Appleすべて クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(1805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GF7800GTX / Windows XP で動きました

2005/06/30 16:21(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

クチコミ投稿数:3件

Windows環境、NVidia GeForce7800GTX で動作しましたので報告します。
カードベンダーは eVGA ですが、NVidia のリファレンス通りだと思われますので、
現在発売されている、7800GTX ボードでは、かなりの確率で動作すると思われます。
(2 DVI Port = 1 Dual-Link TMDS + 1 Single-Link TMDS です)
一応、ForceWare 77.72 です。
なお余談ですが、Cinema 30 + Ciname 23 については、
コネクタが干渉して物理的に刺さりませんので、コネクタを
削るなりしないと使えません。
感想は、やはり画面が広いです。

書込番号:4251746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/07/06 20:36(1年以上前)

動きましたか。確かにeVGAのフォーラムにも書いてありましたしね。
いま、ほかのメーカーのカードで動くのか聞いてみてるのですが、
ELSAとMSIはダメみたいです。ほかのメーカーは答えが返って
きません。

私はあきらめてLeadtekの6800Ultra 512MBを使って30インチを動かして
おります。差し込むポートを最初間違えてしまって、1280*800しか
出なくてあせりましたけど、ポート変えたら動きました(汗)

#eVGAって国内ではほとんど流通されてませんが、個人輸入ですか?

書込番号:4264111

ナイスクチコミ!0


すばこさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/08 01:33(1年以上前)

動きませんでした。。。リドテクの6600GT(PCI-E)でわ。。1280×800でしか。
まぁ、期待はしてませんでしたが。

へっぽこおやじさん、メーカー回答ではダメとのことですが、「検証しておらず」なのか「検証したけどだめでした」なのかはわかりませんでしょうか?

書込番号:4266723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/08 22:32(1年以上前)

検証ということではないのですが、TMDSを物理的に2つ搭載していない
(シングルリンクのみ)ということで、実質無理、との事です。

私も国内流通品で出来るのないかなぁ・・と探していたのですが、結局
ダメでした。

ちなみに、MSIは最初にweb掲載した際にはデュアルリンク対応と記入して
いたのですが、今確認するとその項目すっぱり消えてます(泣)

書込番号:4267966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/09 15:37(1年以上前)

7800GTXでも動作しないカードがあるのですね。失礼致しました。
Nvidia のハイエンドカードは基本的に、しばらくの間は
NVidia 供給だと聞いておりましたので、他のベンダーでも
使えるものとばかり思っておりました。

ちなみに、あと PNY のカードも Dual-Link TMDS を
サポートしているそうです。自分は eVGA が一番安い($549)
ので選んだだけなのですが。(米国在住です)
あと気になるのは、Forceware の release note に、
7800での cinema display サポートの記述が無いことですかね。

書込番号:4269296

ナイスクチコミ!0


すばこさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/11 00:05(1年以上前)

オーバークロックでもすれば6600GTでもいけるか、と思い試すも撃沈。
そうしている間に、某掲示板でGIGAとLeadtekの7800で動作報告。Leadtekに突撃しました(今までのがLeadtekだったので)。
動作報告のとおり、2560×1600が選べました。
さすがに広いですね。快適です。
ただ、低負荷時はファンが回らない電源だったので、7800のおかげで電源がうるさくなりました。

書込番号:4272854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/01 18:36(1年以上前)

4800+
A8N-SLI Premium
Gigabyte 7800GTX*2(SLI)

動作確認とりました。BIOSもOKです。
BF2の応募券を剥そうとしたら二つとも箱が少し破れた・・・。

書込番号:4319969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GF 6600GT OK!

2005/06/27 23:40(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]

スレ主 cool cさん
クチコミ投稿数:2件

この度、構成変更をしたので報告します
以前との変更箇所は

CPU   P4 2.4C →3EG (あっ熱いぞ...)
MB   ASUS P4P800 DX(VGA付近のチップが焦げたので)→P4P800E DX
VGA   GF 5200 → GF 6600GT(玄人志向 GF66GT-A128H SPARKLE)
BIOS   Version 5.43.02.39.00
ドライバ nVIDIA Detonator 71.89
ついでに VGAクーラーをZALMANのVF700-AlCuにし 静音化
結果は良好です
BIOS 表示 OK
1680X1050 OK
Half Life2も1680X1050表示 OK
購入店は相性保障してくれる
PC DEP。Tで安心して購入できました

書込番号:4247343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]

クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

「DELL GX270」のスリムPCと
「Matrox Millennium P650 Low-profile PCI」で1920x1200の動作確認
がとれました。起動時のBIOS表示はうつりませんでした。
「Low-profile」のビデオカードでDVI接続1920x1200表示は
あまりないのでスリムPCでこの液晶ディスプレイを使用したい
場合はオススメだと思います。

書込番号:4240524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/06/24 02:51(1年以上前)

あまりないけど実は解像度は作れちゃったりドライバを入れ替えたりすれば結構何とかなっちゃいます。

実はOSとの兼ね合いで出せなかったりしてがっかりすることもありますが、DELLの24インチ買おうか迷いながらNANAO待ちです。

書込番号:4240632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC2台接続報告

2005/05/03 16:02(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

クチコミ投稿数:9件

みなさん初めまして。
一ヶ月ほど前の購入になりますが、パソコン2台との切り替え接続が
完了しましたので、使用感や画質等の感想とともに報告に伺いました。

【共通】
ディスプレイ:これ
切り替え器:コレガ CG-PC2UDA←互換性・相性に難ありとの報告あり
マウス:Microsoft インテリマウス+PS/2→USB変換コネクタ
キーボード:どこかの安物+PS/2→USB変換コネクタ

【PC1】
OS:Windows XP 64bit edit.
M/B:Soltek SL-K890Pro-939(VIA)
VGA:Leadtek PX6600(PCI-E)

【PC2】
OS:Windows 2000 SP4
M/B(MicroATX):MSI K8MN-FI(nForce)←環境構築にあたりネックになったのがこれか?
VGA:Albatron FX5200


このディスプレイを買った時点では【PC1】のみの環境。解像度や互換性?等の不安は
あったものの全く問題なく接続できました。最初に画面の広さ、そして美しさ、
使い進めていくうちに作業スペースの広さにより得られる快適性等いろいろ実感し、
なるほど良い買い物だったと満足していました。みなさんの報告あってのことだと
思います。ありがとうございました^^

で、このGW、急に「自作しよう!」と思い立って作り上げた初自作機が【PC2】。
この2人の娘をApple Cinemaに繋いで、スイッチ一つで画面・K/B・マウス・オーディオ
の切り替え可能な環境を作ることが課題となりました。なお自作は思ったより簡単で、
予想以上のジャジャ馬(FAN等が少々うるさい)になって手のかかる子になったのですが、
それがまた可愛かったりして(親バカ脱線) ただ、ここで報告のあったFX5200もちゃんと
1680*1050に対応してくれました。FANレスだし良いチョイスだったと思います。
重ねて感謝です^^


娘たちを切り替え器「CG-PC2UDA」に繋いで、さあ完成!……と思っていたのですが、
【PC2】が上手くいかない。画面サイズがXGAクラスにまで落ちるわ、マウス・K/Bは
動かないわで難儀しました。(悪戦苦闘の内容は省略)

で、原因はオンボードのUSBにあったようで、USBボードを差したら嘘のように……
いや予定通りの快適環境が完成しました。

スイッチ一つ(キーボードからの変更も可能)でPCを切り替えられ、両マシンで
20インチワイドシネマを堪能しています。切り替えによる不具合は今のところ
まったく見受けられませんし、マウス作動までのタイムラグも1秒かからない
程度ですから実用上問題ないレベルです。


長々と書きましたが、この掲示板向けの報告としましては以下の通りです。
・(既出)Geforce FX5200はデジタル接続1680*1050に対応している。
・コレガ社製のCPU切替器「CG-PC2UDA(あるいはCG-PC4UDA)」も使える。
(ただし相性に若干の難あり?(nForce3および4で同様の報告あり(2ch)))

以上、ご参考までに。
値下がりしたみたいですし、なかなか良いディスプレイだと思います。
(もちろん他にも良いディスプレイはたくさんあると思いますので比較検討の程を)
日増しに愛着も上昇してきました。二人の娘とともにこれからの僕のPCライフを
彩ってくれることと期待しています^^

書込番号:4210371

ナイスクチコミ!0


返信する
保切さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/20 21:52(1年以上前)

コマさん はじめまして。

非常に有益な情報をありがとうございます。
ひとつお聞きしたいのですが、
nforce系+corega CG-PC2UDAの解決のきっかけとなったUSBボードとはどのようなボードを挿されたのでしょうか?
市販のPCIカード等ということでしょうか?
よろしければメーカー、型番等を教えていただけませんか?

当方も先日、nforce4マザーボード:ASUS K8N-SLI Premiumを導入し、非常にお恥ずかしいですがあまりよく調査しないままcorega CG-PC2UDAを買ってしまい、これらを接続、切替を行うと、KB・Mouseが正常に動作しないという現象に悩まされておりました。
当方、他にIntel系のPCも所有しておりますが、Intel系のPCは、CG-PC2UDAと接続・切替を行っても、モニタ・KB・Mouseが正常に動作しております。まさに、2chでの書込みやコマさんがおっしゃるような、Intel系との使用では正常に動作し、nforce系との使用ではNGという現象がこちらの環境でも確認できました。

よく調べずに購入してしまい非常にお恥ずかしい限りですが、私もなんとか解決したくいろいろ検討してみましたがどうしても解決することができず、コマさんの書き込みに辿り着いたというところです。

大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:4593801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ALBATRON AGP6600GT (AGP 128MB)

2005/03/29 04:32(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

いけましたです。
BIOSも問題ないし、21インチCRTとマルチディスプレイもできました。2万円ちょっとなのでお買い得かと思います。
使えると思ってなかったが、、以外?です。
結局このカードもデュアルリンクしてるってことですかね〜
良く分かりません、、最近のカードなら結構なんでもいけそうな
気がしてきました(そこそこのスペックなら)

書込番号:4125374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件 Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]のオーナーApple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]の満足度5

2005/03/31 14:18(1年以上前)

ついに、このモニターも30万を切りましたね。
デオデオで、33万で買った私としては、ちょっと複雑です。

最終的には、(次のモデルが出るまで…あと2年後かな?)
25万円くらいに落ちるかな〜とか思ってるんですが、
皆さんのご意見はどうでしょうか?

書込番号:4131374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/01 23:26(1年以上前)

モンキーインザミドルさんにお聞きしたいんですが、

ALBATRON AGP6600GT (AGP 128MB)のスペック表では、
最大解像度が、2048x1536 と書いてあったのですが、
2560×1600 での表示はできてますか?

デュアルディスプレイにしても、
シネマディスプレイは2560×1600 の表示はできますか?

教えていただければ幸いです。

書込番号:4134781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/03 13:17(1年以上前)

はい、表示出来ていますというか、現在それで使用しています。なんら問題ないです。それと、2つのディスプレイでの表示ですが、1台をこの30インチ一台を21インチCRTでやってみましたができました。さすがに30インチ2台買う金が、、置き場所も、、この30インチ一台で私は十分ですので、、たしか、quadroも最大解像度が、2048x1536と書かれて
いますが、ちゃんとサポートされていますね。

書込番号:4138741

ナイスクチコミ!0


やおきさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/05 00:54(1年以上前)

もしよかったら教えてください。
AGP6600GTとM9179J/Aの組み合わせでテストしても、1280x800の解像度までしか表示できなかったのですが、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
使用しているビデオドライバのバージョンや、ROMのリビジョンも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4143003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/07 12:50(1年以上前)

特別な設定等はなにもしてないのですが、画面のプロパティで最大解像度を選んでいるだけです。(2048x1536)ドライバーはnvidiaの最新版を入れています。ROMのバージョンとかはわからないです。画面のプロパティで1280x800しか選べなかったということですか?

書込番号:4148257

ナイスクチコミ!0


やおきさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/08 10:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
特別な設定やドライバを使わなくても2560x1600と認識されるのですね。
他にもこのカードで使えている人はいるのでしょうか?
もう少し調べてみようと思います。

書込番号:4150253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/16 12:25(1年以上前)

ここに投稿されている皆様、2560×1600 表示での色数は何ビットまでいけてますか?
128MBで32ビットカラー表示可能でしょうか?

書込番号:4169023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/17 22:47(1年以上前)

私は、32bitカラーで使用していますよ。

書込番号:4172670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/12 22:52(1年以上前)

わたしもALBATRON AGP6600GT (AGP 128MB)に繋いでみました。
ホント特別なことは何もしなかったのですが、あっさりとフル解像度で表示できました。
モンキーインザミドルさんと同じように、アナログRGBとのデュアルモニタも動いています。

書込番号:4234863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/23 22:22(1年以上前)

はじめまして
ここのくちコミを参考にAGP6600GTを購入いたしましたが、やおきさんと同じように1280x800でしか表示されませんでした。
1280x800以外は選択できない状態です。
ドライバを最新のものにしても変わらず・・・
ん〜、使えてる方となにが違うんでしょうね。

仕方がないので、あきらめてV9999GEを探しました。
ネットオークション・通販・パーツ屋と探しまくるが見つからず、結局ふらっと立ち寄った祖父地図にて発見しました。
結果はバッチリOKです!
BIOSも問題なく表示されております。

でもたけーよ祖父地図、48800円て・・・

書込番号:4240066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FireGL X3-256で表示できました。

2005/03/23 09:10(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

スレ主 oyaji4649さん
クチコミ投稿数:1件

題名の通りFireGL X3-256で表示できました。
BIOS表示等も問題なく快適です。
DOS/Vで使用できるVGAとしては
一番安いのではないでしょうか?

書込番号:4109064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング