
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年4月18日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月11日 01:34 |
![]() |
6 | 4 | 2015年4月11日 14:44 |
![]() |
1 | 2 | 2014年9月1日 10:28 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年2月5日 00:23 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月4日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision T2224p 60CAMAR6JP [21.5インチ]
メーカーサイトにてT2224pとT2224zの違いを比べたのですが機能はほぼすべて同じでした。サイズが数センチ違うくらいです。価格差が6千円あるので違いがあるとは思うのですが、分かる方教えて頂けませんか?
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > LI2821 Wide 18201659 [28インチ]
自分は艦これをしてますして以前はソニーフルHD3Dディスプレーで艦これビュワー回転母港を画面共有しながらハングアウトに映してました。3kになり画面も広くより快適ですが、共有表示のかんこれびゅわーが常時反映されてません。
下のメンバーの枠で自分をクリックするとその時は移りますがビュワーで遊びながらリアルタイム反映ができなくなりました。
これができれば申し分ないのですがお知恵をお貸しください。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > LI2821 Wide 18201659 [28インチ]
はい、取り扱い書には書いてません。1枚の柄付き解説の紙、英語の冊子よみましたがそれたしい文章はないです
書込番号:18669523
2点

ユーザーガイドによると、ページ1-3にある「モニターのコントロール」でページ2-3の「モニターの画像を調整する」で表中4のMenu(メニュー)でOSDメニューを起動し、ページ2-5の表の下にあるInput signal(入力シグナル)を選択します。
>・アナログを選択
>・HDMIを選択します
>・HDMI/MHLを選択
>・DPを選択
http://download.lenovo.com/consumer/monitor/lenovo_li2821_wide_flat_panel_monitor_ug_japanese.pdf
書込番号:18669620
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision E1922 Wide 60B8AAR6JP [18.5インチ 黒]

>Anti-Glare Yes
http://support.lenovo.com/us/en/documents/pd030603
Anti-Glare(アンチグレア)とは、ノングレアと言うことでしょう。
書込番号:17887006
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision LT1421 1452DB6 [14インチ 黒]
ご使用になっている皆様にご質問です。
私は最近、フルサイズのUSBが無いWindows8タブレットを購入しました。
ASUSの、 vivotab note8 です。
マイクロUSBが一つしかないのですが、変換ケーブルを使って、かつUSBハブを使用してこの製品をつないで使えますでしょうか?
使用目的としては、出先では単体のタブレットとして使って、オフィスに戻ったらこの製品をつないで大きな画面で仕事がしたいと思っています。
書込番号:17153762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision LT1421 1452DB6 [14インチ 黒]
この製品の最大消費電力が5W=USBポートの規格上限で
余裕がないため、2つのUSBポートから付属の「二叉ケーブル」を
使って電力供給していると理解しています。
テレビ録画・視聴のため、大画面テレビにつなげたディスク
トップPCがありまして、ブラウジングやメールなどは
こちらのモニターを使いたいと思っています。
PCからテーブルまでの距離がクネクネと合計5mほどありまして
USBリピーターケーブルが使えないかと思っています。
例えば、ELECOMのUSB2-EXA50(5m)を付属の二叉ケーブルの
後に配置しても電力供給的には大丈夫でしょうか?
ケーブルが熱くなったり、中の回路が10Wに耐えられない
なんてことはないでしょうか?
特にUSBケーブルを延長して使われている方がいらっしゃいましたら
是非、コメントをお願いします。
0点

>ケーブルが熱くなったり、中の回路が10Wに耐えられない
電力系の影響を信号系回路が受けるとは、考えにくいです。
発熱は、接触抵抗が問題になりますが、発熱するのは不良品でしょう。
まず、普通の延長USBケーブルでためされたらいかがでしょうか?
たった、5mなら問題ないと思います。
書込番号:17101146
1点

発熱の心配はないが、信号の減衰が心配ですね。
USBのケーブル長は最大 5mだから、Yケーブルの次に
5mにリピーターケーブルなら規格上は大丈夫と思います。
こういうチャレンジの場合は、やってだめなら
普通のモニターに変更ということで。
書込番号:17101209
1点

環境によるので絶対大丈夫とは言えませんが、
私は、10mの規格外ケーブル使ったことあります。
何をつないでも特に不具合が起きたことはありませんでした。
なお、接続方法ですが、二股ケーブルは信号線と電力線が合わさっているはずです。
電力線はPCにつなぐ必要がないので
[LT1421]-[二股]-(信号側)-[延長]-[PC]
...............................-(電力側)-[USB-ACアダプタ]
このように接続すれば安全に電力確保と延長が両方できますよ。
書込番号:17101379
1点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
メトラさんの方法なら絶対大丈夫ですね。
みなさまのアドバイスを参考にさせて頂いて、
試行錯誤したいと思います。
引き続き、実際にこのモニターでUSBケーブル延長を
試された方のコメントをお待ちしております。
自分が試した結果は、またここで報告しますね。
書込番号:17102848
0点

二股とミニUSB変換ケーブルの間を5mのリピータでつないで大丈夫でした!
これとは別な話なのですが、延長ケーブルを使わなくても、
YouTubeの動画を全画面表示しようとすると、フリーズしたようになり
うまくいきません。画質が240PでもHDの動画でも関係なく止まってしまいます。
マウスポインタは自在に動くのですが・・・。
もちろんメインのHDMI接続したモニターでは問題無いです。
それなりにハイスペックな自作PCにWin7でクロームを使っています。
仕様でしょうか?
書込番号:17152015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



