Appleすべて クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(1805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PMにはやっぱりコレ

2006/08/19 06:32(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件

5年近く使っていた三菱CRT19インチの画面がちらつきだしたので思い切って購入!
歪みがなく目に優しいです。イラレで真円がまんまるに表示されるのは嬉しい。
画質はCRTの方が良いようですが、不満はございません。
やっぱり、AppleにはAppleがかっこいい!!

書込番号:5358299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応グラボについて

2006/01/15 21:13(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

スレ主 morisssさん
クチコミ投稿数:8件

先日の価格改定で決心し、30インチのシネマディスプレイを購入しました。

現在はとりあえず SAPPHIRE RADEON X700(PCI-Exp)で限界の1280×800サイズで使っています。

対応グラボを調べたところMatrox Parhelia PCI Dual Link

http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/parhelia_pci_dual.htm

という製品をみつけました。


これですと、30インチ2台とさらにアナログディスプレイが1台接続できるようです。

しかし 市場価格が11万7千円からとちょっと予算的に厳しいので、

ここの過去スレからX1800 XTのことを読ませていただき、
SAPPHIRE RADEON X1800 XT (PCIExp 512MB BLK) を今日注文しました。(6万2千円台です)

動作結果については、またご報告いたします。

書込番号:4737894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2006/01/15 22:34(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
ちなみに、Matrox Parhelia PCI Dual Link は、

> アナログのサブディスプレイにおいては、
> 2048×1536までの高解像度に対応しています。

…との説明ですので、
30インチ + 24インチ相当まで、対応ですね。

書込番号:4738234

ナイスクチコミ!0


スレ主 morisssさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/25 18:00(1年以上前)

イデア〜さん、早速のレスありがとうございます。

> 30インチ + 24インチ相当まで、対応ですね。

 …ご指摘のとおりでした。今度からもっときちっとチェックしますね。


さて、本日 SAPPHIRE RADEON X1800 XT(PCIExp 512MB)が届きましたのでご報告させていただきます。
(ちょっと不思議なことに、注文したBLK版ではなくOEM版と表示されていましたが…。)

取り付けはうまくいき、現在 2560×1600 で文字もくっきりと綺麗に表示されています。複数のウインドウ表示等による動作の遅れなどもありません。極めて良好です。気になっていたファンの音もとても静かです。

他の表示解像度を試したところ、2560×1600、2048×1536、1280×800モードで文字がくっきりと表示されますが、そのほかの解像度では文字にアンチエイリアスがかかって太って見えます。(ただし2048×1536では左右に表示されないエリアができます)

また、DVD再生では1280×800モードにしないと正常に再生されませんでした。これは標準・全画面表示ともに同じ状況です。PawerDVD ver 5.0を使用していますが、こちらの問題でしょうか?


ちなみに私の環境を書いておきますので、
どうぞ皆さんのご参考にしてください。

CPU : AMD Athlon(tm)64 3000+ 1.81GHz
Mother : MSI K8N Neo4 シリーズ G52-M7125XB
chipset : nVIDIA nForce4 Ultra / standard
Power : 470W 静音タイプ
Memory : 184pin DDR DIMM 512MB×2
WindowsXP Home Edition SP1


書込番号:4765157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2006/01/28 00:21(1年以上前)

> DVD再生では1280×800モードにしないと正常に再生されませんでした。
> これは標準・全画面表示ともに同じ状況です。

以前に使っていた AGPカードだと、全画面表示にした時に、
メディアプレイヤーの視覚エフェクトが再生表示できなかったり、
動画再生での不具合が、致命的でないにしても幾つかありました。

今のPCI-Exカードだと、一瞬だけおかしくなりますが、
その後は問題なく使用できています。

書込番号:4771865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/02/04 21:06(1年以上前)

スミマセン

初歩的な質問ですが,
旧式マシンを使っているもので。。。。


AGP用のカードと,PCI−Express用カード
とでは,どこがどう違うのですか。

古い機種の場合,AGP用のカードを買うしかないでしょうか。

書込番号:4793499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2006/02/06 02:13(1年以上前)

詳細な説明については、以下を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
http://ja.wikipedia.org/wiki/AGP

つまり、マザーボードの「ビデオカード接続形式」次第なので、
ここ1〜2年ですと、PCI-Exのものも多いでしょうし、
4年以上前の機種なら、間違いなくAGPでしょう。
(もっと昔ならPCIとか)


AGPカードだから、不具合が出やすい…というわけではなく、
各パーツや、ドライバの相性という場合も多いです。
こればかりは、試してみないと分かりません。

しかし、比較的にトラブルになりにくいパーツというのは
ありますので、過去ログを参考にしてみてください。
トラブルが出ても、ユーザーさんに質問できますしね。

書込番号:4797652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

30型 + 20型 の デュアルモニタ化

2005/12/24 20:07(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

パソコン VAIO-RA-53
グラボ  LEADTEK WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO
      (PCIExp 256MB)

・アップル シネマ 30型モニター
・アップル シネマ 20型モニター

以上の組み合わせで、デュアルモニター化が成功しました。
すんなりOS表示もされていて、今の所は不具合はありません。
不安だったDVI端子の接続も、ギリギリ可能でした。


20型は、縦回転させて使ってますが、
30型と高さが同じくらいで、なかなか快適ですね。
もう半年ほど、30型モニターは購入延期して様子見します。

アップルのモニターは、シンプルデザインなので、
縦回転させても、あまり違和感がなくて、良い感じです。

書込番号:4681182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/12/24 21:49(1年以上前)

よい感じですね。ぜひ設置画像見せてください。

書込番号:4681382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/25 00:34(1年以上前)

カカクコムの掲示板には,どうやって画像を載せるのですか。

お教え下さい。

書込番号:4681904

ナイスクチコミ!0


azunchaさん
クチコミ投稿数:52件

2005/12/25 01:49(1年以上前)

http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/imgboard.cgi

ここにアップロードしてURLをコピペすればokです。

書込番号:4682056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2005/12/25 22:29(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
相方さんの都合で、お部屋の公開はできないんです。
ご期待にそえず、すみません〜。

OS表示でなく、BIOS表示の間違いでした。
ちなみに、このビデオカードでは、この解像度が限度みたいです。

書込番号:4684226

ナイスクチコミ!0


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/25 23:51(1年以上前)

皆が見たいのは部屋じゃなくて稼動しているデュアルモニタなので、
そこだけをクローズアップもしくはトリミングした写真を載せれば良いのでは?

書込番号:4684520

ナイスクチコミ!0


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/16 02:40(1年以上前)

で、その後どうなったんですか?

書込番号:4738984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

広くて快適です。

2005/08/21 17:57(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

クチコミ投稿数:7件

ワークステーション
CPU:Xeon 3.6GHz (L2 2MB) x 2
RAM:5GB of DDR2 400
HDD:550GB
VGA:Quadro FX 4400 of GDDR3 512MB
OS:Windows XP Professional x64 Edition
で使っていますが、快適な動きをしています。

Adobe Creative Suite CS2を使ってデザイン
画を作成していますので長く使えそうです。

しかもワイドなスクリーンですから隅々まで
見ることができてこのモニタだけで十分って
感じです。

書込番号:4364140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2005/08/23 20:36(1年以上前)

確かに。。。それはそうですね。


それはそうと,
デュアルが安くなるのと,
シャープのような,65型の“パソコン用液晶ディスプレイ”
が出るのとでは,どちらが先かな?

・・・・65型のは,最初は100万円位するのかしら。。

書込番号:4369266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2005/08/24 03:10(1年以上前)

アップルも、この先の大型モニターは、
30万円台でしか出してこないと思いますよ。
あと2年もしたら、35型が35〜40万円とかで出てくるでしょう。


それと、パソコンの液晶モニターの大型化は、
おそらく35〜40型まででしょう。(アップルの場合は)

高解像度を保ったままですと、それ以上のサイズにすると、
モニターを離して見る必要が出てきますので、
文字が小さくなります。

かといって、最大解像度をやめて、文字を大きくしてしまうと、
アップルモニターのメリットがなくなってしまいます。
次シリーズは、20型・30型・35型 でしょうか?

書込番号:4370401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/25 20:28(1年以上前)

別に将来、アップルから35インチが出ても
欲しいとは思いません。30インチで十分で
すから。

書込番号:4374050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/08/26 17:29(1年以上前)

15インチから19インチに変えたときは,

「マウスのカーソルがめんどくさいな」っていうくらい
画面が広い,広すぎると感じましたが,
今では慣れてしまって・・・・。

30インチでは,19インチの2倍くらい?は広いのだから
通常使用では,まさに大きすぎるくらい大きいのでしょうね。


私もさっさと買おうかな。。。

35や40インチは,イデア〜さんのおっしゃるように
まだまだ先の話しでしょうし,
デルの24インチは11万500円ほどにもなっている
けれども,すぐに慣れっこになって,
早い段階で飽きてしまいそうだし。。


10月の自分の誕生日への祝いに,買いたいと思っています。

30+19(既存液晶を生かす)のデュアルでも結構大きいわね。。。

・・・・そしてさらに,願わくば,
30インチと専用カードがかなり安くなった何年か先に,
30をもう1台。。。

書込番号:4376358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windowsでcinema display

2005/08/14 00:27(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

クチコミ投稿数:33件

はじめまして。
5年ほど使っていた、17インチの液晶モニタからの買い替えです。
前回購入時もDVIのデジタル接続では画面が表示されないなどの
現象が起きたので、今回も手間がかかるのかと思いましたが、
あっさりと表示されました。

使用しているビデオカードは、玄人志向のRDX700PRO-A128Hという
ATIのRadeonX700PROを使用したカードです。
ディスプレイのドライバは、現在ATIのサイトで公開されている
CATALYST 5.7です。
起動時のBIOS画面も正常に表示されています。
ちなみにマザーボードはASUSのNCCH-DLです。

書込番号:4346350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LEADTEK WinFast PX7800 @Windows2000 で動きました。

2005/07/27 13:52(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

クチコミ投稿数:10件

ビデオカードの選択で散々迷ったんですが、一応安全な方がいいと思い
LEADTEK WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO (PCIExp 256MB)
+Windows2000環境で動きました!
6万円ほどかかるカードですが、フル解像度で満足です。
2万円で安いカードを買って賭けにでて、なおかつ、
動いたとしても少々カードに負担をかけるよりは、
6万円ぐらいはがんばったほうがオススメです。

DELLの2405 FPWにしようかとだいぶ迷ったんですが
30インチにしてよかったです!

PS:
デイトレでこれを手に入れたかたがいるんですねー。すごいですね。
僕の場合は個人輸入+ヤフオクでこれを手に入れました。

今度はこのモニターでデイトレにチャレンジしたいです。

書込番号:4308388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/07/27 16:28(1年以上前)

http://e-words.jp/?p=r-vramandcolor

↑上記を見ていただければ分かると思いますが、そのモニタの解像度でフルカラー表示をさせたとしても、32MBあれば充分ではないかと思われます。
実際にはDVDビデオ再生などで必要なレイヤー機能などでもVRAMは必要なので、64MBくらいはあってもいいし、実際の製品群から探せば128MBで充分でしょう。

使用目的がはっきり書かれていませんが、3Dゲームをバリバリやる方のようには見うけられませんので、ハッキリ言いますが、このカードの2D性能は5000円以下で売られているカード、さらに言えば3〜4年前のカードと変わりません。

もしVRAMの容量が256MBだからという理由だけで買ったのなら、それはオーバースペックでしょう。二万円以下で買えるカードで充分です。今のカードでは無駄に電力を食い、不必要な熱と騒音を発するだけです。
3Dゲームをバリバリやるっていうなら結構ですが、そうでなければ旬のうちに売り払って、一万円以下で買える静かで画質のよい製品をお求めになることをお勧めします。

書込番号:4308565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/07/27 17:33(1年以上前)

> 二万円以下で買えるカードで充分です。
2万円以下で買えるビデオカードで30インチシネマを駆動できるものがあったら教えてほしいもんだ。

書込番号:4308629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/27 17:47(1年以上前)

128MBのVRAM搭載ビデオカードだったらなんでも良いんじゃないの?
理屈的には、そうなると思うんだけど、、、、

相性とかって言う話でしょうか?
そんな相性問題が発生するようなモニタ使った事がないので、思いつきませんでした。それだったら、見当ハズレでスミマセンでした。

書込番号:4308653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/07/27 19:40(1年以上前)

シネマの30インチの解像度だと、デュアルリンク対応じゃないとだめでしょう。ということは、1万や2万じゃないと思いますよ。

書込番号:4308830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2005/07/27 20:02(1年以上前)

基本的に「デュアルリンク対応」なのだから、
それ以外だと、動かない可能性大ですよね。
所有カードを、試してみるのはOKですけど、
規定外のを購入までするのは、ギャンブルに近いです。

256MBでも、これを更に「デュアルモニタ」にしたい場合には、
カードによって、出来る場合、出来ない場合があります。
よって、256MBデュアルリンク対応…というのを選択するのは、
最低条件のように思います。

書込番号:4308880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/28 15:22(1年以上前)

メモリーが128Mで十分というのはごもっともです。

ビデオカードは、メモリーの容量以上に、そのメモリーに書き込みをする
GPU側のパワーが必要らしいんですよ。

ここの皆様は、よーくご存知と思うんですが、、
このディスプレーは、常識をかなり超えてしまっている世界なんで、
事前の調査なしで、お店で売ってる3万円とかのカードを買って接続しても、
普通に爆死するらしいんですよ。

僕は、3Dゲームを楽しむっていう感じではなくて、メモ帳とかブラウザ
とかたくさん開いて同時に見れることに幸せを感じる、
という程度なんですが、DVDぐらいは見ます^^。

2万前後でもいけるカードはあるらしいんです。
ALBATRON AGP6600GT(2万ぐらい)とかで使っていらっしゃる方
がいるとのことで、これにかなり希望を感じました。

しかし、うまく気持ちが伝わるかわかりませんが、
モニター単体に30万も出せるのに、ビデオカードでコストダウンしても、
ちょっともったいないのでは? と思う気持ちがありました。

それと、このモニターの横に、さらに DELL の 2405 FPW (1920 x 1200)
が置けたらいいなーって思ってまして、それも意識した購入です。

■このカードは、このモニターを2個同時につなぐほどの
 パワーはないみたいです。案外いけるかもしれないんですが、
 テストまではしてないです。このモニタ+2405 FPW (1920 x 1200)
 が行けるかどうかも正直ちょっと賭けですね^^。

書込番号:4310608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2005/07/30 03:05(1年以上前)

VAIO 「RA-53」 のデフォルトで、ATI Technologies 製
RADEON X300(PCI Express ×16接続) に接続しましたら、
4bit の 800×600 以下でしか、動作しませんでした〜 (笑)

今まで AGPカードで使っていましたが、パソコン買い替えで、
PCI-Express カードを購入する必要に迫られました。


LEADTEK WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO (PCIExp 256MB) は、
デュアルリンク対応でないのですが、大丈夫なのでしょうか?
BIOS表示など、されましたか?

将来的に、30インチデュアルを狙うのであれば、
Fire GL V7100 も狙い目かな? (9万円するけど…)
http://www.ati.com/jp/products/fireglvseries/index.html

書込番号:4314245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/30 15:18(1年以上前)

僕もCPUを socket478 → Socket775へ変更するために
PCI EXP を選ばざるを得ないことになってしまったんですよ。

こちらのカードはデュアルリンク対応ではなかったんですかー、
そこまでは知らずに買っていました。

デュアルリンクの意味と詳細が載っていたので学習しました。
http://www.geocities.jp/dvid_direct/main_040.html

未使用だった端子が使われてるんですねー

ところで懸案の、BIOSも表示されてちゃんと使えているのかどうか、
ですが、見た感じすべてが正常でしっかり作動しています。
BIOSも表示されます。
解像度もフル解像度で出ています。

1台目はまったく問題ないのでお勧めできるんですが、
2台目のモニターがどこまでの解像度が出るのか、、が心配です。


最近、ヤフオクで、 NVIDIA QuadroFX 3400 が8万円ぐらいで落札
されていたのを見て、欲しい! と思いました。
これは、もしかしたら2台フルでいけるかもしれません。

書込番号:4315179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2005/07/31 18:35(1年以上前)

LEADTEK WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO (PCIExp 256MB) を
「VAIO RA53」で試しましたが、すんなり成功しました。
2560×1600表示で、BIOS表示もされてます。

いくつかのパソコン店では、
VAIOの相性問題を指摘され、脅されまくりましたが、
私の経験的には、VAIOでの相性問題というのは、ほとんどありません。
事前に掲示板などで、しっかりと調査しているからかな?

ともかく、「高速性・静穏性・大画面」 と、
かなり理想的な環境が、ようやく整いました〜。
静かな環境で、集中してデイトレに励もうと思います。

書込番号:4317927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング