
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月10日 02:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 08:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月16日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月28日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月26日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision L200p 6736-HB0 [20.1インチ]


はじめまして。
L200p の購入を考えている者です。
IBM の L200p のページを見直していて気づいたのですが、
同じ L200p でも、後継機種 6736HC9 に代わっていました。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/monitor/6736hc9/6736hc9a.html
いま店頭に出ている L200p は旧モデルとなった HB0 ばかりのようで、
これを購入するのがいいのか判断がつけられずにいます。
IBMのサイトには、どこが新しくなったとは一言も書いてないのですが、
どなたか、HB0 と HC0 の違いをご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。
0点



2004/08/07 18:28(1年以上前)
すみません、「HC0」は「HC9」の間違いです。
書込番号:3117361
0点

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob13/6736hb0/6736hb0s.html
重量、外寸、スイーベル角度他。間違い探しのパズル?
応答速度も違いますが、この程度は誤差みたいなものです。
書込番号:3120153
0点


2004/08/10 02:26(1年以上前)
うお、さりげなくマイナーチェンジしてるんですね。
パネルが変わって応答速度と周波数が微妙に変わったのかな。
回転角が変わったのは...なんでだろ?^^;
なんとも微妙な変更ですね。
だから品名も変わってないのでしょうけど。
表面処理:アンチグレアハードコートの記載がなくなったのは
最近ツルツルが流行ってるせいかな。
実際のところ、ツルツルの方がDVDとか見る分には黒がいい感じだけど。
書込番号:3126424
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision L200p 6736-HB0 [20.1インチ]




2003/09/11 23:12(1年以上前)
あなたは、パネルの製造元が気になるのか、見え方が気になるのか、どっちなんですか?
梢
書込番号:1934618
0点

たぶん、液晶パネルから写りを想像するんじゃないの?誰もが、「日立製」だとこんな感じって言う経験があるし、IBM製だったら・・・という事を経験から感じ取るのだと思う。
すぐに現物を見ることの出来ない場合は、多少、参考になると思います。
書込番号:1935202
0点


2003/10/02 01:45(1年以上前)
σ(^_^)は、最近、富士通のVL-200VHを購入しましたが、
これを決めるにあたって、他メーカーを含めて、展示している店が
ありませんでした。ほとんど、取り寄せでした。唯一、大阪ヨドバシでIODATA製を見ることができました。なので、使用しているパネルメーカーを知れば、同じパネルを採用しているものが、少しは参考になるのでは、
ないでしょうか?
σ(^_^)は、富士通のMVAパネルの評判を知っていましたし、
飯山や、IOの掲示板でも満足している方が多かったので、
デザインで富士通を買うことにしました。
実物が見れる環境の方はいいでしょうが、見れない人は、
些細な仕様でも購入検討材料にすると思います。
書込番号:1993335
0点


2004/02/01 10:16(1年以上前)
LG電子のものです。
書込番号:2413376
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision L200p 6736-HB0 [20.1インチ]


任された機器の更新でL200pを導入しまして、価格・インチ、そして性能を勘案すると実に買い得感の強い機種だなぁと感慨にふけっております……が、一つどうしてもノドの奥に骨が引っかかっているような事がありまして、その事についてどなたかご教授頂けましたら幸いです。
画像セットアップ…アナログならばどなたでも経験済みの事だと思いますが、職場のPCはVGAがデジタル端子なもので、せっかくだから今回初めてデジタルでつないでみたんです。
それで、よくよくマニュアルを読むと「デジタル接続だと画像セットアップは不要だがモニター初期導入の際はアナログ接続するように」といったニュアンスで解説が進み、ここで「ん?」となっているのです。
デジタル接続でも、やっぱり最初はアナログでつなぎ画像セットアップをする必要があるのでしょうか?
会社所有のためあまり余計なことはしたくないという後ろ向きな精神と、そう言われてみれば確かに現状では文字のフォーカスが甘いようなという自称中級者の危ない知識が交錯しているので…どなたかこの件についてアドバイスを頂けるとうれしいです。
0点

この機種を使用した事は無い為、一般論でお答えします。
> デジタル接続でも、やっぱり最初はアナログでつなぎ画像セットアップをする必要があるのでしょうか?
いいえ。
私は、最初の接続からデジタル(DVI-D)接続を試してみて、問題があったらアナログ接続を行なって、問題点を確認するという対応をしています。
以前のソーテックのモニター以外で、最初からDVI-D接続をした事が原因でモニターが壊れたり、不調になったりする事は無いと記憶していますので、まずはデジタル(DVI-D)接続を試してみる事が良いのではないでしょうか?
まさに「案ずるよりも産むがやすし」だと思います。
書込番号:2271896
0点



2003/12/27 08:04(1年以上前)
早速のご返信、ありがとうございます。
ご経験を基にしたお話を頂けて本当に助かりました。
私が思い込んでいたフォーカスの甘さは推奨解像度外で使用していたためだったようで、その後これを直して見ている分には全く不自由の無い状態なので、やはりアドバイスの通りデジタル接続の前にアナログで調節する必要性はどこにもなかったようです。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:2276174
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision L200p 6736-HB0 [20.1インチ]

2003/07/08 18:47(1年以上前)
Macintosh だったら、http://www.apple.co.jp/displays/acd20/index.html
の方がいいんでは?
これもかなり綺麗ですし。。。
書込番号:1741403
0点



2003/07/09 01:09(1年以上前)
2系統入力あるので、MACとwinの両方を接続したいので、伺っています。もし、ご存じの方いらっしゃったら、教えてください。
書込番号:1742895
0点


2003/08/06 22:10(1年以上前)
PowerMacG4+Radeon8500でDVI接続しています。
色調も特に不満ありません。
ただし200PのColorSyncプロファイルのインストールは必須だと思います。
書込番号:1832488
0点


2003/10/26 17:57(1年以上前)
PowerMacG5(Radeon9600pro)にADC>DVIで接続しています。
変換コネクタを使っていてもちゃんとL200pであることを認識しています。
全く問題ないですよ。
書込番号:2064553
0点


2003/11/16 17:34(1年以上前)
MACだけ接続して使用する分には問題ありませんが、Windowsも接続となると要注意です。
私の環境はアナログ接続でNECのノートパソコンVersaProR VA15X (Windows2000 SP4)に接続し、デジタル接続でPowerMAC G4(鉄仮面 MAC OS X)のDVI端子に接続しています。解像度は常に1600×1200で使用してます。
この環境で、MACからWindowsに切り換え、またMACに戻ると画面解像度が1280×1024になってしまいます。MACの画面出力は1600×1200のままで、右と下が切れてしまい、マウスを動かしても画面のハードウェアスクロールは出来ず、結局再起動する羽目になります。
原因は現在のところ不明です。MACのADCポートにIOデータのMC-ADC/DVを介してIOデータのLCD-AD19Hを接続していた時はこの現象はなかったのですが、AD19Hは解像度が1280×1024なので比較できないのですが。
解決方法が見つかったらまた報告します。
書込番号:2132303
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision L200p 6736-HB0 [20.1インチ]


ビデオカードにwildcat Vp990pro(3DLabs社製)を使用してUXGA表示で
使用しています。DVI接続した場合、デスクトップがモニタサイズにおさ
まらず、タスクバーなどが隠されてしまいます。(見えていないタスクバ
ーを無理やりドラックしてデスクトップの上部にドッキングし、何とかし
のいでいます)
アナログ接続した場合はこのような現象はおきないのですが、これ
はやはりこのグラフィックボードの問題でしょうか?
尚、画面プロパティーの「設定」「詳細」でこのグラフィックボードの情報、
設定が可能ですが、その中の「モニタ」タブにおいて、DVI接続の場合はア
スペクト比16:10と認識されています。アナログで接続した場合はアスペ
クト比は4:3になっています
何か解決策、情報をお持ちの方よろしくお願いします
C
0点


2003/06/28 01:08(1年以上前)
不思議な症状ですね。
付属のCDにあるINFファイルを読み込んでも直らないのでしょうか。
あとは、ビデオカード側の垂直周波数の設定を60Hzにするとか、モニタの種類を1600x1200に設定するとか、ビデオカードのドライバを最新版にすることくらいしか、思いつきません。
なんとなく、DVIならば間違いは起きないという思い込みがあったのですが、まだ完成されたものではなかったのですね。
書込番号:1708769
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision L200p 6736-HB0 [20.1インチ]


画面の端の一部でバックライトの光が漏れているように見えるとこがあります。
全くPCの電源を入れてなくても光が漏れて見えるのでカードとかの問題ではささそうですし、場所を移動しても同じなので磁気の影響でもなさそうです。
このサイズだと多少そういう現象はあるのでしょうか?
とはいっても、バックが黒い状態(電源を入れた直後)などしか目立たないので、通常の使用では問題になる事は無く気にしすぎかもしれませんが^^)
その他はドット抜け等も無く、画面も広くて解像度も良くて非常に満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



