このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年3月6日 22:10 | |
| 1 | 5 | 2006年3月6日 03:02 | |
| 0 | 6 | 2006年3月3日 18:51 | |
| 0 | 0 | 2006年2月14日 06:58 | |
| 0 | 4 | 2005年12月27日 13:51 | |
| 0 | 6 | 2005年12月24日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
DELLのサイトに行っても30インチのモニタが商品一覧に出てないんですけど、何か不具合で発売中止か延期にでもなりましたか?
ここのリンクでプレスリリースは見たんですけど2006/1/11に発売してるはずなのに
20万ちょっとならほしかったのになあ
書込番号:4862757
0点
こんにちは、gomobabuさん。
なんと言うか?
ちょっと、深いところにしかありませんね。
ソフトウェア&周辺機器 > モニタ/プロジェクタ> 30型TFT液晶モニタ
228,000円 ですね。
書込番号:4862815
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
分類はレポート(悪)にした方が良いのかな?(-_-;
でも、他は満足してるから質問? (^^;
ボディーがアルミだからプラスチックと違って”ミシッ”って音出さないのも気にいってるしw
さて、質問です
去年の12月の末に購入したのですが、早くも鬱な気分に・・・
画面の左側にシミのような黒い影がでます。
左側全部ではないのですが、かなり広範囲。
モニタの光度を最高にしてデスクトップの背景を(winユーザーなのでこの言い方でいいのかな?)ホワイトにして2〜3時間放置するとムラがなくなりますが光度を下げると同じ場所がまたシミのように黒ずんでしまいます。
(ぶっちゃけ一番暗くしないと目が痛くて使ってられない)
サポートセンターに問合せたらそのような事例はないと言われました。
気になる程度の影ではなく使用に差支える位の影だ!買ったばかりだぞ!(ToT
と言ったら修理対象になりますと言われたので修理には出しますが、同じような人いませんか?
前のモニタあげちゃったから持ってかれたらPC使えないし、まだ修理依頼出してない・・・
0点
日立のIPSパネルの黒ずみ現象は多数報告されているけど、LGPhilips製S-IPSパネルでもあるんだね。
Silver jack
書込番号:4881423
0点
購入店に持ち込んだほうがよいかもしれません。
実際に見ていないのでどの程度かわかりませんが、
限度を超したものは欠陥品です。
書込番号:4881426
1点
このスレの状態とは違いますが、報告がてら…。
このモニターで 「RPG ゲーム」とかしてたら、
HPゲージなどの常時「明るく点灯している部分」などは、
このモニターは、すぐに焼け付きますね。
一瞬、モニターに傷でも付いたのか…と思うほど、
簡単に焼けついちゃいます。 困ったものです。
まぁ、1時間もすれば、元に戻りますけどね〜。
書込番号:4882434
0点
>日立のIPSパネルの黒ずみ現象は多数報告
黒ずみったって、そのアップルのモニタのようなひどさじゃないよ。誤認させるような書き方しないで欲しいな。
私の知る限り、左上隅に2〜4mm四方くらいの若干の輝度落ちのようなものが出るということです。
私も経験があるけど、ナナオは無料でパネルを交換してくれましたよ。パネルの保証期限はとっくに切れてたんだけどね。
まぁ、交換したパネルも使っているうちに出てきているから、これは仕様と思うしかなさそうだけどね。
実用上は全く問題ないレベルだしね。注意して見ない限りわからないレベルだからね。
それに今回のアップルのは全く別問題のように思いますね。
>ボディーがアルミだからプラスチックと違って”ミシッ”って音出さないのも気にいってるしw
別に他のメーカーもフレームはアルミとか使っていると思うけどね。
書込番号:4882975
0点
皆さんレスありがとうございます。
Silver Jackさん
黒ずみ現象という言葉初めて知りました。検索かけたりする時にいれてみますね。(^^
kakyさん
そうなんですよ修理ではなく購入店に話したほうが良いのかなーと、できればアップルストアとサポートセンターは精神衛生上かかわらないほうが良いと思うので。
(アップルストアでもめた事あるし・・・)
イデア〜さん
色々情報提供ありがとうございます。(T-T
ネトゲしたりするけど、うちのは焼きつきと思われる現象は皆無って感じですよ(@_@;
上に書いたような方法で直しても1時間もすると違う意味で元に戻ります。(T-T
バウハンさん
>左上隅に2〜4mm四方くらいの若干の輝度落ちのようなもの
うちのは左端から40センチ位の長さで、幅は太いところで10センチ位の三角形って感じですかね・・・でかすぎる(T-T
書込番号:4885829
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
「XC Cube MZ915-M」のベアボーンでの構築で20インチシネマを使いたいんですけど、すでに実行されてる方いらっしゃいますか?。
当方マックユーザなので、シネマディスプレイしか持ってないのです。でもWIN機を導入する事になって小さいWIN機が欲しいと思い「XC Cube MZ915-M」を見つけました。
しかし、このベアはロープロファイル対応PCIExしか刺さらないそうでどうしたものか..といった感じです。
どなたか、20インチシネマディスプレイで使えるロープロファイルのグラボご存知ないですか?、宜しくお願いします。
0点
こちら、どうでしょう?
GeForce6200ですが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503513394
書込番号:4873656
0点
パーシモン1wさん、返信有難うございます!。
なるほどGeForce6200ですね、ウィンドウズのグラフィックはこんなに安いんですねぇ...カード自体の性能は問題なさそうです。
ただ自分で調べてみた限りなんですけど、GeForce6200の組み込みで動いたというレスを見たことがないんですよ、パーシモン1wさんは何処かでそんな報告見た事ありますか?。
質問で返してしまってスイマセン!。
書込番号:4876278
0点
逆にGF6200で動かないという報告も聞いたこと無いですね。
WinもMacも、ディスプレイは同じです。
端子があえば使えますy
Apple以外、三菱やナナオなどはWinMacどちらも使えると書いてくれてます。
Appleは、自社のMac製品にしか付属して売りませんからね。
Winとの互換まで書いてません。
Macのグラボは需要が少ないので高いですね。
Winは使用者が多いのと、ゲームする方が居ますからね。需要も供給もあるんで安いです。
購入前に、お店にこの液晶でも使えるか聞いてみると良いですy
書込番号:4876598
0点
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&sid=U113794513493T8I6OY7&req=monitor/slim/s2110w_support.html#gokansei
他社のモニターの対応表でなんですが
GF6200はこの解像度(1680x1050)への
出力は対応してるようですね
問題なく使えると思います
書込番号:4876655
0点
パーシモン1wさん、wallsさん、レス有難うです!。
こんなボード名の入った検証表があるなんてスゴイですね。GeForce 6200に関しても大丈夫そう、使用カードがWINfastではないけどチップが同じなら基本は同じと考えていいのかな..。
お?、一つ上に書いてあるGeForce 6600はGLADIAC 743 AGP使用と書いてある...確かPCIeのロープロ版も出てたはず。検証上ではコチラでも大丈夫かもって事ですね。
自分の目的(グラフィックソフト使用するのでゲームはやりません)や値段を考えると、パーシモン1wさんオススメのGeForce 6200が良さそう!。お二方有難うございます、秋葉原へ行きたくなってきました。
書込番号:4876852
0点
>確かPCIeのロープロ版も出てたはず。
出てますけど、生産してないのか、見かけませんね。
それっと、GF6200の方が電力低く、ヒ−トシンクのみのFANレスで静かと思いまして・・
もしあれば、X700でもあるんですがね。FANレスで
こちらは、生産されておらず、まず見つからないそうです。
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlp.html
書込番号:4877337
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
最近DELLの2005FPWを購入しました。
しかし、バックライトの漏れがあり嫌気がさしています。
買い替えを考えているのですが、同じパネルを使っているM9177J/Aは、バックライトの漏れなどのトラブルはありませんか?
その点はパネルの問題ではなくメーカーの製造段階での問題かとは思うのですが。
M9177J/Aのデザインも好きですので気になっています。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
お使いになっている方々に質問です。
Apple の液晶って高いだけで、スペック的にも他のメーカに劣るなど評判もあまり良くなかったけど、コレはどうなのでしょうか?
使用感などお聞きしたくよろしくお願いいたします。
また、焼き付き・ドット抜けなどガッカリした事などはありませんか?
大画面は選択肢少ないのでやっぱりコレかな・・・
DVDとか見たときカクカクします?
0点
使ってみた感想ですが、
機能面では、とくに不都合を感じたことはありません。
激しく、ビデオカードを選んでしまう事くらいでしょうか?
やはり、
モニター価格、ビデオカードの価格が高すぎるのが、最大のネック。
あとは、モニター発熱が凄いことかも…。
大画面なので、低解像度の動画を見ると、
かなり、ザラザラ感はありますね。
一部ソフトでは、動画が動かないケースも、かなりあるようです。
書込番号:4497064
0点
イデア〜さん、ありがとう御座います。
と同時に2ヶ月も経っていますね・・・
大変失礼いたしましたorz
そろそろ買うぞっ!と思いビデオカードについては
メーカーに聞いた方が手っ取り早いと思ったので
ATI へメールを出してみました。
問合せ内容
~~~~~~~~~~~~~
Apple Cinema Display 30inch のシステム条件に Dual Link DVI 対応ビデオカードを使用とあるのですが、
DOS/V AGP版 RADEON シリーズで使用可能な物を教えて頂きたくよろしくお願いいたします。
返信内容
~~~~~~~~~~~~~
お問い合わせの件となりますが、Windows向けのDual Link DVI対応可能なAGP版ビデオカードとなりますと現時点では下記の製品がございます。
Radeon X850シリーズ
Radeon 9600 Pro PC&Mac Edition
ただし、Radeon 9600 PC&Mac Edtion以外の製品に関しましては、現在、国内ではATIからは発売していないため、弊社グラフィックチップを採用しているパートナーメーカー製のビデオカードをご購入して頂く必要がございますが、原則各メーカー様ごとにカスタマイズされているため、Dual Linkに対応しているかに関しての最終的な確認を、ご購入になるビデオカードの販売元メーカー様にて行って頂きます様、ご注意頂ければと存じます。
また、通常2つのモニタ端子が搭載されておりますが、Dual Linkに対応している端子は片側のみとなりますので、こちらも併せてご注意頂ければと存じます。
ATIカスタマーサポート
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
との内容でした。
カスタマーサポートの方ありがとう御座いました。
9600 PC&Mac に3万円近い価値がを見出せないので
X850 XT PE で試してみようと思います。
書込番号:4676004
0点
Apple Cinema Display 30inch
X850 XT PE
今日買ってきました。
早速接続したのですが…
30inch 画面真っ暗です (-_-;;
別のモニタでは表示できるのでビデオカードの
不良ではないよう?なのでこのカードでは無理!?
なのでしょうかね…
ATIサポートセンターにダマサレタ?
購入時にこのビデオカードで表示出来るかは分からないとどこの店でも言われました。ATIサポセンで可能と言っているけど表示できない状態でいる事実もありますので、これを見てX850で!と思った人は再度確認してから自己責任で購入してください orz
不良か、未対応なのかは今のところ判別不能なのでメーカーへ確認して見ます。シネマの不良ってことは無いだろうしwでも正直他のカードで試せないので不良か未対応かも見当つかん (^^;
報告は年明けくらい?
書込番号:4682219
0点
Apple Cinema Display 30inchと
DOS/V AGP版 Radeon X850シリーズとの組合せ結果報告です。
【ATIカスタマーサポートからの回答】
お問い合わせの件となりますが、ATI製のX850シリーズの正規品は販売を行っていないために
ご説明致しませんでしたが、ATI製のX850シリーズはDual Linkには対応しておりません。
正規代理店取り扱いの製品であれば、代理店様でもお受付して頂く事が可能となっておりますが、
並行輸入品に関しましては一切の保証が取れませんため、誤解を招いてしまい誠に恐縮では
ございましたが、この場合であればご購入店様に対応していない旨をお伝え頂き、返品の
ご相談を行って頂ければと存じます。
と言うことでした。
自作PCをしている皆さんもご存知と思いますが、販売店に不備の無い限り”使えないから返品します”は無理。製品の選択、購入は自己責任ですし、今回販売店に一切不備がないので扱ってもらえないのでは?とATIカスタマーサポートへメールしました。
翌日、ATIカスタマーサポートから販売店の方へ連絡を取り返品できる手続きをとりましたとメールが!
迅速なうえ責任感のあるメーカーでよかった (T-T
どこかのサポートセンターとは大違いですね (@_@;
このモニターを販売しているところなんていいませんけど…
画面が真っ暗だったのは MB の BIOS を古いものに変えたら解決しました。
最大解像度 : 1280x800 60Hz(これ以上の解像度は仮想ディスプレー表示)
BIOS も画面いっぱいにストレッチされ表示します。
#あくまでも当方の環境での事であることをご理解下さい。
【補足】
ATIカスタマーサポートからの回答
”現状では明確にDual Link対応とご紹介できるのが「RADEON9600Pro PC&Mac Edition」のみ ”
との事です。
本件は DOS/V AGP版 Radeon シリーズについて問合せています。PCIExp については不明です。(^^;
書込番号:4687838
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
http://www.hexus.net/content/item.php?item=1629&redirect=yes
英語まで訳してませんが、
ここを見る限り、大丈夫そうな感じですね。
8万前後だったら安いですよね。
人柱さまが現れたら、私もチャレンジしようかな?
書込番号:4572720
0点
ATI のサイトには、以下のように書いてます。
Dual integrated dual-link DVI transmitters
これの訳が、「二系統のDUAL-LINK」 で良いのなら、
30インチのデュアル化も、大丈夫そうなのですが…。
現状、DUAL-LINK二系統の仕様にする意味は、
30インチ×2台くらいしか、用途がないですからね。
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5hdGkuY29tL3Byb2R1Y3RzL1JhZGVvblgxODAwL3NwZWNzLmh0bWw=,f20051112184719-0,caXNvLTg4NTktMQ==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,ked10d251b8442dbac7018e1d1b4e763f,t20051113064653,
書込番号:4573371
0点
となると、winユーザーには最適なビデオカードになりそうですね。
まさに救世主!
来月、自分にクリスマスプレゼントで買おうかな^^
書込番号:4573454
0点
http://www.knowledgebase.jp/archives/000998.html
今のPCI-EXPRESSボードに追加して、
このパフィリアを、PCIスロット に指せば、
デュアルモニタ化できるのかな〜。
書込番号:4600490
0点
http://www.ati.com/products/RadeonX1300/specs.html
>Dual integrated DVI transmitters (one dual-link + one single-link)
http://www.sapphiretech.com/jp/products/graphics_specifications.php?gpid=124
>Maximum 3D Graphics Resolution of 2560x1600
RADEONのX1300もデュアルリンクできるみたいですね。
書込番号:4604306
0点
X1800XTでの動作報告いたします。
当方別スレッドにて7800GTXにての動作云々を報告しておりましたが、
この度衝動買いの発作が出てしまい、GIGABYTEのX1800XTと30"の2枚目を購入。
特に問題もなく30インチ2枚で快調に動作しております。解像度に関しても2枚共に
2560*1600で認識し動作しております。ついでにBIOS画面も何の問題も無く映って
おります。
ただ、当方のマザーがAOpenのVividBIOSというやつなので、POST画面の最初だけ
色化けしてしまいます。BIOS設定画面は問題なく表示しておるので、おそらくマザー
固有の問題だと思われます。
書込番号:4680879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



