Appleすべて クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(1805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PBG412.1購入

2004/05/03 23:55(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]

スレ主 PB12さん

パワーブックG4の12.1インチを購入しました。
外付けのモニターを追加すると、本体の解像度の1024x768より高い解像度で
使用できると思っていました。
ところが、手持ちの19インチCRTにアナログ接続したところ1024x768でしか使用できませんでした。
pcショップなどに問い合わせしたところ液晶モニターでDVIでの接続でも解像度を上げて
使用することは、相性の問題でどの機種がとはいえないとのこと、
ナナオ、三菱などの19インチ液晶モニターで1280x1024以上で使用可能なモニター
が存在するか、どなたかご存知でないでしょうか。
ちなみに、シネマディスプレイでは、モニター個体の最高の解像度で、
PBから接続できます。
ただ、コスト的にちょっと高いかなと感じます。
ご存知でしたら、おしえてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2765588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モニター

2004/01/26 17:28(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]

先日購入しましたが、いまG5に接続してますが、コード一本しかなく、
G4とも接続したいのですが、どうすればよいかどなたかおしえていただけますか。

書込番号:2390660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/26 21:03(1年以上前)

こちらの製品はいかがでしょうか?

【Dr.Bott】KVM切替器(2ADC) [MoniSwitch2-ADC]
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/moniswitch2adc/

もしくは、こちらでもOKかもしれません。(DVI PC側に、Macを接続)
Bi-System DVI&ADC Sharing Box
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/bi_system/index.html

書込番号:2391447

ナイスクチコミ!0


ルーム7さん

2004/01/27 22:23(1年以上前)

便乗ですみません。
私も先週購入し、現在はWinXP、RADEON9600で正常に動いています。

実は、もう一台のWindows PC(VGA)も、このディスプレイにつないで
切り替えをして使いたいと思っているのですが、
接続が複雑になってしまい、何を買ったらよいのか
わからなくなってしまいました。

何か、簡単にできる装置等はないでしょうか?
どっかのAdminさんのURL拝見しましたが、ちょっと私の要望には
あわないのかなと思い、質問させていただきました。

書込番号:2395873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/28 02:31(1年以上前)

> 実は、もう一台のWindows PC(VGA)も、このディスプレイにつないで切り替えをして使いたいと思っているのですが、

まず、ADCを流れる信号はDVI-D+USB+DC(電源)である事はご存知でしょうか?
つまり映像信号が、デジタルの映像信号である必要があります。
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_10

もし、もう一台のPCのVGAの表記がアナログRGBを意味しているのであれば、デジタル変換をする必要があります。しかし、その為には8万円以上する機器が必要になります。
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_2

もし可能であれば、もう一台のPCをDVI-D/I端子が付いたVideoCard(現在と同じが良いと思います)に変更した上で、下記の様な接続をしてはいかがでしょうか?

PC-1 ⇒ DVI-D+USB ⇒ DVI-D+USB ⇒ DVI-D to ⇒ Cinema Display
PC-2 ⇒ DVI-D+USB ⇒ 切り替え機 ADC 変換

DVI-D 対応 KVM切り替え機
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_19

書込番号:2397132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/28 02:32(1年以上前)

ココだけ、再挑戦。

PC-1 ⇒ DVI-D+USB ⇒ DVI-D+USB ⇒ DVI-D to ADC 変換 ⇒ Cinema Display
PC-2 ⇒ DVI-D+USB ⇒ 切り替え機

書込番号:2397133

ナイスクチコミ!0


ルーム7さん

2004/01/28 04:12(1年以上前)

>どっかのAdminさん

詳しい解説ありがとうございました。
VGAについては、おっしゃるとおりです。
アナログ出力しかないので、グラフィックボードを変えないと
接続できないですね。
その後、自分でもいろいろと調べていたのですが、
http://www.ask-corp.co.jp/newmotion/dviadc.htm
このようなものを発見しました。
Bi-Systemですが、DVI&ADC→ADCではなく、DVI×2→ADCのものです。
これ一台で済めば、今のところ投資は最小限で済みそうなんですが、
情報が少なく、ちょっと冒険かなぁという気もしています。

もう少し調査してみようと思っていますが、何か情報ありましたら
またよろしくお願いいたします。

書込番号:2397277

ナイスクチコミ!0


KJAさん

2004/04/30 21:42(1年以上前)

22 inchのcinema displayを使用しているのですが、もう販売されていないので、ここに質問を書かせて頂きます。このディスプレーにG4とG5を接続しようと思い、master viewというKVMスイッチを購入しました。
http://www.aten.com.tw/jp/products/acs1602.htm
G5に接続しているときは何も問題ないのですが、G4に切り替えたときは、デスクトップが黒いと、赤いドットが全体にちらつきました。切替器を交換してもらったのですが、今度は緑のドットがちらつきます。Dr. BottもしくはBi-systemのKVMスイッチだとこのような不具合は出ないのでしょうか?

書込番号:2753768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイナルカットのモニタとして

2004/03/12 03:51(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

今モニターを購入しようと思っているのですが17インチのアップル液晶モニターをもっていまして、それをもう一台購入してデュアルディスプレイとして使うか、このでかいシネマディスプレイを一題で使うために買うか迷っています。使用ソフトはデジタルパフォーマーとファイナルカットです。デュアルで使ったことのある方相談に乗ってください。

書込番号:2574985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/04/28 20:45(1年以上前)

お金があるなら、23インチ。
安く済ませるなら、デュアル。

広さは、体感的には変わらないけれど、
縦の長さがある分、使い勝手・スペース効率は良いでしょうね。

17インチデュアルから、20インチ1台に変えても、
かなり便利に感じています。

書込番号:2746555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Winでシネマ23HDの詳細!

2004/01/30 21:22(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

MACのシネマデイスプレイ23HDをWinで使用する際に、MAC純正のDVItoACDを使う事は解ったのですが、1、そのケーブルの電源コードは特殊な形をしていますが、Win機のどこに接続するのか?2、GeFTi4200を使うとバイオス画面も見られるという事ですが、DVIの最高解像度が1920×1200というグラボは発見できないのですが、アナログ接続のことなのか?どのHPをみても、「この2点」を書いている記事はない!その似たような周辺の記事は多いが。。。発見して教えてくれた人がいたら、凄い!尊敬します!

書込番号:2406965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/31 03:08(1年以上前)

>1、そのケーブルの電源コードは特殊な形をしていますが、Win機のどこに接続するのか?

それは、このページの絵を見れば解決するのでは?
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviator/index.html
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviator/images/pc-l.gif


>2、GeFTi4200を使うとバイオス画面も見られるという事ですが、DVIの最高解像度が1920×1200というグラボは発見できないのですが、アナログ接続のことなのか?

まず、ADCの信号ですが、アナログである事はありえません。
詳しくは、下記のページの「ADCについて」を読んでください。
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviator/index.html

次に、「DVIの最高解像度が1920×1200というグラボ」についてですが、確かに通常の場合には、1600*1200(UXGA)が最大と言う記述が多いようですが、これはあくまでリフレッシュレートが、60Hzの場合です。つまり、60Hz以下にできれば、更に高解像度でもOKになります。
(DVI情報広場の過去ログ、2chのUXGA関連スレッドの過去ログで紹介されていました)
また、元々Macで使用されているグラフィックチップと同系統のPC版を使用しているグラフィックカードであれば、動作する可能性が高いと考えられます。(下記ページの「システム条件」を参考)
http://www.apple.co.jp/displays/acd23/index.html

尚、価格.comの過去ログでも、Windowsによる、かなりの数の動作事例が挙げられているようですので、まずはそれらの例を検討してみては、いかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=008590&MakerCD=9&Product=Apple+Cinema+Display+M8537J%2FA&CategoryCD=0085

尚、「DVIator」はデモ機を借りる事が出来るようですので、実際に試す事をお薦めします。
http://www.heavymoon.co.jp/products/demo/index.html


> どのHPをみても、「この2点」を書いている記事はない!

上記が答えだと思います。

書込番号:2408368

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisinさん

2004/01/31 12:52(1年以上前)

どっかのAdminさん!凄い!ありがとう御座います。このスレで完結ですね!
あと、接続に関してですが、シネマに付属のADCコードはついているのですよね?それに、図のように繋ぐわけですよね。

グラボですが、おっしゃるとおりのHPは全部みておりましたが、ヘルツと解像度の関係にはまったくもって無知でありました。
が、どっかのAdminさんによって理解しました。

G5なんかでは、RE9600PROなんかが使われているようですが、WIN器で使った例は見あたらないですが、それでも、BIOS画面・起動画面がみられるとの報告は、Ti4200以外に一軒もなかったようでしたので、わざわざTi4200を入手しようとしておりましたが、できれば、私もfx5600あたりのものをPC購入と同時に入手したいと思っております。
このTI4200以外でBIOSも見られた!というHPをもしご存知でしたら(あくまで自己責任ですが)どっかのAdmin さんでも、どなたでも
教えてくださいませんでしょうか?
Tiは全部○なんでしょかね?その理由もわからない。。。
FXやRADEONでBIOS・起動が確認できたとしたら、それに決まりなのですが・・・・

書込番号:2409403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/02 11:31(1年以上前)

同じ解像度(WUXGA 1,920×1,200) の「SONY/SDM-P232W」のDVI互換性について調べてみて、わかった事ですが、最近のVideoCard(で使用しているTMDS)では1920*1200(60Hz)までは、サポートしている可能性が高いようです。
つまり、SONYの機種で使用可能な機種は、この機種でも使用可能な可能性が高くなります。(最低限、その解像度でのDVI-D出力は可能という意味で)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/taiou/inde
x.html#sdm_p

書込番号:2417790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/02 12:30(1年以上前)


スレ主 sisinさん

2004/02/02 15:01(1年以上前)

重ね重ね、情報感謝します。
1920ですが、
拝見しましたが、そのような感じがしますね。
また一歩前進しました。
解像度的にはGEFとREDONの違いは殆ど感じられないですが、
あとはBIOS表示だけの問題が残ってますが、
多くの方の情報も期待しております。
どっかのADMINさん、ここの主(ぬし)ですね。。。

書込番号:2418317

ナイスクチコミ!0


みぃ〜♪さん

2004/02/16 13:31(1年以上前)

動作確認が上手くいきましたら報告お願いします。
現在Winユーザーですが、このモニター使いたいもので。。

書込番号:2476641

ナイスクチコミ!0


Appleに感嘆!!!さん

2004/04/17 18:17(1年以上前)

こんにちは 私もこのディスプレイに取り付かれた一人ですd(^−∂)Windous XPでこのディスプレイに接続するビデオボードはどのメーカーのなんというのがいいんでしょう?せっかく どっかのAdminさんが教えてくれたDVIatorをかっても使えないのは残念というよりは目から血の涙がでるに値します(汗)ちなみにAPPLEの20インチです

あと20インチをテレビモニターとしても使いたいのですが PCモニター用TVチューナ?みたいなのがあるそうなので、どれが使えますでしょうか? 当然こんな初歩的、わかりにくい質問をして申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:2709089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/19 13:01(1年以上前)

> Windous XPでこのディスプレイに接続するビデオボードはどのメーカーのなんというのがいいんでしょう?

以下の情報を参考にされてみては、いかがでしょうか?

新・mac@2ch掲示板 ■■■シネマディスプレイ Part-9■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079619626/1-25

書込番号:2715207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Winで使用確認取れた方いますか?

2003/02/10 23:40(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]

Apple Cinema Display M8893J/A(20インチ)の購入を考えています。PBG4 667(DVI)とVAIO RZ51(RADEON 9500 pro)で切り替えで使おうと思っていますが、どなたか実証取った方っていますか?もしいましたら、参考までに内容(成功、失敗)を教えて頂きたいです。23インチでは使えたという方はいらっしゃるそうですが、20インチについてはまだ聞いた事ないのでお願いします。

書込番号:1296556

ナイスクチコミ!0


返信する
たなべ。さん

2003/04/07 15:29(1年以上前)

20インチで普通に使えています。
RADEON9700proのDVI→ADC-DVIコンバータ→ACDという構成です。

問題はブライトネス以外の調整はOS-Xからしか出来無い点でしょうか。

書込番号:1467616

ナイスクチコミ!0


たなべ。さん

2003/05/25 12:21(1年以上前)

その後、M$の友人にドライバを作ってもらい、Winからもブライトネスが変更出来るようになりました。快適!

書込番号:1607595

ナイスクチコミ!0


ちょろんさん

2003/05/25 22:50(1年以上前)

そのドライバ欲しいです!!
たなべ。さん、なんとか譲っていただけないでしょうか??

もちろん自己責任で使用しますし、ノークレームです。
だめもとでメアド載せておきます。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:1609429

ナイスクチコミ!0


KOOL Cさん

2003/06/17 09:24(1年以上前)

私もこの20in液晶が欲しく お店で動作確認したところ
何の問題もなく映りました。
GBは静音の為にファンレスを使ってみました。

ELSA FX534 LP 128MB (GF FX 5200)
Apple DVI-ADCアダプター
P4 2.4CG

書込番号:1676162

ナイスクチコミ!0


KOOL Cさん

2004/01/04 12:46(1年以上前)

↑で書き込んだものですが
BIOS等、正常表示しますけど、一つだけ気になっていた事があり
書き込みます
このGBの解像度が1600×1024が最高なので画面の上下左右に黒く
余白が出来ていました
それでいろいろ調べたところ PowerStrip(シェアウェア)と言うもので
1680×1050が表示選べるじゃないですか!
ちょっと嬉しいです。

書込番号:2304147

ナイスクチコミ!0


KOOL Cさん

2004/04/16 23:31(1年以上前)

続報 ドライバ Version: 56.72
で解像度 1680×1050 が選べるように
成ったようです。
PowerStrip も無用になりました。

書込番号:2706718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入力端子は

2004/04/12 15:01(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]

スレ主 HBK_STMさん

PCと同時に、デジタルBSをつなごうと考えているのですが、このモニタはD4等の外部入力端子は付いていますでしょうか?
過去ログとHPを確認したのですが、付いているとの記述がありませんでしたので、外部入力端子はまったく付いていないのでしょうか?
とろしく、ご教授お願いします。

書込番号:2692620

ナイスクチコミ!0


返信する
T900さん

2004/04/13 11:15(1年以上前)

ないです。
直付けのADCケーブルと、USB端子*2のみ。

てか、製品HPに
コネクタ/ケーブル
ADC(Apple Display Connector:ビデオ、USB、電力を搬送)
2ポート自己給電式USBハブ

としか、かかれてないのにその他の入出力系があったらおかしいかと…。

書込番号:2695368

ナイスクチコミ!0


スレ主 HBK_STMさん

2004/04/13 13:00(1年以上前)

ありがとうございました。おそらくそうだろうとは思っていましたが、当方いなかのため実物を見る機会に恵まれず質問させてもらいました。

書込番号:2695616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング