
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年11月23日 06:53 |
![]() |
4 | 4 | 2013年11月16日 12:10 |
![]() |
3 | 1 | 2013年11月15日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月12日 12:38 |
![]() |
5 | 9 | 2013年11月8日 23:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月7日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
ヨドバシドットコムから、発送のメールが届きました。
23日発売と聞いてましたが、21日中に届くようです。
私は、T1もT2も持っていますが、オリンパスアイトレック以来のHMDコレクターなので、T3Wも予約申し込みしてしまいました。
持ち歩けるタイプを待ち望んでいたので、新幹線や飛行機でも使ってみたいと思ってます。
vuzix社ので、時々モバイルしてましたが、画質が・・・
エプソンは景色と一緒に見えるので、没入感が得られません
古いアイトレックがバランスは一番のように思います。
ソニーはもう少し小さくて軽ければいいのですが。 でも、モバイルしてみようと思っています。
2点

新幹線などで使うと、結構大きいので、異様な光景だと思います。
あと周りが全く見えなくなり、音も聞こえなくなる可能性が高いので、手荷物にはお気を付けください。
最近は手に持っているスマートホンをひったくっていく輩もいるようなので・・・
書込番号:16861621
3点

ディーヴイディーさん、コメントありがとうございます。
確かに、T3W デカイです(^_^;)
盗難にも充分気をつけたいと思います。
書込番号:16865172
0点

スレ主様、T1と比べておでこの負担感、痛みと、重さの感じはどうでしょうか。先程、新宿の量販店で展示確認し、映像は見れたのですが、机に据え付けで装着感を確認できず、、、T1に買い足しすべきかまだ決心できません。お力添えのほど、お願いします。
書込番号:16867586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物欲男さん
先ほど、仕事終えて、ちょいと久しぶりにT2を装着しました。 T2は、職場の部屋にありましたので。
装着感は、個人差が大きいかと思いますが、T2とT3は一長一短と感じました。
T1はロッカーに入ってましたので、取ってきて、後でとっても久しぶりに装着してみます。が、数ヶ月前の記憶では、T2,T3と比べると、T1は悟空の緊箍児のごとくかと^_^;
まだT3は長時間装用してませんので、詳細不明ですが。
T1からの買い替えは是非お勧めですが、装着感だけなら、T2とT3は好みが分かれるかもです。 映像の話はまた別ですが。
是非、ご自分で装着して、緊箍児からの開放感を体験して、getしてください(^-^)/
書込番号:16868584
2点

遅い時間、お仕事後のレス、ありがとうございました。T2も装着していないので、試してみる価値はありそうですね。悟空の例えも、世代的にピントがあいやすかったです!ソニプラまで足を伸ばします。
書込番号:16869141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
初代HMZ−T1を使っています。
映画館で実際に映画を見ているようで、すごく気に入っています。
発売される予定の最新機種は、おでこに固定するパットが頭になるので、だめです。
(頭髪の中なので、使用しているとかゆくなりそうで、個人的に合いません)
画質は改善されていると思いますが、ドットピッチは同じなので、旧型と交互に見比べて
みない限りそんな違いはないと思います。
値段はさておき、ソニー、ヘッドマウントディスプレイは、必要不可欠なものなので、
壊れたら、値段が同じでもT1、T2を購入すると思います。
0点

SONYの公式HPの説明に「ヘッドパッドは、前後上下に動かして額に当たる位置を調節することができます。鼻に当たるとき、メガネとの距離が合わないときなど、装着具合に応じて調整ができます。」と、ありますので、その点だけで敬遠するのは勿体無いと思いますが。。。
自分もT1所有組でして、今でも普段使いしています。
そこでの一番の不満点は、画面中央及び端側周辺のボケです。
おでこの痛みは慣れと工夫で克服してますが、どれだけ調整しても画面全体のピントがピタッと決まりません。
まぁ、映画等の映像だけなら然程気にもなりませんが、文字情報が多いゲームでは、かなり見辛く感じてしまいます。
新型は新設計レンズの採用で、スイートスポットもかなり広がり、画面全体に均一なピント感が得られるとのレビューも見受けられます。
それに期待して、発売日に早速、予約済みです。
加えて、装着感も大きく向上しているようですので、その点も購入動機になりました。
今機種の最大の売りであるワイヤレス化は、限られた部屋の空間内でしか使用しないので、自分にとっては(おまけ)程度に考えてます。
書込番号:16824798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T2持ちです。T3の進化は認めますが、10万近く払って買い換えるほどのメリットは思い浮かびません。5万くらいなら検討の余地もあるのですが……。
まあ、劇的に装着感が変わらなければ、買い換えはないと思います。58型のテレビに比べ体感で100インチくらい感じで、機能的には満足していますが、半分くらいの軽さにならないと、ちょっと手を出す気分にはなれません。
書込番号:16828028
0点

褐色の爆撃機さん
自分はT2を手に取った事は無いのですが、確かにT2からの買い替えメリットは薄いかもです。
ただ、SONYがT1及びT2を20000円+キャンペーンボーナス5000円の25000円で下取りサービスを行っています。
そちらを利用し、ワイヤードのT3を選択肢に選べば、T1組からの買い替え需要はあるように思えます。
因みに自分のT1は、箱&説明書無しの状態でしたので、知人に20000円で譲りました。
それに、コツコツと貯めていた500円玉貯金の80000円を足して、何とか本機購入資金を捻出した次第です。
実は、150インチのリビングシアターも持ち合わせているのですが、意外と好きな時間に見る機会が少なく(時に深夜帯とか家族に迷惑かかるので。。。)こちらのようなガジェットの存在は非常に助かっています。
SONYさんには、是非とも同シリーズを正統進化と共に、存続していって貰いたいものです。
書込番号:16829412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにソフマップでは買い換えの場合HMZ-T2を35000円で下取りしてくれるらしい
書込番号:16842664
1点



http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20131113.html
薄型軽量になって、画質も進化。
来年には4Kモデルも発売予定。
SONYの有機EL技術は本当に素晴らしいですね。
0点

数式ちゃん
メーカー小売希望価格ちゃんと見た?
単位は円だよウオンじゃないよ
書込番号:16838366
3点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
噂によるとソニーはこの機種とは別に、PS4に最適されたVRヘッドセットを開発してるという話もありますね。
最近ソニー関係者がOculus Liftを体験している様子が報じられる事が多いので、PS4用に最適化されたOculus Liftか、
もしくは近似コンセプトの別製品を開発しているのかもしれません。
あくまでも噂ですが、ゲーミング用途でご検討の方は一応注目しておいても良いかと思います。
書込番号:16826357
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T3W
前々機、前機と販売店で試したんですが近視に乱視に老眼で、どう調整しても違和感が拭えず購入を断念
ソニー販売員のオニーチャンに「コンタクトにされたらどうですか?」なんて言われてしまいました
これだけの為にコンタクトにするなんてなぁ・・・・・・・・・・欲しいんだけど
1点

書込番号:16672130
3点

sonyガンバさんはじめまして
>近視に乱視に老眼で
私もで〜っす(笑)
遠近両用メガネを、外出時に使用する遠距離用、パソコンを使う時の中距離用、それと新聞や読書に使う近距離用の3種類を持っていますよ。
このプロジェクターって、眼のフォーカスは何処に合うようになっているのか知りたいですね。
映画館と同じで遠距離なのか、TVのように中距離なのかそれとも至近距離になっているのか。
それによってコンタクトレンズを選ぶことになりそうですね。
眼の角膜の乱れによって起こっている乱視なら、コンタクトを装着するだけでその乱れが矯正されるのでそれは心配無用ですね。
元々、乱視用コンタクトレンズというのが存在しませんし。
だって、装着時に角度調整なんて無理ですから
書込番号:16672269
0点

追伸
HMZ-T3Wでフォーカス調整が可能なら“近視”に関しては解決でしょうから、乱視対策には「度」は入っていないコンタクトレンズで(但し角膜が原因にによる乱視に限る)いいのでは?
書込番号:16672285
0点

at freedさん、ピンクモンキーさん
しょーもないオッサンの独り言にお付き合い頂きすんません
私も眼鏡は近視用と中近両用使い分けてますが、コンタクトはハードル高いですね
家の息子が超ど近眼だったので3〜4年前にレーシック手術を受けて視力2.0位までになりましたが
私はチョット勇気ないです、前に見た裏ワザみたいにHMZに眼鏡のレンズ貼り付けましょうかwww
書込番号:16672568
0点

わたし自身は、近視、乱視、老眼の3つを持ち併せていて、メガネをとっかえひっかえしています。
さて、わたしはHMZ-T3Wユーザではないのですが、「ツルなしメガネ」
(例)
http://www.fit-f.com/f_fit_mini.html
は使えませんか?
口径の小さなレンズであればヘッドマウントディスプレイを装着できるのではないかと考えたのですが。
書込番号:16672668
1点

目のフォーカスは遠景ですよ。そうじゃないと、100インチに見えません。
書込番号:16673248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
そうですね。
運転用、読書用、パソコン用などと焦点距離の異なるメガネが必要な方は、
遠くを見るための「度」の入ったメガネを使う必要がありますね。
ヘッドマウントディスプレイに「度」の入ったレンズを装着できるようにすると
とても快適なのですが。
書込番号:16673403
0点

sonyガンバさん
プロジェクターは遠景として映るそうですから、近視用コンタクトでいいわけですね。
書込番号:16673495
0点

鶴瓶さんと同じくらいの大きさのメガネを掛けていますが装着したままでヘッドマウントディスプレイ
を付ける事は十分出来ます。
書込番号:16812003
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T2
PCに接続して3D表示をしたいんですが、PCの画面を左右半分に割った映像を3Dで表示できますか?
それとも専用のソフトとか映画でなければ3Dに表示出来ませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:16710369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HMZ-T2への映像入力 3Dが、
☆フレームパッキング
☆サイド・バイ・サイド
☆トップ・アンド・ボトム
の720/50p、720/60p、1080/50i、1080/60i、1080/24p なら、
YouTubeなら3Dの設定を サイド・バイ・サイド に設定するとか・・・。
Blu-ray 3Dを視聴するならばPowerDVD 13 Ultraとかでフレームパッキングの1080/24pや720/60pで設定するとか・・・。
で3D視聴するのでは?。
2D動画をPowerDVD 13 Ultraとかで疑似3D化は一応可能だけど、
元の動画が2D動画では3D動画とは一味も違うでしょうけどね。
HMZ-T2をパソコンのHDMI端子に繋いでYouTubeの検索で『 3D 』をキーワードに動画検索して、
3Dの視聴を試してみては?。
書込番号:16710477
0点

本機種はだいぶ前に手放してしまいましたが、この動画が割と良かったですよ。
YouTube側とHMD側の3D設定を両方サイド・バイ・サイドにすれば観られます。
http://www.youtube.com/watch?v=FSGfN9rr78Q
今はもっと3D動画が充実してるみたいですし、結構楽しめそうですね。
書込番号:16805219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
