Appleすべて クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(1805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

赤み問題

2005/02/22 18:42(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]

スレ主 sejibonさん

本日、赤み問題でアップルストア銀座店の方に確認を取りました。
ロット不良だそうです。
最近のロットでは現象は発生しておらず、実際にこの目で確認してまいりました。

書込番号:3972282

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっと懐かしいさん

2005/02/23 13:33(1年以上前)

赤み問題はすでに過去の話題ですよ。

書込番号:3975998

ナイスクチコミ!0


gongon1さん

2005/02/23 22:58(1年以上前)

sejibonさん、こんばんは。
私も昨日銀座へ行って確認したところ一階壁際の23インチ2台は
ピンク色(色温度云々以前の問題)だったのに対し、壁からちょっと
離れたところにあった1台が正常な白(20インチや30インチとほぼ
同じ色)だったので、店員に確認したところ、その正常な色のものは
1週間前に入荷したものでピンク色の2台は2ヶ月前から展示している
ものだと言っていました。でカラープロファイル、OSは全て同一VERだったので
突っ込んで確認したところ、最新のロットは全て正常になっているそうです。
ただ、現在注文したらどちらの色のものが配送されてくるかは
保障できないとのことでした。
場合によってはピンク色のものが在庫している店ではそれが
売られてしまうかも知れません。

取り合えず私はあと1ヶ月待って在庫がはけた時点で発注する予定です。

書込番号:3978100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/02/24 17:04(1年以上前)

パネルの調達先が変わったのかも知れませんね。
あるいは、パネルメーカーが改善したのかも。
国内の某有名メーカーでも、パネルを自社生産してないところでは、高級機といえどもロットによってパネルのばらつきがあるようです。
しかしながらそのばらつき、すべてメーカーの出荷基準の範囲なんですよね〜。
だからクレームつけても、受け付けてもらえないことがほとんどです。

書込番号:3980901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

V9999GE

2005/01/21 13:13(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

スレ主 情報還元さん

こちらの掲示板は参考にしていましたので、情報還元したいと思います。

現在こちらのモニタをASUS V9999GEにして使用しています。
実用上問題はありませんが、BIOSが表示されないのでアナログ接続で適当なモニタを接続すると表示されるようになります。
BIOSをいじらない人は30インチシングルで問題ありません。

V9999GEは30インチ対応の謳い文句は一切書かれていませんが、何故か使用できます。
2chでは既に何人かの人がV9999GEにて試して全員が成功しています。

動作は無保証とはなりますが、ビデオカードの選別で悩んでいる方は
V9999GE+30インチをお勧めします。

書込番号:3812240

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがりの者ですじゃさん

2005/01/21 19:49(1年以上前)

貴重な情報ありがとうごさいます。 (ペコリン)

http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0109/P010900A007ID.html
これでしょうか。
¥47,940 とは安すぎですなあ。(笑)

NVIDIA Quadro FX 4000 なんかだと、20万円位だし。
PC一台買える値段だもんなあ。

ところで、BIOSが表示されないのはだんでだろう。

>アナログ接続で適当なモニタを接続すると表示されるようになります。

裏技を使えば表示できる、ということでしょうか。
まあ、何にせよ「安いことはいいことだ!」(爆)

書込番号:3813535

ナイスクチコミ!0


FX2000さん

2005/02/27 21:49(1年以上前)

V9999GEさん。

V9999GEの発生音はどのようなものでしょうか。教えていただけますか。

私は、FX2000を使用していますが、キーンといった高い騒音がして気になるので、違うものに変更しようと思ってます。FX2000の場合は、ファンの音というより、機械そのものコンデンサーの音といったらいいのでしょうか、耳障りな音がします。

書込番号:3997003

ナイスクチコミ!0


V9999GEさん

2005/03/06 10:06(1年以上前)

あくまで私の場合ですが、V9999GEは思ったよりも静かですね。
ドライヤーみたいな音はしません。
P650(ファンレス)から乗り換えたのですが、全然変わった気がしません。
PCケースの蓋を閉めてしまえば気にならない程度です。
それよりもケースファンが6つほどまわっていますし…

書込番号:4028226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WinとMacで切り替え

2005/01/06 13:35(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9178J/A [23インチ]

スレ主 WinとMacで切り替えさん

Cinema Display 23インチを切り替えするため
1920x1200対応をうたうGefenの切り替え機をオーダしました。
http://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=1208
送料込みで$550ほどなので日本で買うより安いかな?

問題はちゃんと動くかですが、商品到着次第動作確認して報告します。
ほぼ人柱…。

書込番号:3737424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/06 15:17(1年以上前)

若干デザインが違いますが、下記と同等品ではないでしょうか?

Gefen / DVI Switcher 2X1 2X1 DVI Video、USB、&Audio切替機 72,800円(税込)
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11680463
http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/dvi/index.html#001

書込番号:3737742

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinとMacで切り替えさん

2005/01/06 20:07(1年以上前)

そうですね。
海外から直接買った方が安かったので、保証など考えずにこちらにしました。

書込番号:3738842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/01/07 23:28(1年以上前)

http://www.ask-corp.co.jp/newmotion/dviadcadc.htm

とは違うんでしょうか??
これなら35,000円くらいで売ってますが・・・。
僕はこれを使っていますよ。

書込番号:3744820

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinとMacで切り替えさん

2005/01/08 02:09(1年以上前)

これはADCのモニタ用なんですね。それともBelkin ADC-DVI Connectorでいけるのかな?この製品は調べてもいませんでした。
私は、PBG4とWindowsもDVIでCinema HD もDVIなのでこれを選択しました。あとは1920x1200の対応具合でしょうか。といてもメーカがうたっているだけなので、検証してませんが…。

迫力の大画面さんは23インチで使われているんですか?

書込番号:3745785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/01/08 02:16(1年以上前)

>WinとMacで切り替え さん

23インチですけどモデルチェンジ前の23インチです。

MacとWinでモニター共有してるんでADCとDVIのを使っていますが、
たしかほかにもADC/ADCもしくはDVI/DVIで使える機種もあったはず。
でもモニター側はADCのしかなかったような・・・。

書込番号:3745811

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinとMacで切り替えさん

2005/01/12 13:32(1年以上前)

切り替え機機能しました。画質も良好です。ノイズ等もありません。
結局総額は$499でした。5万円となると若干高いですが、USBとオーディオも切り替えが可能な点、同等品が国内で7万5千円であることを考えると買ってよかったと思っています。
ちなみに環境はこんな感じです。

切り替え機
DVI switcher 2x1.


ディスプレイ
Apple Cinema HD Display 23.

Mac
Power Book G4 15.

Windows自作
OS Windows XP SP2.

ビデオカード
ASUS EX600XT TD (Radeon X600XT)


最初接続時にはWindowsへの切り替えがうまくいきませんでしたが、ビデオカードのドライバを変更したところ機能しました。


最初に使用したドライバはATIより入手しました。(切り替えがうまくいかない)
CATALYST 04.12
2D version 6.14.10.6462


次に使用したドライバ(ASUSより入手)は切り替えが出来ました。
ASUS 8.08-041111a-019645c
2D version 6.14.10.6497


どうもドライバがEDID(Extended Display Identification Data コンピュータとの接続時に、モニタのベンダーや最大解像度等を通知する)がリアルタイムに対応しているかどうかで、上記の問題が発生するようです。
切り替え機を使用すると、一方を使用中は、もう一方のDVIはオフになります。
起動時のみこれらのデータ提供が行われて、起動中に行われない(ホットプラグに対応しない)場合は画面が真っ黒のまま表示されません。
最初からWindowsに切り替えた状態で起動すれば問題なく表示されますが、起動後にMacに切り替えてまた元に戻すと何も表示されなくなります。
EDIDに対応しているドライバが用意できない場合でも同じくGefenより発売されているDVI Detectiveを使用すれば問題なく使用できるようです。

DVI Detective
http://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=1378


使用感
Bluetoothモジュール BDT-120を使用して、AppleのWirelesskeybordとMicrosoftのワイヤレスマウスを使用しています。
DVIと同時切り替えすることで、一組のキーボードおよびマウスを使用しています。トリニティワークスのAppleK Proを
利用してWirelesskeybordを使えるようにしました。

両ディバイスともUSB接続のため切り替え時にマウスおよびキーボードが有効になるまで若干のタイムラグがありますが
ほんの数秒のため特に気になりません。

書込番号:3768097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Cinema Display シリーズ 値下げ?

2005/01/04 13:35(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple

スレ主 RevoMK-249さん
クチコミ投稿数:1508件

噂だから何ともいえませんが、ホントだったらいいな〜

http://www.appleinsider.com/article.php?id=806

書込番号:3727456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Windowsにつながる!

2004/11/12 20:59(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]

スレ主 toe_shoeさん

Appleのサイトに有ったカタログ(CinemaDisplays_TO.pdf)を見てたら、
Windowsに30インチは駄目とはどこにも書いてなくて、接続条件が書いてありました。(以下、抜粋)

Windows PCとの互換性(P.18)
20インチと23インチのアップルディスプレイはシングルリンクのDVI接続を必要とし、30インチのアップルディスプレイはデュアルリンクのDVI接続を必要とします。

システム条件(P.22)
Apple Cinema HD Display(30インチフラットパネルモデル)には、以下のいずれかのシステムが必要です。
・Mac OS X v10.3.4以降、およびNVIDIA GeForce 6800 Ultra DDLグラフィックカードを搭載したPower Mac G5 <略>
・165MHzデジタル帯域デュアルリンクDVIおよびVESA DDC標準規格をサポートするWindows PC

ということは、Windowsでも使用できそうですね。
あとはは6800 Ultraだとあまりにも高いので、6800GT DDLが対応するかどうかの問題になりますね。
さて、ボーナスはたきますか。

書込番号:3492097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/13 03:16(1年以上前)

Windows での、Dual-link DVI 情報は下記のページが参考になると思います。「GeForce 6800 Ultra DDL」をWindowsで試さなくても、条件を満たすと思われるカードはありますが、誰も実際に試した事が無いため、詳細は不明です。
(個人的には、『スタパ齋藤』氏あたりが試すのでは?、とひそかに期待しています)

Dual-link DVI 対応カード - DVI情報Wiki
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual-link%20DVI%20%C2%D0%B1%FE%A5%AB%A1%BC%A5%C9
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_26


それと、『新・mac@2ch掲示板 Apple シネマディスプレイのスレ用のテンプレサイト』を紹介しておきます。こちらも参考になると思われます。

FrontPage - CineWiki
http://f42.aaa.livedoor.jp/~cinema/pukiwiki.php?FrontPage

書込番号:3493738

ナイスクチコミ!0


apple maniaさん

2004/11/17 00:49(1年以上前)

海外ではもう使っています

http://www.hardforum.com/showthread.php?t=828776

書込番号:3510088

ナイスクチコミ!0


スレ主 toe_shoeさん

2004/11/17 21:42(1年以上前)

ベンダー動作確認済みでは
ELSAのQuadroFX4000
http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/fx4000/index.html
が、有りますね。

書込番号:3513013

ナイスクチコミ!0


BENETTONさん

2004/11/20 00:35(1年以上前)

私は昨日、30インチのCINEMA DISPLAYを買ってしまったんですよ、衝動的に。何故なら、心斎橋のiSTOREの人に”ひょっとしたらWinの環境で使えるかもしれませんよ!以前に同じ環境で使用すると言って、買って帰った人から何もしばらく質問の連絡も無いので、使えるんじゃないですかねぇ〜”と言われて、買って帰ったんです。そしたら案の定、家で寂しく動かない、表示しない、ただむやみやたらにデカイだけのモニターとにらめっこして、一晩を過ごすはめになりました。メモリーのチェック画面とWINWXPのロゴ画面まではいったんですが、その後は真っ黒!! そして、何かの解決策を期待して今日Appleのサポートに電話で問い合わせてみたところ、”サポートして無いのですから、何もお答えできません”、と事務的に冷たい態度をとられて、その口調が私を被害妄想的に ”使えないと言ってるものを買って、あなた馬鹿じゃない!?”と聞こえたので、意地でも使用出来るようにしてやると思い、本日nVIDIAの30インチ専用ビデオカード(¥72.000位だったかな)を購入して、てっきりこれで使えるかと思いきや、なななんと、AGPのスロットに入らないんですよ。なにやらAGP Proの規格になってるらしくて、差し込めないのです。それで悔しくて悔しくてほかの方が、同じ悩みで解決策を持ってるんじゃないかと思い、このページに辿り着きました。でも、toe-shoe さんの貼っていたリンクをみれば、なんとnVIDIA QUADRO FX4000 の所に、Appleの30インチ対応と書いてるじゃありませんか。 これで私は腹をくくりました。明日この商品を買いに行き、絶対意地でもでかい画面を真っ黒じゃなく、本来の画面を映し出す様にしてやります。また、結果が出れば皆さんにも報告しますね。スタパ斉藤さんの前に行くのも悪くないかな〜なんて思いながら、財布とにらめっこしつつ、明日は嫁さんにばれないように工作員となる覚悟です。

書込番号:3521558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/20 05:11(1年以上前)

新・mac@2ch掲示板 【シネマ】Cinema Display Part 16【新旧ナカヨシ】
からの情報です。
Quadro FX3000 でも1系統であれば、動作するようです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100562961/41-63

書込番号:3522196

ナイスクチコミ!0


BENETTONさん

2004/11/24 19:23(1年以上前)

FX4000は高かったんで、ASUS V9999(6800Ultra)を人柱として30インチのシネマディスプレイに使ったんですが、結果的には動いたんですけどっ!!、ディスプレイ画面設定項目からの
解像度が最小の1280x800になってて、ドライバーを入れてもこの解像度しかでません。っていうか、設定画面のバーが動かない(それしか認識できていないみたい)ので、困ってます。
風景や食べ物の画像関連は綺麗に映るんですけど、字がやはり荒いですね。人柱として神風特攻隊的な事をして後悔してますが、
私が単に使いこなせていないだけでしょうか? だれか分かる人いましたらアドバイス御願いします。

書込番号:3541937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/25 16:09(1年以上前)

> FX4000は高かったんで、ASUS V9999(6800Ultra)を人柱として30インチのシネマディスプレイに使ったんですが、

既に2chの方で適切な回答が得られているようですので、詳しい事は書きませんが、ビデオカードが DualLink DVI 対応かどうかの確認は最低限必要だと思います。

デュアルリンク (DualLink DVI の説明)
http://www.elsa-jp.co.jp/support/duallink.htm

書込番号:3545606

ナイスクチコミ!0


星芋さん

2004/11/26 07:06(1年以上前)

一番低価格のDual-Linkカードとなると「Matroxパフェリア」になるのですが
http://www.matrox.com/mga/products/tech_info/pdfs/parhelia/feat_summ.pdf
を読む限りでは 2560*2048 までDual-Linkで表示できそうですが、
誰か試された方はいるのでしょうか?

書込番号:3548421

ナイスクチコミ!0


BENETTONさんがんばさん

2004/12/03 18:09(1年以上前)

BENETTONさん

なんだかすごく同情&感動しました。
負けずにがんばってください!!
しかしFX4000も高いな・・・ディスプレイで奮発した人はグラボを安く上げたいと思うでしょうからね・・・。

書込番号:3579821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]

スレ主 無類のプレステ好きさん

気になります
今回のキャンペーンでの価格が\88,200なので・・・。

今の所出たばかりで情報が少ないのですが、パネル性能はスペック表からほぼ互角と仮定して、デルUltraSharp2005FPWの優位点は
入力端子:DVI-D、ミニD-sub15-ピン、コンポジット、Sビデオ
高さ調整機能付スタンド(調整幅約130mm)
縦横回転(ピボット機能
4基のUSB 2.0 ポートを搭載・・・但しアップルはUSB×2と1394×2
AS500スピーカ(オプション)で省スペース&配線もすっきり
と、欠点はデザインがダサダサなのと、Macのスリープ復帰がモニタから出来ない(?)くらいだと思います。

キャンペーン終了の11/24までにアップルの価格改正が無かったら、デルのサイトで「ポチっとな」しちゃいます。

書込番号:3491228

ナイスクチコミ!0


返信する
桃桃さん

2004/11/13 20:51(1年以上前)

デルの2005FPWは税込み110,250円ですよ、、、

2005FPW HAS
■最大解像度:1680x1050(WSXGA+)注1)
■アスペクト比:16:10
■最大輝度: 300 cd/m2
■コントラスト比:600:1
■応答速度: 12ms (grey to grey)、16ms(Black to white)
■電源:90-264V<50/60Hz>
■外形寸法(スタンド含む)(HxWxD):388.9〜570.25mmx472.3mmx228.7mm
※高さ調整及び回転機能あり

書込番号:3496402

ナイスクチコミ!0


スレ主 無類のプレステ好きさん

2004/11/15 10:05(1年以上前)

桃桃さん
>デルの2005FPWは税込み110,250円ですよ、、、
11/24までのDMキャンペーンの価格の話です。

DELL/FP2001の板の書き込みから、桃桃さんは2005FPW注文されてるそうですが、届きましたらこの(新Apple20シネマ)モニタと比較しての感想を頂けるとありがたいのですが・・・
宜しくお願いします。

書込番号:3502977

ナイスクチコミ!0


桃桃さん

2004/11/15 15:09(1年以上前)

無類のプレステ好きさん

キャンペーンの価格は知りませんでした・・・
何か 損した気分です。

2005FPWは16日に届く予定ですので、16日の夜には
使用の感想等書けると思います。

書込番号:3503781

ナイスクチコミ!0


桃桃さん

2004/11/16 20:42(1年以上前)

デルの2005FPW 今日届きました、

早速DVIで接続 スッペックは Pentium 4 3GHz  MicrosoftWindowsXP Professional
グラフィックボードは ATI 社製 RADEON 9100 ビデオRAM 64MB

電源オン PC起動 問題無く画面表示 解像度を画面のプロパティから1680x1050に変更
問題のドット欠け無し 今まで使用のナナオL675 18インチと比べると 横に大分広いので表示
面積が大きく明るく見やすい 色も綺麗に出ています。又 角度調整 上下調整 スイーベル等の機能は
使い勝手が大変良いです。視野角も問題有りません、まだ使い始めたばかりですので参考になりませんが

この製品が9万円弱で買えるのは驚きで、良い買い物をしたと思います。

私はキャンペーン価格を知らずに2005FPWを税込み110,250円で購入しましたがデルのサポートに
電話で事情を話したら差額分を返金して貰える事になりました、今度は得した気分です。



無類のプレステ好きさん 新Apple20シネマモニターは見た事が有りませんので比較は出来ませんが
買っても後悔しない製品と私的には思いますよ。


書込番号:3508726

ナイスクチコミ!0


スレ主 無類のプレステ好きさん

2004/11/18 08:12(1年以上前)

桃桃さん
早速のレポートありがとうございます。
ますますDELLが良い様に思えてきました。
しかもDELLは3年保証なんですね。

本音は外装デザインの面でAppleが欲しいのですが・・・、この値段まで下がる事は無さそうだし・・・DELLにしようかなぁ・・・。

書込番号:3514744

ナイスクチコミ!0


宮沢さん

2004/11/18 23:40(1年以上前)

UltraSharp2005FPWの視野角度、左右:+/- 88°上下:+/- 88ってことは
上下左右178°ってことなのでしょうか。。。
もちろんMacでも使えますよね。
QuickSilver2002です。

書込番号:3517474

ナイスクチコミ!0


WAXMOONさん

2004/11/18 23:46(1年以上前)

Windows用に買った2005FPWが同じくキャンペーン価格で昨日届きました。
この液晶かなり明るいですね。
比べたのが1年ちょっと使った旧シネマ20インチというのが問題なのかも
知れませんが。
Macに繋げて同条件でチェックしてませんので色合い等確実なことは
言えませんが、個人的にですが一応比べてみると、言われているよう
に多少ざらざら感が感じられますが、それほど問題になるようには感
じられません。応答速度が改善されているためか、旧20よりDVD再生時
は綺麗です。
入力端子が豊富なのも魅力、S端子にプレステ繋いでゲームしても問題
なく遊べます。

スタンドはかっこわるいので、アームにする予定でしたが、自由度が
高いので思ってた以上に便利ですね。これでも良いかと思うように
なりました。
デザイン、プラスチックの多少の安っぽさを除けば間違いなく買いだと
思います。
シネマを所有したい気持ちも分からないでもないで、どちらを買うのが
正しいとかは無いと思いますよ。

書込番号:3517515

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/11/20 20:15(1年以上前)

表示品質は2001FPと比較してもとてもよくなりましたね。
明るさはテレビレベル、発色もよくなり(これは顕著)、表示速度も微妙に改善している印象です。

ただしPIP、PBPでのSビデオ入力はワイド比固定になってしまいました。
テレビ比で見たい場合はPIPは設定できません(S、またはビデオ入力の画面のみにする必要があります)。
またSビデオのみでテレビ比表示する場合、当たり前ですがワイドディスプレイなので両脇に余白ができます。

その他の変更点として、アダプタ廃止、USB位置を左から右下右脇4つ。
Apple製と違ってマウンタを購入しなくてもアームが使えるのは魅力かもしれません。
G5につなげばあとは起動するだけで設定の必要はありませんでした(もちろんカラープロファイルの編集は可能だと思います)。

デザインに目をつぶるなら、確かによい選択肢になりそうです。
ただdellには30インチの選択肢がないので、30インチを選ぶのであれば、
Apple製を選択する方がコストパフォーマンスが高そうです。

書込番号:3524615

ナイスクチコミ!0


スレ主 無類のプレステ好きさん

2004/11/26 19:47(1年以上前)

皆様、詳しいレポートありがとうございます。

結局11/24にオーダーしそびれて悔しがってたら、今日になって更に安いキャンペーンになったので、即「ポチっとな」してしまいました。

価格はこのモニタ(Apple20シネマ)の半額近いです。
DELLはどこまで安くなるのか・・・。

#そろそろ「DELLの話題はそっちの板でやってくれ」ってツッコミがきそうですね。しつれいしました。

書込番号:3550151

ナイスクチコミ!0


宮沢さん

2004/11/27 13:11(1年以上前)

さらに2005についての突っ込みですいません。
本日届きまして、問題なく使えているのですが、気になることがあります。
今回のワイドモニターを購入した目的が、DVDビデオをフル画面で見ることだったのでが、
なぜか上下が削られ(上下がブラックアウト)、フル画面で見れません。
これはApple+2005の組み合わせだからでしょうか。
これでは20インチワイドを購入した意味が半減してしまいます。
Appleのシネマであれば、確かフル画面で見れますよね。
マシン環境はQuickSilver2002+Os10.3.6です。
お分かりの方アドバイス願います。

書込番号:3553544

ナイスクチコミ!0


ETC58さん

2004/12/10 13:49(1年以上前)

みなさんDELLのデザインについてあまり好意的に書いてないですが、会社で
数台このシリーズを使ってますが、アップルのアルミデザインのものと比べ
るとさすがに負けるかもしれないけど、他メーカーとなら充分互角というか
自分的にはこれで十分と思います。(好みのデザインです。価格に対しても
それ相応というか、しっかりしたつくりだと思います)

それ以上に、各サイズともこの価格でこの性能であれば買いだと思いますが。
欲を言えば自宅ではcubeなのでアップル製の新しいのが欲しいですが…。

現在はスタジオ15”(透明タイプ)をCubeで、winで旧スタジオ15”(
B&W、TVと兼用で)を使っていますが、縦横スイングに加え高さ方向への調整
ができる製品は選択肢少ないですし、便利です。DELLはオススメだと思いますよ。くどくてすいません…

書込番号:3611548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング