このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年11月4日 11:35 | |
| 2 | 4 | 2007年11月1日 23:49 | |
| 0 | 1 | 2007年10月18日 12:04 | |
| 5 | 5 | 2007年9月5日 23:21 | |
| 4 | 3 | 2007年6月24日 20:30 | |
| 3 | 4 | 2007年6月18日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
こんばんは。
当方PowerMacG5を使用しているものです。
PCは主に、ネットサーフィンと趣味程度にモデリングをしております。
今回、液晶ディスプレイを買い替えようと思いまして、
この商品とナナオのFlexScan S2411Wのどちらを買おうか
まよっております。
性能からいうとナナオの方が上なのでしょうか?
見た目G5と統一するなら、シネマかなとおもったり。。
でもマウスとか、キーボードは白なんだけどなあw
みなさんなら、このふたつだったらどちらの液晶を買いますか??
高額な商品なだけに、慎重に選びたいと思っております。
0点
こんにちは。もう購入されてしまったかな?
2005年6月にこのモニターを購入しました。(Win機で使用)
当時このサイズの液晶はたしか、DELLかシネマのどちらかしかなかったように記憶しています。
別途 PowerBook G4 を所有している事もありシネマにしましたが、
いま私が購入するとしたら、ナナオですね。
お持ちのG5が対応していれば、↓ですが。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/index.html
-理由-
ナナオのモニターはチルト、スイングの自由度が高くて○。(友人宅にて確認)
シネマは高さの調整が出来ず、液晶の中心が目線より若干上に
来てしまい、台座?を取っ払ってしまいました。(うちの机の場合ですが…)
本来は液晶の質を語るべきでしょうが、ポジションも結構重要と思いました。
参考までに。
書込番号:6024675
0点
過去や他でもあがってるかもしれませんが、下記のサイトではApple・ナナオ共に評価が低かったです。
■WUXGA対応 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
会社ではApple、自宅ではBenq(24インチ)などをメインに使ってますが、この二つの映りはほとんど一緒で、入力が多いBenqの方が使いやすかったしAppleの半額ぐらいで「Appleを使ってるぞー」っていう自慢以外には何も役立ってないです(笑)
しかもAppleはDVI-Dしか入力を受け付けないので、私の環境では現在MacBookProぐらいしか映せるパソコンがなくて、かなり使い勝手悪いです。
書込番号:6941723
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
皆様初めまして!
フォトグラファー、デザイナーでこのモニターをお使いの方にお聞きしたいのですが今度ナナオからColorEdge CG301Wという30インチもモニターがでるので購入を検討しています。
今現在一番大きいので22.2インチのモニターを使用しており30インチという大きいモニターを試したことがありません。
お聞きしたいのは長時使用時の目や首の疲労感、大きいゆえお困りのこと、あと大きいゆえ便利な使い方などがあれば教えていていただけると幸いです。
使用ソフトはPS CS2,PS LR,NC4,NXなどがメインです。
板違いなのはわかってますがこちらが30インチで一番プロが使用しているのではないかと思い書かせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
私はプロではありませんが、もしよろしければ感想を述べたいと思います。
30インチのモニタは正直申し上げますと、一度慣れてしまうと昔使っていたモニタには戻りたくないという気持ちになると思います。解像度もWQXGAですしね。ただ、EOS-1Ds Mark IIを使っているせいもありますが、30インチのモニタが写真の解像度に追いつかないこともあります(単に写真の解像度が余りに大きいだけの話ですが・・・)。
モニタを使う上での目の疲労感ですが、目にも優しいですのでリラックスして利用できると思います。アップルブランドなので良い意味での優越感と言いましょうか、マックファンなら30インチのモニタは所有して幸せという雰囲気にさせてくれると思います。
他社の30インチに関しては分かりかねますが、他社のものでも使って損はないと思います。アップル製のものより性能的により良くより安いものがここ数年出てきていますから。お勧めだと思います。ただ、モニタのキャリブレーションはやっておいたほうが良いとこは言うまでもないと思います。
あまり大した説明ではありませんが、ご参考にしていただければと思います。
書込番号:6929736
2点
ハードロック大ファンさんおはようございます。
ご意見ありがとうございます。
このモニターお持ちでしたよね。
ご満足のようでやはり30インチは便利なことが多いようですね。
一つ質問なのですがマウスについてはどうですか?
純正だと細かい動きなどはmacは定評がありますがこの広いモニターで全体を動かすのにストレスはありませんか???
後写真撮影をよくされていると思いますがソフト等で30インチならではの使い方とかありますか?
よろしければ教えてください。お願いします。
書込番号:6929896
0点
passo4さん。質問にお答えします。
>純正だと細かい動きなどはmacは定評がありますがこの広いモニターで全体を動かすのにストレスはありませんか???
正直最初はありました。あれだけ広い画面ですから手首などが痛くなる時もありました。今は慣れてしまいましたので、問題はありません。広さも見慣れれば大丈夫だと思います。
マウスですが、MacPro付属のものを使っています。Wiondowsのマウスに慣れた人にとって、Macのマウスは使いこなすのに時間が掛かると思います。マウスの細かい動きに関してはWindowsのそれより小さいせいなのか細かさはあるかもしれないですね。
どのような表現していいのかわかりませんが、何れも使いこなして慣れるそれに尽きると思います。
>後写真撮影をよくされていると思いますがソフト等で30インチならではの使い方とかありますか?
静止画像だけに限った話になりますが、
1.フォトショップ、DPPやApertureでも大きいファイルを隅から隅まで細かく見渡すことができる。
2.ゴミがついた箇所を満遍なくチェックしそれらをスポット機能で細かく補正することが容易である。つまり細かい補正に有効であるということ。
3.被写体となった人(モデル等)と一緒に画像のチェックが細かくできる。
などですかね。簡潔に言えば広い画面で大きいファイルを細かく確認ができ細かく補正ができるということではないかと思います。それが30インチモニタの最大のメリットだと思います。ご参考なれば幸いです。
書込番号:6932548
0点
ハードロック大ファンさんご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
なるほど、やはり利点が多いですね。
私も元々macだけでしたがインテルmacになる前にCPUの速度の問題と一般企業とのやり取りと印刷所のwinの対応を理由にwinを導入し速度アップにはまった結果今ではwinメインになっています。
今ではESPにする時しか使いません。
しかしやはりグラフィックに長けてるmacのマウスは滑らかで細かい動きにはやはり有利です。
今は解像度の切り替えがマウスでできるもので切り替えながら使っています。
話はずれましたがやはり重たいデーターを拡大をすることなく作業できたりパレットを広げまくってもA3の縦画像が開けるモニターはありがたいですよね。
Apertureはいいソフトですね〜
ありがとうございました。
書込番号:6932669
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
先日中古で、Apple Cinema Display 20インチを購入したのですが、
デザイン等とても気に入っているのですが、画質がゴツゴツした様な感じで
DVDを鑑賞しても画質が粗い感じがするのですが、こんなものなのでしょうか?
みなさまはどうですか?
現在mac mini MB139J/Aを使用しているのですが、mac miniのグラフィックに、
問題があるのでしょうか?
誰か教えて下さい。お願い致します。
0点
PMG5で23inchを使用していますが、問題なく綺麗に映りますよ。
>現在mac mini MB139J/Aを使用しているのですが、
>mac miniのグラフィックに、問題があるのでしょうか?
そんな気がしますねぇ。
一度調べてみてください。
書込番号:6879504
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
アナログ接続機能はありません。DVI-Dです。
液晶ディスプレー側で、DVI-I端子を持つ単体発売のディスプレーは、おそらくPC用も含めてないと思います。
書込番号:6720311
2点
検索しただけですが「DVI-D」のようですね。
http://www.at-mac.com/peripheral/display/apple.html
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?UXGA%20DVI%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC
>DVI-I端子を持つ単体発売のディスプレーは、おそらくPC用も含めてないと思います。
上記リンクの通り、結構発売されていますよ。
書込番号:6720374
2点
返信ありがとうございます。
そうなるとアナログ入力は他のモニタでやるべきですね。
デザインがいいので多用途につかえれば…とおもったんですが。
非常に参考になりました。
書込番号:6720450
0点
リンク先拝見しました。たくさんあったのですね。
(ほとんどが生産終了でした。後継機はDVI-Dになってしまったようです)
ただ、リンク先を確認していたらNANAOが頑張っていることが判りました。
カラーマネジメントモニターシリーズなら全てDVI-I対応です。
24インチモデルもありました。
スタンダードモニターにもDVI-I対応のものがあります。
http://www.eizo.co.jp/index.html
書込番号:6720499
0点
NANAO製品はスペック良さげなものが多いですね。
目的にあったモニタが見つかりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:6720546
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
顕微鏡からの直接入力でモニタとして使用したいと思っています。
顕微鏡カメラはオリンパスのDP-20です。
http://www.olympus.co.jp/jp/lisg/bio-micro/product/dp20/
出力は1600×1200固定です。
これをシネマディスプレイにつなぐと、きれいに表示できるでしょうか。
パソコンから1600×1200で表示しようとしたときと同じ状態になると思うのですが、どうなるでしょうか。左右切れて表示されるのか、横長に表示されるのか、少しぼけてしまうのか、教えて下さい。
(推奨解像度以下で表示しようとするとぼけてしまうことがよくあるので)
だめならEIZOの21インチの1600×1200表示のものが最も大きく(きれいに)表示出来るディスプレイなのかな、と思っているのですが、ほかにおすすめの機種があれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
1点
特殊用途でのご使用との事で、正確なことは言えませんが、おそらく駄目だと思います。(あくまで、自己責任でお願いします)
我が家の環境では、二世代前のビデオカード(1600x1200出力)にて試したとき、1600x1200表示できませんでした。
表示できたとして、1ドット単位の「ボヤけ」がありますので、高スペック顕微鏡を活かせなくなります。もちろん、画面が大きくなることを重視される選択…というのも、ありだとは思いますが…。
個人的には、こういった用途ならデルの20インチ(47000円)あたりを使いますが、医療用であれば、50万以上のメチャ高い専用モニターを使うのでしょうね〜。
「用途が何なのか」によって、DELLクラスで良いのか、EIZOクラスでないと駄目なのか…が決まると思います。
書込番号:5557680
1点
補足しますが、
「Dual-link対応」のビデオカードでないと、パソコンでは表示されません。
よって、特殊用途の機器については、現状では使えない…はずです。
書込番号:5589761
1点
Dual linkにつき 素人のわたしでも理解できる解説がありました。
http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE383AAE383B3E382AF.html
オリンパスのデジタル顕微鏡撮影装置であれば DP25ならPC経由で 表示可能と思われます。ただし、取り込む画像の大きさが 1600x1200であれば、画面にいっぱいにはなりませんね。
用途がわかりませんので どのようなスペックが必要かわかりませんが、価格不問、色再現性を重視するなら サムスンのSyncMaster XL20は いかがでしょう。(カタログスペックだけです、責任は持ちません)
そうでなければ 普通の 1600x1200の モニターで 十分でないでしょうか?
私は Virtual slide表示モニターを探して、ここにたどり着きました。
書込番号:6468873
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]
Apple Cinema HD Display M9178J/Aを購入しました。目的はiMacG5とデュアルディスプレイでつなぐことです。しかし、アダプターの形状が違いつなぐことができません。ADC、DVI,VGAと色々形状がありよくわかりません。いったいどうすればつなぐことができるのでしょうか?もしつなぐことができるならば、具体的にアダプターの製品名をお教えください。
0点
メーカーのサイトを見れば分かることだと思いますよ。
一応、iMacにはMini-DVI端子が付いていたはずですので、
別途、DVI端子へ変換する純正アダプタを購入しましょう。
書込番号:6351949
0点
iMacG5にはMini-DVI端子が付いていませんので、
DVI端子へ変換する純正アダプタでは対応出来ません
(というか、接続すらできません)
iMacG5には
Mini-VGA端子が付いていますので
「Apple VGA ディスプレイアダプタ」で
外部にVGA出力する事ができます。
あとは、
VGA端子とDVI端子をアダプターで繋げば
アナログ接続が可能なんですが、
Apple Cinema HD DisplayのDVI端子が
DVI-I仕様なのかDVI-D仕様なのか未発表なので何とも...
DVI-I仕様なら変換アダプターのみで対応できますが
DVI-D仕様となると、さらにややこしくなってしまうので
これ以上はお勧めできません。
ちなみに
iMacG5は本体の仕様にて
デュアルモニターにはできません、
ミラーリング(同じ画面が表示される)のみです、ご注意を。
書込番号:6356119
2点
デュアルディスプレイできる方法はあるりますよ。
screen spanning docterというソフト使えば大丈夫です。
注意点:この方法だと保証とかは考えないこと。
http://www.pictex.jp/blog/archives/2006/12/imac_g5_1.html
とりあえず自分でネットで調べてみるとかした方がいいですよ。
書込番号:6447266
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



