アメリカでは3.65m/150インチと
かなり異なった説明になっています。
数値計算的にはどちらも正しいのでしょうが
仮想視聴距離というもの自体が曖昧な概念ですし
750インチというのは3D数値設定として極端に
大きすぎる様な気がします。
仮にその設定で立体感が弱く感じられれば
150インチあたりを試してみるのも手かと思います。
書込番号:13730871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>国内向けには仮想視聴距離20mで750インチという
>売り文句ですが、アメリカでは3.65m/150インチと
>かなり異なった説明になっています。
>
>数値計算的にはどちらも正しいのでしょうが
>仮想視聴距離というもの自体が曖昧な概念ですし
確かに曖昧です。
20mで750インチでも3.65mで150インチでも網膜に結像するサイズは同じですし、画面は平面ですから両眼視差により仮想スクリーンとの距離感を判別する事も不可能です。
となると、脳は輻輳角と焦点距離によって遠近感を認識するしかありませんが、これらの感覚は数メートルを超えると極めて鈍感になります。
そもそも光学系の設計のみで「20m先に750インチ」に見せようとすること自体に、根本的に無理があるのではないでしょうか・・・
書込番号:13741058
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

葉酸&鉄さん こんばんは。 実際に大画面を観るのじゃないから、、、
主な仕様
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T1/spec.html
仮想画面サイズ:750インチ(仮想視聴距離 約20m)
書込番号:13695928
3点

電力食ってるのはバックライトだしね。
15Wは意外と多いという感じがしますが
書込番号:13696070
2点

仮想画面サイズ65インチ(実際に見た人の感想)
HMDの開発のしどころは、ここにあるのです。
もしかして新幹線の中でもみっれるかもね。
(65インチのTVを抱えて列車に乗り込むのか・・・。)
書込番号:13696073
2点

消費電力には気をつけていなかったのですが。
目の前で15Wって、熱くないですか?
http://hakko.ocnk.net/product/1066
まぁ、実際にはボックスのところでの消費がほとんどではないかと思いますが。顔周りが熱くなるのはちょっと…
書込番号:13696479
2点

有機ELは液晶に比べ省電力じゃありませんでしたっけ?バックライトと言うよりは素子そのものが光るとか?
HDMIから3D処理以外に色々画像処理したり、アンプも搭載してるしBOXの方が熱が出そうな気がします。
書込番号:13696566
3点

一番電力食いそうな表示部はたった0.7型の有機ELですからね。
SONYのBDプレイヤーが20Wであることを考慮すると、光学ドライブを積んでいない分
プロセッサユニットと併せて15Wは妥当なところかと。
書込番号:13696860
3点

どこが大画面なんでしょうか。
カーナビよりも小さいサイズですよっと。
大画面に み・え・る ってだけのことです。
逆にもっと消費電力が低くても良いのでは?と思うくらいです。
書込番号:13697148
2点

省エネという切り口からも売り込みかけられそうですね。
この冬も厳しい節電が求められるでしょうし…
書込番号:13697620
4点

Asymmetryさん
一人用でケーブル付き、おまけに映画1本(2時間程度)見たら目の疲労が・・・と言われている
デバイスを普段使いのテレビを同列に語るのは無理がある気がします。HMDの特性上ながら見もできず
視聴中は視聴オンリーになってしまうので使う時間も限られますし。
書込番号:13700687
1点

まぁそれもそうですね。ただ消費電力は低いに越したことはないですし、一つの大きな強みではあると思います。
書込番号:13701702
4点

音に対しても当然ながら電力が必要ですよ?
有機ELだけで15Wとか思っている人は、
音に対してもどれくらい使われているか考えてみればよいかと思います。
書込番号:13703273
3点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
D端子やS端子の出力の機器(WiiやPS2など)を接続するには、HDMI変換出力機能付のAVアンプを使用するしかないのでしょうか?自室ではAVアンプがあるので接続できると思いますが、リビングでもD端子やS端子の出力の機器を接続して使いたいと思っているので、AVアンプ以外で(小型の)変換機能が付いた機器の情報などあればと思っています。
0点

http://www.hibino-intersound.co.jp/gefen/472.html
http://www.donya.jp/item/16461.html
コンバータだけの製品もありますけど。
他にも探せばありそうです。
書込番号:13688193
0点

ゲームするならこれだけど、、、
http://kakaku.com/item/00899510053/
調べたのはだいぶ前になるけど、遅延とかアスペクトとか色々あってわたしにはこれしか選択肢がありませんでした。アスペクトは維持しなくても良さそうだから、ほかのでもいいとは思いますが。
この装置は遅延は最低限ですが、消費電力がすごいのでOAタップで切るようにしたり気を使ってやる必要があります。
書込番号:13688607
0点

自分は逆に、HDMI端子をD端子に変換する、HDFury使ってます。
使っているモニタがD端子の方が良い画像を映しだすので。
こちらは消費電力も少ないですよ。PCのUSBから必要電力取れますから。
これを機に、HDMI端子出力に切り替えてみては?とオススメしておきます。
もちろん、スレ本機を使う時は、HDMI端子直接繋げる(一々取り外さなければいけませんが)ことにして。
書込番号:13688712
0点

古いヘッドマウントディスプレーをPS2などで使用してましたが、おそらくHDMIに変換してもSD画質の物は厳しいのではないかと思いますよ。。
普通のハイビジョンテレビでも厳しいですからね。。
書込番号:13689061
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
3D映画以外にパソコンやPS3ゲームでの長時間の使用も考えてますので、疲労しにくい中心視のみで見れるような感じですか?
周辺視では、訓練をしないと文字認識が難しいです。
レビューを見てると眼球を動かして、画面の四隅などあちこちの文字を確認する必要がなさそうですが、視聴できた方どうでしょうか?
0点

昨日名古屋で試聴してきました。
イメージはまんま「映画館」の真ん中あたりを想像してもらえばよろしいかと。
個人的には4隅の確認は楽に行え、全域を確認することも出来ましたが、予想以上に大画面らしく見えたのでPCでの文字認識はちょっと向いていないんじゃないかと思いました。
ただ出来ないことはないとも思います。映画等動画は最適、ゲームは映画でやるような違和感さえ感じなければ問題なし、PCでのネットサーフィン等は、興味本位でやることはあっても結局PCモニタに帰ってきてしまう感じがします(主に快適さ、手軽さの面で)。
書込番号:13491887
8点

まあ映画館と言ってもさすがに大劇場ではなく、中小規模のミニシアタークラスでしたけどね。それでも今までのHMDを考えると、それなりに映画館っぽく見える(=少なくとも近くの小型ディスプレイには見えない)というだけでもすごいことだと思いました。
また真ん中あたりと書きましたが、これが結構肝になってるようにも思います。前列に近い印象ですと映画向けになる代わりに他の用途で難が出そうですが、“それなりには汎用性を維持しつつ大画面”という絶妙なラインに定位させた結果が、この真ん中あたり(どちらかというと、やや後ろ気味)という定位感なのだと感じました。
先程も書いたようにコンテンツによる向き不向きはあると思いますが、思っていた以上には使い回しが効きそうな印象です。
書込番号:13492294
6点

名古屋でゲームと映画を視聴してきました。
これは中心視タイプだと思います。スクリーンしか存在しない映画館の中央席でぼんやり前を見ている感じでした。固定しているため、首を振っても視界の中心に画面があります。
私はメガネ&頭が小さいため、フィッティングにやや苦労しました。一度決まってしまうとあとは装着するだけですが、大人数で使うのはいちいち変えるのが面倒かもしれません。
ちなみに私は近眼ですが、眼鏡なしではモニターははっきりと見えませんでした。
PCでの使用ですが、装着するとほとんど手元が見えません。付属のライトシールドを使うと、全くと言っていいほど手元は見えなくなると思います。ですので、キーボードはブラインドタッチ、マウスはGeniusのリングマウスを使おうかと思っています。
また、映画の字幕は問題なく見れましたが、文章などを見るのはやや辛いかもしれません。画面を拡大するか、文字サイズを大きくする等工夫する必要があると思います。
書込番号:13494948
4点

実際に試聴された方ありがとうございます。
あと3週間程度で買えますね。色々な使い方を試してみたいので楽しみです。
書込番号:13661902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
