
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2025年4月1日 14:23 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月11日 00:17 |
![]() |
12 | 1 | 2025年3月8日 18:43 |
![]() |
1 | 0 | 2017年9月5日 11:45 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月20日 23:19 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月30日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision T24h-20 61F0GAR1JP [23.8インチ 黒]
スペック詳細にtype-c給電の記述が無かったので人柱で買ってみました。通常45Wから最大75Wまで設定可能でした。モニター付属のtype-cケーブル1本でVaioノートPJ Proが映像出力&充電できます。他にもUSB-Aはハブとして機能するのでマウスとキーボードのドングルもモニター側に挿してPC周りがスッキリします。リフレッシュレートも75Hzまで対応します。メーカー3年保証も付いてビジネスユースWQHDモニターとしてはフルスペックと思いました。
書込番号:26105672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > Lenovo L27h-4A QHD ディスプレイ 67C0UAC6JP [27インチ グレー]
WIN11移行で、現在使用のデスクトップPCが使えなくなるため、WIN11対応のノートPC(Thikpad T495)をデスクトップで使用したくて、USBーCで外部出力、給電、USBハブ機能(キーボード、マウス等)がある本機を購入、購入時DELL製を迷ったが、価格、USBーA端子数より本機を選定。
良かった点
1.ベゼルが細く、デザインが良好
2.画面はきれいWQHDで情報量が多く非常に見やすい
3.USB-C1本で画面出力、給電が可能でノートPC接続が良好
4.USBハブ機能が便利、マウス、キーボード、その他USB機器を接続できる。
いまいちな点
1.取説が日本語に対応していない 絵でなんとなくわかったが(ネットでも探したが不明)
2.設定ボタンの機能解説がない、さわっていてなんとなくわかった
3.購入がLENOVOだけで、決済はクレカ、銀行振り込みのみで、コンビニ振込ができない
4.配送までに1W程度かかる
3点

>三河のおっさん46さん
こんにちわ
イマイチな点につきコメントします。
1・2についてはネットで調べると取説が出てきますよ。
https://download.lenovo.com/consumer/monitor/lenovo_l27h_4a_consumer_japanese_user_guide_20240711.pdf
3についてはLenovoはYahoo!ショッピングでも販売してるので、クレカ払いでなくてもPayPayでも支払えました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lenovo/67c0uac6jp.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title
4についてはおっしゃる通りですが、国内に在庫無ければもっと納期かかるので、1週間は比較的良い方かと。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26102755
9点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision L200p 6736-HB0 [20.1インチ]
同じ年式のHB0(定価18.7万円)とHC9(定価10万円)を中古で購入しました。
メーカーHPによれば、HC9はHB0の後継機という明記があります。
定価は半額といえど、新しい方(HC9)が良いかな〜と思いつつ、
ヤフオクで両方を落札してみました。
最初に気になったのは、例えば色調整はHC9が50段階に対して、
HB0は150段階で細かく調整が可能・・・・・価格なり?
両者とも、monaco OPTIX(XR)proでキャリブしていますが、
HB0の方がCRTに近い特性で、艶やかな感じはありませんが、
キャリブしたプリンター出力に近い写りです。
HC9は、キャリブでコントラストを上げるプロファイルが作成され、
IPSの視野角を持った、VA的? 艶やかな液晶っぽい見え方に感じます、
それぞれ、中古を一台づつの検品ですから、製品のバラツキかも知れませんが、
HB0とHC9のパネルの質は違うように感じました。定価の差(イコール)質の差かな?
これから買われる方の指標になればと記しておきます。
文字の滲みだけをいえば、EIZO中級機(VAパネル)に比較して劣ります。
文章メインなら止めた方が良いです。画像調整ならHB0が、
画像閲覧ならHC9が、お勧めです。価格(中古1万円)的には良いと思います。
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Lenovo > ThinkVision L220x 4433HB2 [22インチ]
1 大変小型なので驚き(今までのSONY19インチCRTモニターに比べて)
24インチを選択べきだった
2 くっきりはっきりすっきりは新品CRTモニターに比べて物足りない
3 ドット抜けは見つからなかった
4 未だに下品なオレンジ色を調整しきれていない(調整に時間が)
極端な可もなく不可もなく・・
2万円を引いてTNの低価格大画面にするか、1万円追加してNANAOブランドにすべきだったか。中途半端な選択をしてしまった。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



