Appleすべて クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(1805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

クチコミ投稿数:4件

Apple Cinema Displayもずいぶん安くなりました。
23インチを1台と、20インチを2台とでは、あまり金額がかわりません。
と言うことは、20インチデュアル接続もアリかと・・・。
特に今回のPoweMacG5は、標準でデュアル接続可能だし・・・。

いかがでしょう、この考え。

もし、Apple Cinema Display 20インチデュアル接続の方いらっしゃいましたら、デュアルの使用感や「やっぱ、23インチ1台の方がいい」というご意見などいただけませんでしょうか。

書込番号:4221212

ナイスクチコミ!0


返信する
azunchaさん
クチコミ投稿数:52件 Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のオーナーApple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の満足度5

2005/05/08 00:12(1年以上前)

いいなあPowerMacerは。
まじめにExcel計算してみました。20x2と23x1について。

それぞれ正確に表示サイズが20,23インチ、および価格が定価と仮定すると、

(1)単純表示面積比
2 : 1.15

(2)メガピクセル数比
3.528 : 2.304

(3)価格比
188580 : 178290すなわち
1.058 : 1 もしくは
1 : 0.945

となる。

(1)-(3)より、次の比が導かれる。
対価格ピクセル数比(メガピクセル/円)
53452 : 77383すなわち
1 : 1.448

対価格表示面積比(計算方法は説明面倒いので省きます)
1 : 1.644

ゆえに、20inchDualがピクセル数で1.45倍、表示面積で1.64倍、ともにお得である。

あとは、23inch以上だけが持つHD対応をどう評価するかですね。
ちなみに、最大使用電力比は11 : 9です。

私がPM持ってたら、20x2にするだろうな…。

書込番号:4222743

ナイスクチコミ!0


azunchaさん
クチコミ投稿数:52件 Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]のオーナーApple Cinema Display M9177J/A [20インチ]の満足度5

2005/05/10 15:10(1年以上前)

連続書き込みごめんなさい。
計算まちがってましたね。面積はインチ数の2乗に比例するから、

面積比は、
800 : 529すなわち
2 : 1.3225

よって対価格面積比は、
42.422 : 29.671すなわち
1 : 0.699あるいは
1.430 : 1

ゆえに、対価格面積比でいえば、20デュアルのほうが1.43倍お得となりますね。
失礼しました。

書込番号:4229368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピボット機能について

2005/05/04 12:54(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

スレ主 4534さん
クチコミ投稿数:55件

メインで、Power Mac G5 + RAEON X800 XT Mac Edition + 旧23inch Cinema Display を使用しています。
ATIのピボット機能を使いたいのですが、30inch Cinema HD DIsplayは、標準又はアダプタ使用で90度回転ができるのでしょうか。
ピボット機能やアダプタの有無をAppleに問い合わせましたが、Webに表示がないのでわかりませんとの回答でした。
どなたかご教示ください。

書込番号:4212730

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 4534さん
クチコミ投稿数:55件

2005/05/06 12:39(1年以上前)

Apple Cinema Display VESAマウントアダプタキットを装着すれば、可能であるとの結論に達し、いろいろスタンドを探し、デザインが気に入りLaCie Desk Armを購入しようと思います。
ここで新たな問題が発生しました。Desk Armの耐重量が9・3sとのことで、Cinema HD Displayは、12・5sとなっていました。
どなたかスタンドを取り外したCinema HD Displayの重量をご教示ください。

書込番号:4217856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2005/05/10 00:29(1年以上前)

NVIDIA では、90度回転できました。
モニタ自体の回転は、純正アダプターを購入した上で、
別売りのアームや、スタンドが必要でしょうね。


22インチまでの、アームスタンドを試してみましたけど、
重さに耐え切れず、垂直状態か水平状態でないと、
アームが耐え切れず、動いて寝てしまいます。

私は、スタンドを取ってしまい、
壁に立てかけてますけど、地震がくるのが怖いです。

書込番号:4228359

ナイスクチコミ!0


スレ主 4534さん
クチコミ投稿数:55件

2005/05/10 12:54(1年以上前)

イデア〜様、ご返信ありがとうございます。LaCie Desk Armは、スタンド付きで11sのLaCie321Moniterに対応しており、Cinema HD Display の+1.5sが微妙なところではないかと思います。また、当方は田舎なため、近くにCinema HD Displayを展示する店舗がなく、厚かましいこととは知りつつ質問させていただきました。

書込番号:4229176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NANAOと迷ってます〜

2005/05/07 01:00(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

クチコミ投稿数:3件

このApple Cinema Display M9177J/Aと
NANAOのS190で迷っています。
(M190はスピーカーがじゃまでした…)
仕事でWeb用画像を作るのですが、
どちらがよりベストなのでしょうか?
Apple Cinema DisplayはDVDなどの動画鑑賞する人に
向いてると何かで読んだのですが、
DVDはめったに見ませんし、ゲームもしません。
Photoshopやillustrator、
FireworksやDREAMWEAVERなどを使うには
NANAOがやはりいいのでしょうか?

書込番号:4219853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2005/05/07 21:07(1年以上前)

予算にあまり制約がなく、同時に上質なモニタ性能とMac愛好家としての満足感を得たいということであればApple Cinema Display M9177J/Aはベストチョイスではないのでしょうか。

ナナオのS190自体は所有していませんが、S190の液晶パネル製造元であるサムスンの720T液晶モニタを使用しています。このサムスンの720TとナナオのS190は基本的に同じ性能のパネルです。このことからS190の画質を想像すると好みは別としてApple Cinema Display M9177J/Aと同様の満足感を得られると思います。

が(笑)

ナナオのS190は価格が高すぎる。
同じレベルの画質でもっと安価なものがあります。

つまり予算にこだわらなければApple Cinema Display M9177J/A
Apple Cinema Display M9177J/Aと同じレベルの画質で安価なモニタをお探しならAppleやナナオのS190以外の選択肢になるかと思います。

書込番号:4221991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/08 02:21(1年以上前)

the_sun_houseさん、ありがとうございます。

>Apple Cinema Display M9177J/Aと同じレベルの画質で
>安価なモニタをお探しならAppleやナナオのS190以外の
>選択肢になるかと思います。

まさにそれなんです(笑)
Macを使っているのでやっぱりあのデザインに魅かれるのですが、
グラフィック用でなくWeb用に購入しようと思っているので
10万はちょっと高い気がしまして…(^_^;)

なのでApple Cinema Displayと同じくらいのレベルの画質で
もう少し安い物はないかと、S190を検討していました。
S190だと安い分劣るかな?でもNANAOだし大丈夫かな?と
思っていたのですがthe_sun_houseさんの
「同じレベルの画質でもっと安価なものがある」との書き込みで
再検討中です。

いろいろ調べて検討してはいたのですが、Macを使っているせいか
ついついAppleとNANAOの名前から逃れられないでいるのですが
もし宜しければ、「これもS190に劣らない!」というのを
ご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:4223124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/05/08 08:04(1年以上前)

>ついついAppleとNANAOの名前から逃れられないでいる

その気持ちは痛いほどよくわかります。(笑)
私も三菱なら大丈夫だろうと、三菱製のくだらないモニタを買ってしまい「企業イメージに拘ることは愚かである」という教訓を得たばかりです。私はみなさんのように買い物には慎重じゃないので(笑)

さて、取りあえずデジタル接続可能でWebデザイン(画像処理やCSSによるWebカラー制作)に使用可能と思われるモニタを選び出してみました。当初、有力候補に上げられていた「NANAO Flex Scan S190」と「SAMSUNG SyncMaster 920T」それに「SAMSUNG SyncMaster 912T」は同じ性能の液晶パネルを使用しています。その中で「NANAO Flex Scan S190」と「SAMSUNG SyncMaster 920T」はそれぞれ独自のグラフィックエンジンを搭載しています。しかし、そのグラフィックエンジン機能はWebデザイン使用に関しては贅沢な部類に入るかと思います。次に「SAMSUNG SyncMaster 920T」と「SAMSUNG SyncMaster 912T」はピボット機能(画面を縦表示できる)があります。
これらの事と「NANAO Flex Scan S190」と同じ液晶パネルの720Tを使用している実体験から確信をもってお勧めできるのはピボット機能が付いた「SAMSUNG SyncMaster 912T」だと考えます。また、19インチを追加購入するなら経験則から迷わず「SAMSUNG SyncMaster 912T」を選びます。
3万円代でも購入できる「PRINCETON PTFWD-19」と「GREEN HOUSE GH-ACF193SDB」に関しては伝聞だけですので情報として照会するに過ぎません。
アマゾンのカスタマーレビューを添付しましたので参考にされてください。

しかし、これから素敵な液晶モニタと出会えることを考えると楽しみですね。


PRINCETON PTFWD-19
3万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
なし

GREEN HOUSE GH-ACF193SDB
3万9千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069UC5S/qid=1115503597/sr=1-45/ref=sr_1_2_45/250-1941619-6296241

SAMSUNG SyncMaster 912T
4万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B00069EWOU/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_2_1/250-1941619-6296241

MITSUBISHI RDT195V
5万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
なし

SAMSUNG SyncMaster 920T
6万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006FQHNS/qid=1115503459/sr=1-14/ref=sr_1_2_14/250-1941619-6296241

NANAO Flex Scan S190-BK
7万5千円前後
Amazon:カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002CX6MA/qid=1115503194/sr=1-38/ref=sr_1_2_38/250-1941619-6296241

書込番号:4223432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/09 23:04(1年以上前)

the_sun_houseさん、ありがとうございます。

>ピボット機能が付いた
>「SAMSUNG SyncMaster 912T」だと考えます。


ピボット機能というのは考えてませんでした。
でも回転できたら便利ですよね!

ありがとうございます。
近いうちにお店へ行って
SAMSUNG SyncMasterを検討してみますね!

書込番号:4228010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VGA変換

2005/02/08 02:10(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 Cinema DVIさん

シネマのDVIをVGA変換して使用はできるんでしょうか?
用は今所有しているVGAのPC-Selectorを使用してWINとMAC G4を使い分けたいのですが...どなたか試された方はおられませんでしょうか?

書込番号:3899816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/08 15:00(1年以上前)

> シネマのDVIをVGA変換して使用はできるんでしょうか?

可能ですが、5〜10万円程度の変換機器を購入する必要があります。
DVI製品リンク - DVI情報Wiki アナログRGB ⇒ DVI-D 変換【A→D】
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_2


> 今所有しているVGAのPC-Selectorを使用してWINとMAC G4を使い分けたいのですが...

DVI-D 対応のCPU切り替え機の方が、安価になる可能性がありますし、デジタルのまま接続できるので、画質的にも有利だと思われます。USB対応機種の中から、お探しになってみてはいかがでしょうか?
DVI製品リンク - DVI情報Wiki DVI-D 対応 KVM切り替え
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_24

書込番号:3901269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/01 13:46(1年以上前)

このディスプレイ、DVI-DじゃなくてDVI-Iでしょ?
数千円の変換コードがあれば十分じゃないんですか?

書込番号:4204984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CADでの使用感はいかがですか?

2005/04/19 14:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

クチコミ投稿数:197件

現在19.5インチのディスプレイでCADの仕事をしております。
A-2 一枚が原寸表示できるディスプレイがあったらな〜と、以前から思っていました。
つい最近、博多のヨドバシで30インチを見てきました。
2台のマルチにしようか、それとも思い切ってこれかと悩んでいます。
大きすぎて、疲れないか?とかですね。
使われている方の使用感を教えていただければと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:4176320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2005/04/21 04:42(1年以上前)

ほとんどの人では、疲れはないと思います。
3〜10日もすれば、慣れますし…。


それよりも、用途によっては、
20インチのデュアルモニターの方が、便利かもしれません。

例えば、左モニターをメインに作業をしておいて、
右モニターでテレビを見たり、資料サイトを表示したり、
株式ソフトを表示させたり…といった使い方です。
(個人的には、30インチ + 20インチにしたいです)


グラフィック系の方であれば、
一番のメリットは「縦幅」が圧倒的に広いこと。
あとデュアルモニタと違って、モニター枠が間に無いことでしょうか?

書込番号:4180590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2005/04/21 15:38(1年以上前)

イデア〜さん有り難うございます。
確かに、すぐその環境が普通になるでしょうね。
CADの場合、画面をスクロールしないと全体が把握出来ない。又は小さくしないと全体が把握出来ない。しかしその時は文字が読めない。それが解消されたら最高だろうと常々感じておるものですから。
けど、あの大画面を一日中目にしていたら目の疲れは相当では?と心配になったわけです。
他社(ナナオあたり)が出さないのもその辺があるのかもと考えたり、、。
30インチ+20インチとは理想に近いですよね。
もう一度じっくり見に行きます。ありがとうございました。

書込番号:4181358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

M9177J/A買ったんですが。。。

2005/04/21 00:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

クチコミ投稿数:2件

自宅のPowerMac G4(クイックシルバー)につなごうとしたら、コネクターが違うようで合わないのです。
G4の方のポートはADCで、モニターの方のコネクターはDVIのようなんですが、変換コネクター等は売っているのでしょうか?
どなたか知っている方いましたら教えてください。

書込番号:4180258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2005/04/21 10:32(1年以上前)

こんにちわ。

http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviextractor2/
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=321
↑もしかして、こういった商品をお探しですか?

書込番号:4180874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング