このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年4月26日 04:10 | |
| 0 | 1 | 2003年4月24日 00:07 | |
| 0 | 4 | 2003年4月24日 03:37 | |
| 0 | 3 | 2003年4月11日 02:23 | |
| 1 | 3 | 2003年4月2日 16:46 | |
| 0 | 2 | 2003年3月17日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
> 延長は可能でしょうか?
「ADC」「延長」Googleの検索結果の上位2件を紹介
ZDNet Mac:ヘビームーン、4.5mのADC延長ケーブルを発売
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/10/nj00_heavymoon.html
ZDNet Mac:リピータ機能を搭載したADC延長ケーブル「ADC X ten」
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0212/13/nj00_askcorp.html
書込番号:1523070
0点
> ディスプレイに付属されているケーブルの長さ
【下記より引用】
しかし、ディスプレイから直接出ているADCケーブルはたったの1.5mです。
ADC延長ケーブル 【ADC Extension】
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/adcextension/index.html
書込番号:1523076
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
ATI RADEON VEでの設定が可能ということなのですが・・・店頭でのデモに見せられて20インチが頭から離れません。WINで仕様したいのですが、ケーブルの接続がチンプンカンプンで困っています!具体的に何を購入すれば良いのでしょうか?サポート対象外は重々わかっているのですが!OSはXP HOMEでPRIUSなのですが・・・
0点
RADEON VE等のDVI-D出力を、下記の様な機器を使ってADC規格に変更すれば、物理的には接続されます。但し、実際に映るかはどうかは、保証できません。
また、同様の機器は数種類がMac系の販売店を中心に販売されておりますので、価格などはそちらで調査されて見てください。
DVI to ADC 変換器 【DVIator】(20"以外の接続例は紹介されています)
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviator/index.html
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviator/faqs/check.html
書込番号:1517260
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Studio Display M7928J/A [15インチ]
ディスプレイをいただいたのですが、電源を入れてもグレー画面のまま映りません。
ちなみに同じディスプレイを使っていますが、そちらは正常に映っています。
原因は何でしょうか?
お知恵を下さいませ。
ADCでのみ確認しています。
こちらの環境ですが
PowerMacG4 867MDD
1.75Gのメモリ
です。
0点
2003/04/23 22:32(1年以上前)
あっ!ジェドさんですね。その節はMac購入の件でお世話になりました ありがとうございました。(大変快適に使ってます)
今日、アップルに電話しましたが、「液晶パネル交換で、¥59200円ほどかかる」と言われ、断念しました。
どうせ、と分解しましたが液晶パネルは
Phlips社製LM151X3である事が解りました。
が、小売はしていないようで、どうやら部品と利用となる運命
になるようですね!
どうもご教示ありがとうございました。
書込番号:1516834
0点
> だれだったかLG製って書き込んだ人いたよなー
LG製、Philips製、どちらも正解ですが、ある意味「正確な情報」では無いと考えられます。
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/1999/07/28/603642-000.html
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2001/06/12/print/626889.html
書込番号:1517773
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
Windows+RADEONでApple Cinema Display 20インチを使われている方、1680x1050ドットの出力をされているのでしょうか?
Windows2000+RADEON VEを使っていますが、1680x1050という設定が出来ません。他のRADEONなら出来ますか? また、1600x1000でスルー表示が出来るのならそれでもいいかと思うんですが…。尚、当方ACD未購入です。
以上、よろしくお願い致します。
0点
RadeonでもMACエディションなら1600×1024がありますね。
高いけど、これしかない?
あとは、Omegaドライバーでサポートされている可能性もありますし、
WinのRadeonをBIOS書き換えでMACにしてしまうとか。(ハードル高い)
書込番号:1474973
0点
2003/04/10 23:17(1年以上前)
畠構造さんと同様の環境(Win2000・RADEON VE)で1680x1050使えてますけど‥
Cinemaをつなげたら何の設定もせずに1680x1050で表示されました。RADEONが最適なもので表示してくれるみたいです。他のディスプレイに繋げたらそちらの最適なものに変わってましたし
書込番号:1477478
0点
2003/04/11 02:22(1年以上前)
さっそくの返答ありがとうございます。
RADEON VEでも元々1600x1000 @ 60,75,85,100,120,160Hz,1600x1024 @ 76Hzという裏設定があるようで、これが中央とか左上にスルー表示されるならまあいいか…と思っていましたが、勝手に設定されるとは思いもよりませんでした。DVIってそういうものなのでしょうね。どうもありがとうございました、すっきりしました。
書込番号:1478080
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]
PowerBook G4 500で使いたいのですが、
DVI-ADCアダプタキットを用いてADCからDVIに変換し、
さらにDVIからVGAに変換して使用することは可能でしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1点
この辺は、お読みになりましたか?
アップル - ディスプレイ - 23インチApple Cinema HD Display
http://www.apple.co.jp/displays/acd23/index.html
システム条件
・Mac OS X v10.1.3以降またはMac OS 9.2.2以降
・DVIポートおよびApple DVI-ADCアダプタキットを搭載したPowerBook G4
アップル - ディスプレイ - Apple DVI-ADCアダプタキット
http://www.apple.co.jp/displays/adapter.html
Apple DVI-ADCアダプタFAQ
Q.Apple DVI-ADCアダプタを使ってADC搭載のアップルフラットパネルディスプレイをPowerBook G4につなぐ際の接続方法は?
Q.Apple DVI-ADCアダプタを使って、PowerBookの旧モデルとアップルフラットパネルディスプレイにつなげますか?
書込番号:1444907
0点
2003/03/31 11:43(1年以上前)
私の場合は、Windows機で使っています。
オンボードVGAだったので、Millennium G550をさしてDVI出力でDVI-ADCアダプタキットを使ってディスプレイにつないでいます。
購入前に、グッドウィルに本体を持ち込んで動作検証をしました。
その時点で、映ったのでアダプターとセットで購入しました。
ただ、その時に店のお姉さんによると、『17インチの方は比較的いけるけれど、23インチはよりシビアでやってみなければわからない』と、言っていました。
多少高くつくかもしれませんが、うまくいけば買うからということで動作検証をさせてもらえばいかがですか。
書込番号:1445384
0点
2003/04/02 16:46(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
遅くなりましてすみません。
AppleのFAQを見てみましたが、やはり無理なようですね。
とりあえず先にPBを買い換えようと思います。
23インチはそれからですね。
どうもありがとうどざいました。
書込番号:1451852
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]
HD-23をついに購入しました。確かに全体的に発色は黄色っぽいのですがプロファイル調整で白くなります。ただ画面の四方(天地左右端から3cm前後)は黄色っぽい感じが残ります(画面全域を白ベースにすると目立ちます)。調整前はそれほど差がわかりませんがこれって初期不良にはいるのでしょうか?ちなみにG4-800接続、OS9.2.2です。
0点
視点を動かしてみても変わりませんか?
広視野角といっても、面積がデカイですから、端のほうの色が変わって見えることはあると思いますが。
ま、とりあえず販売店に電話、ということで。
書込番号:1395124
0点
2003/03/17 09:36(1年以上前)
ichigigaさん レスが遅れて申し訳ありません。私も液晶なので視野角かもと端から見たりしましたが場所は同じでした。販売店の展示機を見に行きましたが私の程ではないようですが同じ傾向で色差が見られました。個々レベルで色差があるのかもしれませんがこれが不良範疇でないということになれば23HDはっきり言ってがっかり物です。ちなみにアップルに問い合わせましたがオペレーターのおねえさんがマニュアルどうりに「そのような事例はありません。きれいに写ります。」とのことでした。見える見えないの話でかたづけられる嫌な展開になりそうです。とりあえず販売店に電話ということに致します。ichigigaさんありがとうございました。
書込番号:1401044
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



