
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年2月8日 07:12 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月30日 20:53 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月5日 01:25 |
![]() |
9 | 5 | 2012年12月31日 14:48 |
![]() |
11 | 4 | 2012年12月25日 17:37 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月24日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
お世話になります。
現在、T1にしようかT2にしようか悩んでいます。
つまり、価格差だけの価値がT2にあるかが分かりません。
もちろん価値観は人それぞれなので最終的には自分で決めるしかないのですが、現在使用していらっしゃる方のご意見を参考にさせていただきたいと思います。
『T2には価格差に見合う価値があるか?』について、皆様のご意見をお聞かせ願います。
よろしくお願い致します。
0点

価格comの最安店の比較で値段差があると言っても、あまり意味はありません。
そもそも、T1を新品で購入するのは難しいかと。最安店のあきばおーも「メーカー取り寄せ」ですし。残りは通販専門店ばかりです。
T1を中古で探すのならともかく。新品でと言う話なら、T2を買うしかないと思います。
書込番号:15729833
1点

T1とT2の違いと言うと、
以下 物理的な向上点
1.軽量化されていて、負担がかかりにくくなった。
2.ヘッドホンが内臓されていない為、音を選べる
3.デコパッドの位置調整が可能(デフォルトのままで当方はOKでした。)
4.後頭部バンドの調整がしやすくなった。
5.遮光パッドが上が追加され、下もT1のパッドと比べても全く光が入らない。(装着位置による。)
以下 性能等の向上点
1.素人目では気にならない程度の画質向上
2.内臓サラウンドアンプの出来が予想以上に良い
3.画質設定により、画質に対しては激変とも言えないが、変動は大きくなった。
この程度でしょうか。性能等の向上点の3は、T1売ってしまい、T2現在使用中なので、T1の設定項目がどの程度だったか。余り覚えていないのが本音です。
私なら、T1とT2どちらが良いか?って聞かれたらT2買いますね。
今の時期でしたら、T3待って見ても良いかも知れませんが、T3出るの?って聞かれれば、メーカー発表してないですし、分かりません。って答えるしか無いですね。笑
私は、どちらにしろT3が出たらT3買いますし、T4出たらT4買いますよ。笑
HMZ-T1から使っていて、プロジェクター置けない部屋で、プロジェクターを置いた感覚で、クロストーク無しの3Dが見れるってなったら、買いですもんね。笑
ちなみに、T1は使っていた当時までお勧め出来ましたが、T2になってからT1は勧めませんね。
音を選べる点と、なにしろ軽量化がネックで、可也軽く頭部負担がT1に比べ あまりかからなくなった点が一番大きいです。
主さん。T2を勧めます。
それと、音に関して言うと、近い将来、11Chのサラウンドヘッドホンが出るとか出ないとか とある情報に記載されていましたので、待つか。サラウンドヘッドホン。もしくは、(私自身が気になっている製品)ゼンハイザーのIE800買うか。その辺選んだほうが良いと思います。笑
書込番号:15731484
3点

極悪蠍さん
詳細なレポートどうもありがとうございます。
私はテレビの機種による画質の違いが分かるほど敏感ではないので、t1とt2の画質も差が分からないだろうと思い、それならば安い方でいいかなと考えていました。
但し、軽量化と装着時の調整のやり易さに改善があるならばその差は大きいですよね。
大いに参考にさせて頂きます。
書込番号:15732946
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
今までつけていたテレビとブルーレイにつながっていたコードでHDMIを
http://www.sony.jp/hmd/tmp_include/images/hmz-t1_system.jpg
この画像の別売りのHDMIケーブルの場所に使いましたが
テレビ側でも同じ映像をみたいのにテレビ側がブルーレイを認識してくれません。
どこか設定が悪かったのでしょうか?
HDMIパススルーはONにするのでしょうか?
それとも見るときいちいちブルーレイ側から外して取り付けないとダメなのでしょうか?
AQUOSブルーレイ BD-W1100
とアクオスLC-32V7テレビです。
ブルーレイはHDMI出力1個テレビはゼロ?で入力が3つあります
0点

HDMIパススルーをONにしたら、プロセッサーユニットの電源を
切ってもTVに映像、音声が出力されます。
ただし、HMZ-T2は同時出力ができないと思うので
TVとモニターヘッド両方で同時には視聴できません。
(モニターヘッドの電源を切るとTVに出力され
モニタヘッドの電源を入れるとTVには出力されません。)
書込番号:15645750
0点

ありがとうございました
電源は切ってからやらないと認識してくれません。
当たり前ですが参考まで、、w
ありがとうございました!
書込番号:15693374
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
画像の綺麗さはとても満足しているのですが、上目遣いを強制されてるようなポジションでないとうまく見れないようで・・・
人によっても違うのかもしれませんが、どなたか同じ感想を持った方はいないでしょうか?
0点

スレ主さん
おはようございます。
>上目遣いを強制されてるようなポジション
頭にフィットしていないと思います。
確かに私も目は疲れます。
1時間に10分の休憩をしないと辛いです。
書込番号:15546103
0点

はじめまして。
あけまして、おめでとうございます。
私も最初説明書通りに深く装着すると上目使いになりかなり辛かったのですが。
後ろ側を浅めに装着すると、上目使いになる事なく装着できましたよ。
深く装着した時に、後ろ上のバンド位置より少し下に、後ろ下のバンドが来る感じです。
フォーカスもきちんと合いました。
あと、目の疲れはパネルドライブモードも影響しているような・・・。
私の場合は、パネルドライブモード”クリア”を使うと目が非常に疲れるので、”標準”で利用しています。
書込番号:15570650
1点

アドバイスありがとうございます。
バンドの締め方によって随分違うものですね!
おかげで映画1本くらいは楽しめるようになりました。
書込番号:15572175
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
こちらの商品に非常に興味があるますが、大型の液晶テレビと比べても圧倒的な大画面を楽しめるものなのでしょうか?
本当に映画館にいるような状態を楽しめるのなら、購入しようと思っています。
0点

私はホームシアターか小さな映画館ぐらいに感じました。
ただし、感じ方は人それぞれなので、ご自身で実際に試されることを
お勧めします。
見た目もそうですが、装着感も人によって異なります。
書込番号:15547379
1点

見る人の感覚・感性によって違うと思いますので、一概に映画館と同じとは言えません。
私の目には100〜120インチ程度のスクリーンという感じです。ただ画面以外は見えないので
没入感は映画館と同じといって良いと思います。また「音」によっても変わってきます。
まずは大手電気店等で実際確認するのが良いと思いますよ、安い買い物で無いですから。
書込番号:15547380
2点

店頭で試した程度ですが。十分大きく感じました。
「圧倒的な大画面」っても、登場人物の鼻の穴しか視界に収まらないようなでかい画面に
意味があるのか?あたりを考えれば、でかければ良いという物でもありません。
視野角が広ければいいというのなら、画面に近づけば良いいとうことになりますし。ただ、映画館で一番前の席は嫌ですよね?
仕様には、視野角45度、750インチ(仮想視聴距離 約20m)とありますので。サイズ的には、1m先の37.5インチTVと同じですね。このへん、テレビと比べてみれば、だいたい分かるのではないかと。20mというのは、映画館でも後ろの席?
まぁ。この製品は、3DのHMDということに価値があります。
解像度で言えば、フルHDのTVよの1つ下ですし。頭に装着というのも、常用するには煩わしいです。
非3Dの映画が見たいだけなら、普通のTVを買った方が満足度は高いと思います。
書込番号:15547582
1点

皆さんから指摘が多い通り個人の主観や感覚が大きく左右されると思います。
(これがほぼ全てなんですが)
趣向を変えてアドバイスさせて頂くと
大きさが変わったと感じる要素として見るコンテンツで結構変わります。
奥行きがある映像なんかは広く感じますが
アップの絵なんか見ると狭く感じます。
映画館などは前方の人や席などの物理的要素で遠近感が得られるので
常に大きさの比較対象があって映像で大きさが変わったと認識することは少ないですが
完全真っ暗なのでこのあたりは見るコンテンツのジャンルで変わりますね。
映画メインなら画面大きさどうこうじゃなく
コントラストと没入感だけで買いです。ホラー映画とかたまりません。
遮音性と重低音重視のヘッドホンをあわせて購入するのをオススメします。
アニメ系だと奥行を感じる絵が少ないので大きさを感じることは少ないですね
奥行ない絵だと、47インチを1.6〜1.8mの距離で見た方が大きく感じる人が多いのでは?
洋画なんかは奥行きまで広く撮られてる映像が多いので大きく感じます。
とは言え、家のテレビが24インチとかなら大きいと感じるかもしれませんが
42インチを1.6mくらいで見ていた環境だったので、そこまで大きさのインパクトは感じませんでした。
たぶん使ってる方は画面の大きさより、暗い画面が多い映画がハッキリ見えることや
遮音性が高いヘッドホンを使って全く邪魔になる音や視界の目障りなものがなくなることが
圧倒的にメリットに思うと思います。これ以外にメリットを求めたい人はちょっと微妙かも。
なので画面大きさだけで買ってゲームやりたいとか
アニメコンテンツが見たいってだけだと間違いなくテレビ買った方が良いです。
明暗が激しいコンテンツほど目痛くなりますし・・・。
FF6のバトルシーン切り替えだけでも目にうざいです。
画面切り替わりがスムーズなものしかゲームはやらなくなりました。
ただアクション系の映像は没入感が手伝って、さらにカッコ良くは見えますね
暗がりのシーンが多い映画をよく見るのであればぜひオススメします。
とりあえず画面比だけで選ぶ商品じゃないのは間違いないです・・・。
自分もテレビと結構使い分けるというかテレビの利用率の方が高いです。
発売日に入手しましたが一人映画専用になりつつあります。
3Dはコンテンツが少なすぎて完全おまけに思えてます。解像度はどっかのコラムで解像感って
言葉がありましたが有機ELの色再現性にごまかされてあまり違和感はないです。
ただ個人の使用スタイルや主観に大きく価値が変動する商品なのは間違いないので
一度お店で見た方が良いかもですよ?
書込番号:15550134
5点

皆様ありがとうございます。
量販店でまずは実物を確認してから判断するようにします。
書込番号:15551924
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
初期型は重くてたしkにと思ったが、新型は軽いみたいですが
これってヘッドフォン内臓してないってことですか?あとづけで端子はめてイヤホンできくんでしょうか?なら軽くなった分めんどうな代償ですねw
0点

もう少し自分で調べてから
スレ建てたら?
あと、質問スレで草はやすのも・・・
書込番号:15527475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ。いいんでね?面倒くさい代償って捉えてるなら、絵が良くって音はどうでも。。って捉えている方だと思えば。。笑
むしろこの製品で画質と3Dをとった。
次は??
音を選べるのが素晴らしい製品なのに、音はどうでも良い!面倒くさい!って言ってるのですから、何言ってもその先の進展は生まれませんね。
例題を挙げると、スレ主さんの様な性格の企業があったとしましょう。
昔、10MB1万円のHDDがあった当時、高い安い問わず買いましたが、今現在は高い!って思う。だが、スレ主さんの企業は、面倒くさいから1GBを100万円で今現在でも売っている。企業さんって事です。
何言っても進展が無いので、最初は用件のみ短文で返しました。
色々な人間が居ますので、その辺はまともな人間が考慮するべきだと思います。
はっきり言えば、何言っても無駄なのです。
書込番号:15528394
2点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
この製品の導入を検討しています。
用途は主にPS3と接続してのゲームやDVD・BDの鑑賞を考えていますが、この製品の遅延はどの程度
なのか、実際に使用されている方のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
当方、4〜5年前のレグザ(42Z7000)のゲームモードでPS3を使用していましたが、遅延がひどく
現状はPC用ディスプレイに仮接続して使用しています。
これと同等の感覚で使用できるのであれば、思い切って購入してみようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

実際に入力がシビアな音楽ゲームなどをやってみましたが遅延は感じませんよ。
書込番号:15520239
1点

アポポロンさん、情報ありがとうございます。
年末年始の休み前に購入したいと思います。
書込番号:15522077
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
