Appleすべて クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(1805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチモニタについて

2004/02/06 11:32(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]

スレ主 りょう825さん

こんにちは。
下記の質問と似てるのですが、シネマディスプレイをWinXPで使うために
購入を検討しています。
さらに今ある17インチのCRT(VGA)をサブディスプレイ(ツール置場)
として使用したいのですが、この場合の接続は、

ビデオカードの(DVI端子?)→アップル純正(DVI⇔ADC)→シネマ
      の(VGA端子?)→17インチCRT

でOKなのでしょうか?
ビデオカードにはRADEONがいいと過去ログで調べてみて、RADEONの
入出力口を見ますとDVI端子ともう一つ端子がありそっちのほうに
今使っているディスプレイを差し込めばいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:2433603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/12 21:41(1年以上前)

マルチモニター可能なRADEON(7000以降)であれば、それでOKな筈です。
もし、これから購入されるのであれば、全てマルチモニター可能な筈ですが、詳細は購入時に確認されてみてください。

書込番号:2461091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Matrox社製グラフィックボードでの使用

2004/01/26 04:54(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

スレ主 きになる木になるさん

初めまして、過去ログを拝見させて頂きまして。
Windows環境でも
GF4600ti
RADEON8500
RADEON9000PRO
9100 9200 9500 9700
G4200ti 4400ti 4600ti FXは5200 5600 5800
のボードで使用に問題が無いことがわかりました。

しかしながら、現在私Matrox社製のグラフィックボードの
ParheliaもしくはMillennium Pシリーズを購入して、
使えたらと思っております。

今までこれらのボードの名前があがっていないのは、
使用不可だったということなのでしょうか。
それともまだ使用された方がおられないということでしょうか?

もしMatrox社製ボードを使用された方がおられましたら、
是非とも、使用結果などを教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2389264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/31 03:18(1年以上前)

[2408368] で色々書いたので、参考にされてみてください。

恐らく「まだ使用された方がおられないということ」だと思われます。

また、「DVIator」はデモ機を借りる事が出来るようですので、可能であれば、実際に試されてみる事をお薦めします。
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviator/index.html
http://www.heavymoon.co.jp/bbs/viewforum.php?f=4
http://www.heavymoon.co.jp/products/demo/index.html

書込番号:2408377

ナイスクチコミ!0


スレ主 きになる木になるさん

2004/01/31 08:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

まだ使用された方がおられないのが、濃厚ですか。
動作確認のあるボードでもBIOS表示がされない種類があるなど、
シビアな点がそれなりにあるようですし、

G450,G550シリーズならともかく、
Parhelia Millennium P系統を検証するには、
コスト的にも冒険すぎて、ちょっと踏みとどまってしまいますので

自作専門店で検証可能な所があるようでしたら、
23HDを持ち込みが可能なら、
グラボ検証させてもらおうかと思います。

駄目なようでしたら、
素直にBIOS表示が確認されているRADEONシリーズを
購入しようかと思います。

変換のアダプタキットは、DVIatorのデモ機も借りれるようですが、
既に検証されている純正のものを事前に購入しようと思っております。

>色々書いたので、参考に
デジタルの最高解像度が1600*1200と表記されたグラボで
何故解像度1920×1200の23HDが動作しているんだろう・・?
という疑問が払拭されました、ありがとうございます。

もしMatrox社製のグラボで検証ができましたら、
結果を報告いたします。

それではどうもありがとう御座いました。
失礼致します。





書込番号:2408671

ナイスクチコミ!0


sinsin2さん

2004/02/01 12:12(1年以上前)

駄目なようでしたら、
素直にBIOS表示が確認されているRADEONシリーズを
購入しようかと思います。


とありましたが、WINXPで
GEF4Ti4200のBIOS確認の記事はみたのですが、
RADEONも映るという書き込みは何処でみられましたか?
また、ご存知の方、そうなのですか?

書込番号:2413744

ナイスクチコミ!0


toshiマックさん

2004/02/02 17:55(1年以上前)

20インチを9800XTで使ってます。(Windows XP)
BIOSはでません。うちはドライバーも3.7(ATI)でやっと映ったと
いう感じです。まあ、ウソマックをやってるおいらが言っても
説得力0なんだけど(苦笑)単純に画質品質などを求めるPCユーザー
ならアップルの液晶はデザイン以外を犠牲にできる人以外向いて
いないような気がしますよ。画質調整もできないですからね、PCだと。
(私はMACで調整してますが・・。)

書込番号:2418814

ナイスクチコミ!0


スレ主 きになる木になるさん

2004/02/03 11:30(1年以上前)

お返事遅くなってしまってすみません。

>BIOS表示が確認されているRADEONシリーズ
すみません、私の方で少し勘違いをしていました。

他の掲示板の情報ですが、23インチではなく20インチで 
9600SEのRADEONを使用して、
1680×1050表示でBIOS表示が確認されているようです。

私は9600Proもしくは9800シリーズで、
23インチとアナログモニタでデュアルをして、
アナログ側にBIOSを表示させるつもりです。

書込番号:2421932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinとMacで

2004/01/31 23:01(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

スレ主 ピピヨコさん

今度23インチを買おうと思っています。それでMacとWinで使い分けたいのですが
WinのグラフィックカードはGeforce2MXの64MBです。
こんなのでも対応できるのでしょうか?
本当は切り替え機を間にはさんだほうが切り替えが楽だと思うの出すが
ノイズが入るなどとの過去ログもありますので
Apple純正のアダプタをそのつど付け替えたりしようかと思っています。

書込番号:2411656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/01 03:15(1年以上前)

このURLを表示して、過去ログを読んでみて下さい。似たような質問があると思われます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00859010696
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00859010697

書込番号:2412793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピピヨコさん

2004/02/01 06:18(1年以上前)

VGA出力の場合は不可能なのでしょうか?

書込番号:2412996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/01 13:34(1年以上前)

下記のURLから [2397132] を読んでみてください。不可能ではありませんが、非常に高価になります。VideoCard交換の方が安価です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00859010697

書込番号:2413993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G4とバイオADC端子無しの併用接続

2004/02/01 01:04(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

スレ主 チロルちゃんさん

マックG4とバイオのADC端子無しの機種の切り替え接続は可能でしょうか、もし可能でしたら必要な周辺機器についておしえていただけらば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:2412384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/01 03:17(1年以上前)

このURLを表示して、過去ログを読んでみて下さい。似たような質問があると思われます。[2397824]とか、[2397132][2397277]とか…
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00859010696
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00859010697

書込番号:2412800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードについて

2004/01/27 14:46(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]

スレ主 みと2004さん

win機で使用を検討しているものですが、グラフィックカードはNVIDIA Quadro4 980XGLでも大丈夫でしょうか?

書込番号:2394346

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/27 17:45(1年以上前)

Quadro4ってことは3DCGの制作でもされているのでしょうか?

だとしたら、もっとちゃんとした製品を買われることをお勧めします。
この製品は良くも悪くもMac用です。
Winユーザーにはお勧めできません。

書込番号:2394800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/28 03:44(1年以上前)

sonyのW232とかかな

書込番号:2397251

ナイスクチコミ!0


スレ主 みと2004さん

2004/01/28 09:18(1年以上前)

ジェドさん、NなAおOさん、御返事有り難うございました。通常はMacでCG製作しているのですが、FreeFormというシステムがwinでないと動かないので、ディスプレイを共有できればいいなーと思っていたのですが、残念。。。ちなみに「ちゃんとした製品」としてオススメのものっていうとどんなものがあるのでしょうか。イーヤマの新製品とかはどうでしょう?

書込番号:2397540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/28 11:32(1年以上前)

別の製品の「(APPLE) Apple Cinema Display M8893J/A」の掲示板の方で出てきていた、「みと2004」さんにピッタリだと思われる製品情報を紹介しておきます。

※最初に、「通常はMacでCG製作している〜ディスプレイを共有できればいいなーと思っている」この情報を紹介していただければ、対応が変わったかもしれません。

ADCシェアリングBox Bi-System DVI/ADC/ADC
(Windowsでの確実な動作保証は無いので、そこは自己責任で…)
http://www.ask-corp.co.jp/newmotion/dviadcadc.htm
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/bi_system/index.html

併せて、こちらも参考になると思います。
DVI-D ⇒ ADC 変換【D→D】 DVI製品リンク - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_10

書込番号:2397824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/28 19:56(1年以上前)

共有てことを最初に書かなきゃ。
みんなはデザインだけのためにこのモニタ買うのはよした方がいいよ。面倒だしっていうかいとうしてしまいますよ。

どっかのAdmin さんのいうことをやれば全然問題なく共有はできますよ。


書込番号:2399143

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/29 03:31(1年以上前)

>デザインだけのためにこのモニタ買うのはよした方がいいよ。

実際ウチの会社では主に顧客向けのデモ用に使っています。(^^
見栄え「だけ」はいいからね。

書込番号:2400912

ナイスクチコミ!0


スレ主 みと2004さん

2004/01/29 12:53(1年以上前)

みなさん、ご回答有り難うございます。
スミマセン、よく分らなくなってしまったんですけど、macとwinで共有する場合、第一選択としてもっと選ぶべきスグレモノがあるのでしたらあえてこのディスプレイを選ばなくてもいいような気もしますが。。どうなんでしょうか?デザインや省スペースなところは大変気に入っているのですが、やはり作業環境を優先させたいですし…。もしよければアドバイスお願いします。

書込番号:2401693

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/29 16:45(1年以上前)

↑モニタメーカーの製品かな?

例えばナナオなんかだったらドット抜け5個以上は交換対象になるらしいけど、アップルはどうなんだろうね。10個あっても出来ませんっていいそうだね。保証期間もモニタメーカーの場合3〜5年っていうのが多いけど、アップルの製品はどうなんでしょう?有償保証(アップルケア)があるくらいだから、通常は1年かな?
先述のナナオだと現行の液晶モニタの保証は5年(パネルは3年)で、最初の1年は引き取りサービスもやってくれるし、保証期間にかかわらず修理の際は代替品を先に貸与してくれます(保証期間中は無料ですが、期間終了後は知りません)つまり、故障が発生したらお近くのナナオのサービスセンターに電話すれば、早ければ翌日に代替品が届きます。そしてその後に故障品を送付すればいいのです。代替品は同じものが来るとは限りませんが、無いよりはマシでしょう。
こういったサービスはモニタメーカーなら少なからずやっていると思います。
おそらくはお仕事で使用されているのでしょうから、こういうサポート態勢の有無は大事だと思います。

本体については使用されているパネルのメーカーもリサーチした方が良いですよ。
液晶カテゴリでは日立の液晶パネルを使った製品が人気がありますね。
最後は自分の目で確かめてください。

どうしてもワイド液晶じゃなきゃダメっていうのでなければ、選択肢はいろいろあると思いますよ。

書込番号:2402271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/29 23:33(1年以上前)

> macとwinで共有する場合、第一選択としてもっと選ぶべきスグレモノがあるのでしたらあえてこのディスプレイを選ばなくてもいいような気もしますが。。どうなんでしょうか?

どれが良いのか?に関しては、人それぞれの基準がありますので、「みと2004」さんが自分なりの基準(優先度)で選択すれば良いと思われます。

例えば、「お金はいくらでも出すから、絶対に色の正確性(キャリブレーション対応)を追及する必要がある」と言う場合でしたら、EIZO/ColorEdgeCG18 & CG21 等でしょうし、「予算が○万円なんですが…」と言う場合であれば、全く別の選択肢になります。

最後は、自分自身の考え方1つです。良く考えて、自分で何を優先すればよいのか、良く整理してみてください。
※私は、みと2004 さん が現状で問題が無いのであれば、無理に買い換える必要は無いと考えています。何か現状で問題が出てきた際に、買い替えを検討すれば良いと思います。

また、「モニターの共有」が絶対的な条件でなければ、Win用に1台用意してしまうのも手なのでは?と考えています。
2系統入力可能な機種であれば、Mac使用時にはサブモニターとしても使用可能になると思いますので、そればそれで便利だと思います。


尚、Apple社以外のモニターの場合には、ADCコネクタはありません。
その為、使用されているMacにDVI端子が無い場合には、ADC ⇒ DVI変換を行なう必要があります。下記の情報を参考にされてみてください。

ADC ⇒ DVI-D 変換【D→D】 DVI製品リンク - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_4

書込番号:2403961

ナイスクチコミ!0


スレ主 みと2004さん

2004/01/30 11:10(1年以上前)

ご助言、本当に有り難うございました。
みなさんのご意見をもとに、今週末アキハバラにでも行っていろいろとみてこようと思います。結局、映り方とか色味とかに関しては、主観でなんとなく一番いいなと思ったものが「一番いいもの」なのでしょうね。。。

書込番号:2405299

ナイスクチコミ!0


ルーム7さん

2004/01/30 23:12(1年以上前)

>ジェドさん

シネマ20inchの掲示板にて、Win機での使用について質問した者です。
20inchの購入を検討しています。
横入りですみません。

>> 実際ウチの会社では主に顧客向けのデモ用に使っています。(^^
>> 見栄え「だけ」はいいからね。

お仕事でのメインモニタは何を使ってらっしゃるのでしょうか?
参考までに教えていただけないでしょうか。

書込番号:2407498

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/31 10:21(1年以上前)

>お仕事でのメインモニタは何を使ってらっしゃるのでしょうか?

メインたって、、、、(^^;数十台(100台以上??)あるからねぇ、、、どれがメインになるのかなぁ、、、多いのはナナオ、三菱、ソニーかな?22CRTがメインですね。最近はナナオの19LCDが導入され始めたかな?って感じですね。
一部に飯山があるけど不評ですね。(^^;数台入ってきたきり、導入されないですね。
シネマディスプレイはPowerMacG4とともにお客さんに目につく場所に置いてあります。もちろん稼働していますけどね。

ちなみにウチは印刷会社です。
経理や営業のほうではWinのノートPCやデスクトップ(液晶モニタ)が主流ですね。DTP及びデザインチームではMac&上記モニタですね。
3DCGチーム(滅多に会わない)はWinマシンということですが、どういうPCを使っているかは知りません。モーションキャプチャがどうたら、とか年始の全社朝礼で代表者が吠えていましたが(笑)

書込番号:2408957

ナイスクチコミ!0


ルーム7さん

2004/02/01 01:02(1年以上前)

>ジェドさん

ぶしつけな質問でしたのに、詳しく教えていただき、ありがとうございました。
やはり、印刷やデザイン業界では、液晶の導入は“まずナナオから”という感じなんでしょうかね。
私も、まずはナナオを検討していたんですが、近くに店で見た感じではナナオの良さがわからず(接続等の関係と思いますが)、また、Appleのワイド画面にそそられて、Appleシネマ+Winで考えています。
やはり一度、ナナオのショウルームも行った方がいいかもしれませんね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2412370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイについて。

2004/01/11 06:20(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]

スレ主 ルルル1999さん

ご質問させて頂きますm(_ _)m
Cinema Displayの20インチを単品で使用していたのですが、
先日15インチのstudio Displayを中古で譲り受けました。
イラストレータやフォトショップを主に使用する際に、
ツールを置く場所としてデュアルディスプレイにしようと思っているのですが、
その場合は、『AppleのDVI-ADCアダプタキット』を購入して、
接続するという方法で合っていますでしょうか?
本体はG5です。
デュアルディスプレイで使用されている方、
他に方法がある、という方、
いらっしゃいましたら、お教え下さい!
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:2330684

ナイスクチコミ!0


返信する
paya2さん

2004/01/26 17:31(1年以上前)

アタプタはいらないよ、たぶん。画面のところで設定すればOKのはずです。

書込番号:2390664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング