SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4861件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドット抜け?

2000/07/01 02:37(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY

スレ主 ひできさん

はじめまして、少々お聞きしたいのですが
やっとの思いでSONYのG400Jを購入したのですが
画面の左下辺りに白っぽい表示をした時ドット抜け(1ドットだけ
真っ白な点が表示されます)をおこしているようです。
液晶では加工精度の問題で仕方が無いと聞きますが、ブラウン管でも
同様に仕方が無いことなんでしょうか。
結構気になるので出来れば修理できたらと思っています。
この辺りご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともお知恵を拝借したく
思います。

書込番号:20359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度の使用差について

2000/06/24 10:17(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY

スレ主 コヨミさん

はじめまして。この夏にパソコンを買い換え、その際ディスプレイも
大きく新調しようと思っている者なんですが19インチにしようか
21インチにしようか悩んでいます。

先日、日本橋の店をいろいろとまわって見てきてSONYの製品が自分的
にはいいんじゃないかと思った(最初は評判のNANAOにしようかと
思ってたのですが同サイズの新製品は店で見ると他のモニターと比べても
白くぼやけていたと思うのですが・・・店の設定が悪かったのでしょうか?)
のですがCPD−G500JとCPD−G400Jの値段差が約2倍近く
もあるんですね。私のパソコンの使用用途は主にフォトショップ等のCGや
DVビデオの鑑賞なので大きいディスプレイが良いことは明白なのですが
はたして19と21の使用差に、倍の値段をかける価値があるのでしょうか?
ディスプレイはそうそう買い換えることがないのでやはり大きい解像度は
魅力なのですが、見た目たいした差がないし友人は6〜7万の差額でメモリ
を買った方が良いのでは?と言ってます。誰かその使用の差を実体験
なされた方にアドバイスを頂きたいと思っていますのでお願い致します。

それと上記の両製品は入力端子が5BNCとD−sub15ピンとに
違いがあるのですがこの二つの接続差に映像等に利点があるのでしょうか?
あるところのBTOでBNCを勧めるようなことが書いてあったもので・・
以上です。どうかご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:18653

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 コヨミさん

2000/06/26 20:32(1年以上前)

とらさん、お教え頂きありがとうございます。
そうですね私もNANAOのディスプレイが性能的にはいいので
何かおかしいな〜っと思っていたんです。もしかして白く、
コントラストが低いように見えたのはモードを動画モードに
していたからかもしれません。今度はお店の人にいろいろ
触らせてもらってからじっくり購入を考えたいと思います。
それとメモリは後から買い足すことにして贅沢にいって
見ようかな〜とも考えています。

書込番号:19230

ナイスクチコミ!0


lichetcastellさん

2000/07/01 09:52(1年以上前)

コヨミさんはじめまして。
日本橋で購入できるようなので、参考にと思い書き込みます。
Faceというお店が先週オープンしたのですが、そこにNANAOの
E76D(新品)が6万円くらいで出ていました。おそらく平面モノに
移行のための在庫処分かなにかだと思いますが、もし平面でないのでよろしければ、お買い得だと思います。
では、よいお買い物をなさってください。

書込番号:20416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使われている方いらっしゃいますか?

2000/06/18 13:43(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMD-H200

この商品の購入を考えています。どなたか使われている方、いらっしゃいまし
たら使い勝手などお教え頂けないでしょうか?ソニーのサイトやスペックから
では分からないような情報があるととても嬉しいです。よろしくお願いいたし
ます。m(__)m

書込番号:17208

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイブリットさん

2000/06/18 14:18(1年以上前)

ちょっと特殊な使い方をしていますが、参考程度に
21インチとデュアルディスプレイで使用しています。
ご存じとは思いますが、ちょっと斜めになってますよね、
角度調節も出来ますが設置条件によっては使いにくいかも
しれません。
テレビ単品としても使えるので結構気に入ってます。
内蔵スピーカーも、それなりに使えます。

書込番号:17211

ナイスクチコミ!0


なんとかさん

2001/07/03 03:32(1年以上前)

ちょっと言い方が冷たいかもしれないですが、やめといたほうがいいと思いますよ。私はVAIOとセットで買ったけど、2ヶ月でオークションに飛ばしました。単品で買う場合、
1 値段が高い 
2 VGAケーブルは直付け 
3 S端子がついていない 
4 地上波しか受信できない
5 入力端子は1系統しかない
 など、僕の使った感想です。PCモニターとテレビの一体化はいいことですが、欠点が多すぎて、結局面倒なことになります、新商品の発売に期待しています。

書込番号:210311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDP-G500JとGDM-F500R

2000/06/09 12:04(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY

お聞きします。
CDP-G500JとGDM-F500Rのピッチの差は
1280*1024程度で...見た目に明らかな違いはありますか?

この両商品が店頭でならんでるところが無くて。

書込番号:14568

ナイスクチコミ!0


返信する
木村富士夫さん

2000/06/10 17:13(1年以上前)

私し先月GDM-F500Rを購入しました、CPD−G500Jとの違いなのですが、表面上の違いを申しますと、まずカタログスペック上のAGピッチ0.22&0.24これが大きく違います、それと電源OFF時の
画面の色が違いますCPD-G500Jの画面の色は一言でいいますと黒です、対してGDM-F500Rの画面の色はグリーンがかった黒です、この事からブラウン管は全くの別物です、あとUSB端子がスタンドの奥両脇に付いてます、それからディスプレー本体のデザインですがGDM-F500Rの方が遥かにお金が掛かってると言う事が見て取れます。あと内部的な面ですが、カタログを見る限り両機種ともスペック・機能面での違いはありませんが、AGピッチの違いから回路は
別物を搭載してます、それとGDM-F500RとCPD-G500Jでは工場での調整など、比較出来ないくらいの手間を掛けてるようです。
最後になりますが、先代のGDM-F500との実売価格差が6〜8万円程
有りますが(GDM-F500Rの方が安い)これは初代機では初めてのFD管で又0.22AGピッチ(0.22mmはSONYにとってもブレークスルーであつたと思います)の挑戦でもあり多大な時間と費用を掛け開発した商品で、あのような値段になったと思います、
その後、CPDシリーズの開発に移行しましたが、このシリーズは他社との競争もありますので大量生産が出来ると言う事が前提となります、その中から技術面並びに生産性の面でもこなれて、新たな機能を付加し(L-SAGIC・色温度補正機能・DDC2BI・GTF・TCO99等)これに企業努力を付加し、この結果実売価格を下げる事が出来たと言う事をSONYの技術の方から聞きました。

以上が私にわかる全てです、お役にたてば幸いです。





書込番号:14841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほろさん

2000/06/16 14:21(1年以上前)

木村さんご説明有難うございました。
結局・・無理して?? GDM-F500Rを購入。
画面の調子も非常に良いです。

今回、新規購入したのは、以前使ってた某社モニタ−(5年前)
が壊れて(具体的には画面がパチパなりつづける)
しまって修理見積もりしたら3.4万かかるといわれたからです。 高すぎる・・。

捨てるのもなんなんでそのうち修理出しますが、工賃が案外
高いんでびっくりしました。

書込番号:16597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G200J画面がちらつく原因

2000/05/24 00:58(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G200J

スレ主 musiqueさん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
先日、CPD-G200Jを購入したのですが、
ウインドウの移動、表示の更新など、画面の一部または全部に再描画が起きる
際、必ず画面全体が水平方向に細かく揺れ困っています。
ICQの様に、毎秒表示が更新されるウインドウを開いていると、画面全体が常
に揺れ続けます。ウインドウに動きが無い時は本当に綺麗な画面なのですが。

以前使用していたディスプレイ(96年製富士通FMV付属17インチ)ではこの様
な現象は起こらなかったので困惑しています。
この現象には一体どのような原因が考えられるのでしょうか。お教えください

ちなみに解像度は1024X768、水平周波数85KHz、表示色数24bitで使用してい
ます。解像度、色数、周波数を変えても現象に変化はありません。
グラフィックはS3のVirgeDX4MBです。

書込番号:10008

ナイスクチコミ!0


返信する
弘津さん

2001/05/21 23:42(1年以上前)

当方では同様の症状は発生しておりません。
#MilleniumG450-DH/32MB 1st側に使用

どちらかというとディスプレイカード側に要因が有りそうな状態に思えるのですが...
カードのドライバ及び、ディスプレイのモニターインフォメーションは最新の物ですか?
それと、以前のディスプレイの際も85Hz表示でしたのでしょうか?
違うので有れば、まず、以前問題無かった設定で試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:172459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うーむ わからん

2000/05/22 07:48(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY

モニターを買い換えようと思っています
SONY、IIYMA、NANAOの19インチディスプレイを店頭デモを見ても、
その品質に違いがないように見えたんですが、値段は全然違うので
困ってしまいました。上記の3メーカーの主な特徴をご存じの方
いらっしゃったら教えてください。(おすすめも教えてほしいなぁ)

書込番号:9540

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/22 08:49(1年以上前)

飯山に一票
見やすい 安い  と思います。
違いが感じなければ安いもので良いと思います。

書込番号:9544

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/22 11:57(1年以上前)

>3メーカーの主な特徴
と言われても、こればかりは自分の目で判断しないと…。

強いてあげれば、
SONY…FDトリニトロン管
NANAO…FDトリニトロン管
IIYAMA…シャドウマスク管/ダイヤモンドトロン管
といったところでしょうか。
つまり、使っているブラウン管の種類が違います。
細かく言えば、AGピッチが違うとかあるのでしょうが、
そのあたりはご自分でお調べください。
値段に関してはブランドイメージ等も含まれるでしょうから、
そのあたりを気にしなければ、安い方でもいいのかな、と。

で、上記3社の映りの差がわからない、ということでしたら、
やはりコストの面からもIIYAMAがいいと思います。

もし、ブラウン管の細かな特徴まで知りたい、
ということであれば…、追加の書き込みを待ちましょう(^^;)。

書込番号:9567

ナイスクチコミ!0


らいおんまるさん

2000/05/22 12:31(1年以上前)

KIMKIMさんが挙げている、SONY、IIYMA、NANAO以外のメーカーになりますが
SAMSUNGの「SyncMaster900IFT」なんてどうでしょうか?
安いし、見やすいし良いモニタだと思います。

書込番号:9572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る