このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年8月27日 23:59 | |
| 1 | 3 | 2009年6月2日 11:06 | |
| 0 | 5 | 2009年5月16日 20:22 | |
| 0 | 1 | 2009年5月7日 15:57 | |
| 2 | 5 | 2009年4月20日 19:45 | |
| 1 | 1 | 2009年2月22日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple LED Cinema Display MB382J/A [24インチ]
今使ってるiMacが古くなってきたので新型を購入しようと思ってるんですが、iMacの24インチとCinema Displayのどちらにするかで迷っています。
写真を扱うので液晶が綺麗な方が良いのですが、スペックを見るかぎりあまり変わらないようにおもえますが、お詳しい方がいらっしゃればご教授頂きたいと思っています。
ちなみに現在、Macbookは持っていますのでCinema Displayに接続できる環境は持っています。
宜しくお願いします。
0点
はじめまして。こんばんわ。
どちらも所持していないわたしが、書き込むのはどうかと思うんですが、
何故レスがつきにくいのかは、何となく想像出来るので、
それだけ書いておきたいと思います。
(単純に出荷数が少ないせいで目立たないのかもしれませんけど)
但し、これは、個人的な意見ですので鵜呑みになさらないで下さいね。
おそらく、こちらをみた方は、写真用として?という点で
引っかかっているのだと思われます。
最近の傾向として、高色域パネル+キャリブレータ
できっちり色を合わせ、正しい色で見るというのがありますが、
写真をやられる方は、特に顕著です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20090818_309056.html
この点を重視すると、すでに実績のあるNEC、三菱、ナナオ(最近問題が多いですけど)などの
ハイアマチュアを対象のディスプレイがあとちょっとで手が届くので、どうなんだろう?
と考えるじゃないかと思います。
もちろん、このモニタが色域が広く、調整機能が充実しているのなら
MACとの親和性が高いため、ばっちりだと思います。
が、情報が少なくはっきりしたことは分かりませんでした。
使用されている方に、そのあたりを突っ込んで聞いてみたらいかがでしょうか?
(精度の高い調整が必要なのどうかは、考慮せずに書き込んでますので、
必要でない場合は、余談としてスルーして下さい。既にご存じの場合も)
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
↑こちらも参考になります。
性能自体は、Cinema>iMacだとは思いますが、ノートとは別にiMacがあると
便利という場面もありますので、悩ましいですね。
あと、Cinema以外のモニタを使う場合、表示に不具合があったりすると
大変なので、該当するディスプレイの板で聞いてみてくださいね。
書込番号:10055149
3点
レモンティナさんレスありがとうございます。
きっちりとした使用目的が無いために漠然とした内容の質問しかできませんで...。
凄く参考になりました。
Apple製以外のモニターも候補にしつつ、じっくり悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:10060197
0点
Power Mac G4 を購入するのですが、モニターの選択に迷っています。17インチより19〜20インチにしたいと思いますが、Appleと他社のものでは価格に開きがあり躊躇しています。店で尋ねても心もとない回答しか得られません。どなたか“コレがおすすめ!”を教えていただけませんか?
0点
2004/05/01 16:15(1年以上前)
ベストは22CRT。
どうしても液晶ならば、UXGAの解像度を持つアップル製以外の製品。
書込番号:2756386
0点
2004/05/01 18:22(1年以上前)
漠然とした質問ですみません! 液晶でUXGAとなると、かなり高価になりますね。LogitecのLCM-T191ADとか、SAMSUNGの193Tとか、NANAOのL767-R辺りだと手が届くのですが、〜8万円程度のBetter Choiceは無理でしょうか。アドバイスお願いできれば助かります。
書込番号:2756666
0点
仕事内容の性質に左右されルと思います。
もし完全なDTPのみなら目が疲れない昔ながらのガンマでいけるでしょうが
ウェブとリンクしている場合、色表現が貧弱な2,2ガンマsRGBのガモットでの
確認もしたいところとおもいます。
自分の場合、mac proにえいぞー(ナナオ)のsx2761w 27インチを使ってみましたが
キャリブレーターによるプロファイルは作業しながらもウェブ、クリエイト、画像と
3種類を切り替えることができ、手動よりも正確に補正でき便利でした。
DTP用には3種のうちのクリエイトモードで白色温度を感覚的に設定しキャリブレートで、
任意の色表現を作ることで設定できましたが、照度と白色温度の位置により彩度が大きく変化するので
唯一手動の白色温度設定が肝になります。おそらく照度の40%程しか使わないでしょう。
自分の場合は昔の照度が落ちたシネマディスプレイもつないでデュアルで使っているので
どのように違うのか比較しましたです。
液晶のドットピッチはアップルの0,25に対し若干大きいのでややかりっとした表現になるようです。
色むら、照度むらは補正回路があるので全画面均一でした。
mac proで20インチ以上のモニターを2台使用する場合、アップルビデオカードについては
一番高価な一枚でスロット2個を占有するものではなくても
元からついているカードと同じGT120をもう一枚追加で贅沢に使うことで(VRAM512×2)
最速とほぼ同じ速度になったようです。
また、DTPソフトはビデオカードも使うためその動作速度は早くなったようです。
書込番号:9639933
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
はじめて、質問させてください。
現在Windows XPのDELLのデスクトップを使用しています。
DIMENSION9200
Intel(R) Core(TM)2 CPU
6400@2.13GHz
メモリ3.00GB RAM
とても初歩的な事でしたら、申し訳ないんですが、以前MACの液晶の美しさにひかれ、どうしてもMACにしたいと思っているのですが、まだ資金がたまらず、最近デルのモニタの調子が悪いのと、イラストの制作ややFLASHの仕事をしているのですが、モニタ上で制作したものをMACで見るとまったく予測外のカラーで出ていて、早くMACに変えたいと思っています。
MACのこの液晶を現在使用しているモニタをつなげる事は出来るのでしょうか?
MACの液晶をまず買ってDELLにつなげて、MAC PROの資金がたまったら、購入して。。。と思っていたのですが、、甘いですか?
どうかMACにお詳しい皆様、ご教授ください。。
(詳しい方にはバカげた質問と思われるのではと、とても不安ですが、周りにマック使用者がいない為、ご意見お聞かせください!!)
0点
こんばんは、たかゆづさん
DVIで接続できると思いますが、現状でPC側にDVI端子がなければグラフィックボードの増設になるでしょうね。
書込番号:9548757
0点
うちの近所にWINDOWSマシンにMACを乗せる店がありますが、
もちろんWINDOWSマシンですよね?
プロの方に聞くのもなんですが、キャリブレーションしてますか?
まあ元がDELLモニターですので変わるかもしれませんが。
書込番号:9548907
0点
ご返信ありがとうございます。
DVIとD-Sub端子が付属しているみたいです。
MACのモニターをDELLにつなげてもキレイな映像で作業出来るのでしょうか?
(MACとつないでいないと美しさなど発揮されないとかはないですよね?)
書込番号:9549182
0点
キャリブレーションしてみないと駄目なんじゃないの?
Macで綺麗に作っても、Winで見たら汚い色・・・なんてね?
DVI端子があって、最大解像度がビデオカードで表示できる仕様であれば・・・大丈夫なはずなんですが???
ナナオの類とOP?のキャリブ装置を検討された方が良いと思われます。
それと、プロでしたら、お得意先のPCとかソフトを確認させてもらう事ですね。参考にもなるし、無駄な買い物をしない事にもなります。まして、キャリブもしていないで相手と仕事できていないと思いますが?
知り合いの業者さんはWinばかりです。安価なので入れ替えも簡単だし、同じ値段であれば性能も追及できます。モニターは取引先との整合もあるし、複数の人が、複数のPCで使うのでキャリブするのは当たり前の事です。
Macも大昔のCRT一体型を数台置いてますが、取引先業者が機器を入れ替えられなくてMacでなくては困る方に向けでWinで作成したデーターをMac用に変換するだけのための物です。
書込番号:9550334
![]()
0点
モニターを通した PCの色合いについて の 質問ですよね 〜
これは あまりに 個人的な好み や 個人的な感性に 左右されやすいものですから
これがいい とか 悪いとか 申し上げにくい問題ですよね〜 !
............... つまり 音のスキ あるいは キライ の判別のように 個人的な主観が 入りやすいので 難しいですね !
それは ある画像を見て BLACK トレノ が 最高だと オススメをしてもも
たかゆづ さん は 最低と 思うかも 知れない...............と いうことです !
理論的には 空気抜き さん が 仰っているように
DVI端子が ついていれば モニターを 使用することは 可能だと 思いますが...............
書込番号:9553312
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple LED Cinema Display MB382J/A [24インチ]
どなたか以下の環境で使用されてる方いらっしゃいますでしょうか?
MacBook 13inch Late 2008
BootCamp Vista 32bit
映る事は映るけど、画面がチラつく。。。など細かい不具合などありましたら、あわせてレポート頂けると幸いです。
0点
調べていたら、XPだとこんな症状もあるようですね。
http://support.apple.com/kb/HT3277?viewlocale=ja_JP
不具合のレポートが出ているという事は、一応映るようですね・・・
書込番号:9507069
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
映像関係のI/Fに詳しくないため、以下教えていただけますでしょうか。
BD/DVDプレーヤーや地デジチューナーのHDMI出力をこのディスプレイの
DVI入力に接続して映像を鑑賞できるようにしたいのですが、市販のHDMI=DVI変換
ケーブルを使用すれば見られるでしょうか?
自分なりに調べてみたところ、HDMI出力にはHDCPというコピープロテクションが
かかっているため、単純な変換ケーブルでは映像再生はできなさそう、
但し、下記の切替器を使えばできそうな気がします。
PS3-S201A
http://www.kirikaeki.net/monitor/switch/ps3s201a/
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
すみません、自己レスです。
上記切替器のFAQに表示できない旨書いてありました。
---引用---
DVIインターフェース付のアップル社モニタにも表示できますか?
アップル社モニタには表示出来ません。
例えば機種は、Apple Cinema Display(20-inch:M9177LL/A、23-inch:M9178LL/A、30-inch:M9179LL/A)などです。
同モニタは、マックから出力される解像度(16:10の縦横比)を”固定”で出力する仕様であり、一般に市販されているDVIモニタとは異なります。
ちなみに、PS3からの出力解像度は16:9の縦横比です。
---引用終り---
何かよい方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9038239
1点
ヤフオクで15万円で売却して、Dellの30インチ 15万円に乗り換えました。
3年使って半額になりましたが、最新スペックになったので、ラッキーかな?
とりあえず、最終手段として、
乗り換えてしまうのも、ひとつの手段かと思います。
ヤフオクなら、15〜17万円くらいが相場のようですので…。
書込番号:9075463
1点
アーティスさん、ご返信ありがとうございます。
DELLの30インチ、良さそうですね。検討してみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:9079912
0点
★★★(^^♪さん、情報ありがとうございます。
外観がシンプルなのがなかなか良いですね。
(ボタンやロゴが目立つのは好きでないので…)
ゆっくり検討中なので、これも候補に入れて考えてみます。
どうもありがとうございました!!
書込番号:9174226
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple LED Cinema Display MB382J/A [24インチ]
ヤマダのポイントが貯まっており購入を考えています。
そろそろ決算ポイントの時期も近づいているので、関東(東京)のヤマダ電機で実機を見た方がいましたら返信をお願いいたします
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



