
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年4月23日 06:51 |
![]() |
7 | 0 | 2014年4月10日 13:17 |
![]() |
13 | 5 | 2015年3月10日 11:41 |
![]() |
2 | 1 | 2014年9月22日 19:08 |
![]() |
2 | 1 | 2014年3月11日 16:58 |
![]() |
3 | 2 | 2014年4月11日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
何回か付け心地を調整してみたのですが、どうも真ん中のボヤけが気になります。
普通の映像の時はそこまで目立ちませんが、特にアニメや、文字を映すと顕著に目立ち、正直ストレスになります。
例えばtorneの番組表では、端はくっきりと文字が見えるのですが、真ん中周辺はぼやけて読み取るのが難しいです。
私だけでしょうか?似たような体験があれば教えて欲しいです。
書込番号:17441233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
この製品の購入を検討しているのですが、実物を体験できる店が付近にありませんので愛用者様の意見をお聞かせ下さい。
使用目的の大半はアダルトDVD/Blu-ray、動画視聴です。
現在の視聴スタイルは、3D対応モニター(D2743P-BN)やPowerDVD13ソフトで疑似3D視聴してます。
この製品では疑似3D変換はできないと思いますので、ソフト上で変換したものを視聴する事は可能ですか?
可能であれば3Dの臨場感は増しますか?
また、もっと良い使用方法があれば教えてください。
7点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
ソニーがPS4用のVRヘッドマウントディスプレイ“Project Morpheus”を発表(随時追記)【GDC 2014】
http://www.famitsu.com/news/201403/19050110.html
時々こちらでも話題に挙げていましたが、海外ゲームイベントGDC 2014で遂に発表になりました。ソニー謹製PS4用HMD。
ゲーミング用途目的の方、今後はこちらが大本命になりそうですよ。
5点

GAME Watchによる詳報記事が出ました。現時点で一番状況把握がしやすいのではないかと思います。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140319_640418.html
書込番号:17321743
2点

西川善司氏による4Gamer詳報記事。
http://www.4gamer.net/games/251/G025118/20140319098/
今日はデモ体験の場も設けられているので各所レポも楽しみです。
書込番号:17323759
2点

「HMZシリーズは有機ELタイプの小型パネルを2枚採用する。これに対してProject Morpheusは,タブレットやスマートフォンに採用されている安価な5インチ液晶パネルを1枚使用するだけ」
ここの部分と3Dサウンドに興味アリ
書込番号:17337863
0点

SONYのプレスリリース。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/140319.html
>ディスプレー解像度 1920×RGB×1080(左右の目それぞれに960×RGB×1080の映像を表示)
1枚のHDモニターを、プリズムなりミラーなりで、左右に分割して横倍に伸張してって所ですか。この辺は、現在の3D映像フォーマットを考えると、理にかなっていますね。ただ、PC用モニターとしては、解像度がまんま半分に…というか、右目左目で左右半分ずつになったりしないかな?
非3DモードでHD画面を左右に…なんて切替は、難しいかな?
>加速度センサー、ジャイロセンサー
待ってましたですね。USB接続は、こちらの分でしょう。…PC用ドライバーの提供を切に願います。
書込番号:17341850
3点

一年たってすごくよくなりましたね。
ほぼ製品版ということで、いろいろと改良されてますが、
OLED、120HzになりGDCでは驚きの歓声もあがったみたいですね。
発売が2016年前半ということで、あと一年たのしんで待ちます。
PCとすみわけしたPS4専用ということですが、他の企業をfacebookが
買収したりと、今後はVRは新ジャンルとして進んでいくんでしょうね。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/140319.html
書込番号:18563311
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
BDや3Dがなかった時代の映画が3D・BD化されて販売されていますが、3D映像的にどうなのでしょうか?
(最初から3Dとして撮影されたものと比較して不自然な3D映像となっているのでしょうか?・・・人によって感じ方に差はあると思いますが。)
2点

3D映画であってもあんまり立体感が感じられない物もあります。
音も同じように立体感がないものも多いと思います。
5.1chより7.1ch収録の方がいいんじゃないかなというくらいです。
それなりのヘッドフォンも必要です。
書込番号:17968409
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
ヘッドマウントの電源を切っているとき音が出ますが、電源を入れると音が聞こえなくなります。
たぶんヘッドマウントの設定だと思いますがどこの設定でしょうか?
もしかして、HDMIがハイスピード対応のじゃないかもしれないのでそれが原因かもとも思います。
ウチにあったHDMIなのでハイスピード対応か分かりません。
まずは設定から確認しますので分かる方ご教授おねがいします
2点

解決しました。
繋方の順番が違っていました。
ブルーレイ→ヘッドホン→3Dディスプレイ
の順番に繋げるだけで解決しました。
書込番号:17291564
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3
HMZ-T3とHMZ-T3Wどちらがいいでしょうか
ワイヤレス機能はそこまで興味はありません
イヤホンがWのほうが高音質ということですが
どのくらい違うのでしょうか
この二つ以外に大きな違いはありますか
15000円ぐらいの差なのでイヤホンの違いぐらいならWじゃ無い方を買って
差額でヘッドホンを買ったほうが良いでしょうか
また、お勧めのヘッドホンはありますか
30000円前後でお願いします
用途はゲーム(RPG)、アニメ、映画、音楽(アニソン、JPOP)です
0点

ワイヤレスに興味ないならT3でよろしいんじゃないでしょうか。
3万円ならT3Wに付いてるイヤフォンよりいい物買えますし。
個人的おすすめは外でも使えるこいつですhttp://kakaku.com/item/K0000631213/
書込番号:17387683
0点

最近、T3を購入しました。
そこで、回答の主旨がちょっと外れてしまうかもしれませんし、オーディオにはあまり詳しくありませんが・・・
このタイプでは、ヘッドフォーンジャックが通常のヘッドマウントディスプレイ部とプロセッサーユニットの二つあります。
ソニーのホームページと直接問い合わせた結果、32ビットの高音質で出力されるのはプロセッサーユニットに直接ヘッドフォーンをつないだ場合だということです。つまり、ディスプレイ部に直接ヘッドフォーンをつないだ場合、音質が落ちるということでした。
また、詳しくはわかりませんが、ワイアレスのヘッドフォーンの場合、音声と画像がシンクロしない場合があるということでした。
書込番号:17401263
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
