このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年12月3日 18:09 | |
| 0 | 1 | 2004年11月17日 18:56 | |
| 0 | 3 | 2004年8月5日 03:49 | |
| 0 | 12 | 2004年7月1日 16:09 | |
| 0 | 0 | 2004年7月1日 09:42 | |
| 0 | 4 | 2004年7月1日 04:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
Appleのサイトに有ったカタログ(CinemaDisplays_TO.pdf)を見てたら、
Windowsに30インチは駄目とはどこにも書いてなくて、接続条件が書いてありました。(以下、抜粋)
Windows PCとの互換性(P.18)
20インチと23インチのアップルディスプレイはシングルリンクのDVI接続を必要とし、30インチのアップルディスプレイはデュアルリンクのDVI接続を必要とします。
システム条件(P.22)
Apple Cinema HD Display(30インチフラットパネルモデル)には、以下のいずれかのシステムが必要です。
・Mac OS X v10.3.4以降、およびNVIDIA GeForce 6800 Ultra DDLグラフィックカードを搭載したPower Mac G5 <略>
・165MHzデジタル帯域デュアルリンクDVIおよびVESA DDC標準規格をサポートするWindows PC
ということは、Windowsでも使用できそうですね。
あとはは6800 Ultraだとあまりにも高いので、6800GT DDLが対応するかどうかの問題になりますね。
さて、ボーナスはたきますか。
0点
Windows での、Dual-link DVI 情報は下記のページが参考になると思います。「GeForce 6800 Ultra DDL」をWindowsで試さなくても、条件を満たすと思われるカードはありますが、誰も実際に試した事が無いため、詳細は不明です。
(個人的には、『スタパ齋藤』氏あたりが試すのでは?、とひそかに期待しています)
Dual-link DVI 対応カード - DVI情報Wiki
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual-link%20DVI%20%C2%D0%B1%FE%A5%AB%A1%BC%A5%C9
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_26
それと、『新・mac@2ch掲示板 Apple シネマディスプレイのスレ用のテンプレサイト』を紹介しておきます。こちらも参考になると思われます。
FrontPage - CineWiki
http://f42.aaa.livedoor.jp/~cinema/pukiwiki.php?FrontPage
書込番号:3493738
0点
2004/11/17 00:49(1年以上前)
2004/11/17 21:42(1年以上前)
ベンダー動作確認済みでは
ELSAのQuadroFX4000
http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/fx4000/index.html
が、有りますね。
書込番号:3513013
0点
2004/11/20 00:35(1年以上前)
私は昨日、30インチのCINEMA DISPLAYを買ってしまったんですよ、衝動的に。何故なら、心斎橋のiSTOREの人に”ひょっとしたらWinの環境で使えるかもしれませんよ!以前に同じ環境で使用すると言って、買って帰った人から何もしばらく質問の連絡も無いので、使えるんじゃないですかねぇ〜”と言われて、買って帰ったんです。そしたら案の定、家で寂しく動かない、表示しない、ただむやみやたらにデカイだけのモニターとにらめっこして、一晩を過ごすはめになりました。メモリーのチェック画面とWINWXPのロゴ画面まではいったんですが、その後は真っ黒!! そして、何かの解決策を期待して今日Appleのサポートに電話で問い合わせてみたところ、”サポートして無いのですから、何もお答えできません”、と事務的に冷たい態度をとられて、その口調が私を被害妄想的に ”使えないと言ってるものを買って、あなた馬鹿じゃない!?”と聞こえたので、意地でも使用出来るようにしてやると思い、本日nVIDIAの30インチ専用ビデオカード(¥72.000位だったかな)を購入して、てっきりこれで使えるかと思いきや、なななんと、AGPのスロットに入らないんですよ。なにやらAGP Proの規格になってるらしくて、差し込めないのです。それで悔しくて悔しくてほかの方が、同じ悩みで解決策を持ってるんじゃないかと思い、このページに辿り着きました。でも、toe-shoe さんの貼っていたリンクをみれば、なんとnVIDIA QUADRO FX4000 の所に、Appleの30インチ対応と書いてるじゃありませんか。 これで私は腹をくくりました。明日この商品を買いに行き、絶対意地でもでかい画面を真っ黒じゃなく、本来の画面を映し出す様にしてやります。また、結果が出れば皆さんにも報告しますね。スタパ斉藤さんの前に行くのも悪くないかな〜なんて思いながら、財布とにらめっこしつつ、明日は嫁さんにばれないように工作員となる覚悟です。
書込番号:3521558
0点
新・mac@2ch掲示板 【シネマ】Cinema Display Part 16【新旧ナカヨシ】
からの情報です。
Quadro FX3000 でも1系統であれば、動作するようです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100562961/41-63
書込番号:3522196
0点
2004/11/24 19:23(1年以上前)
FX4000は高かったんで、ASUS V9999(6800Ultra)を人柱として30インチのシネマディスプレイに使ったんですが、結果的には動いたんですけどっ!!、ディスプレイ画面設定項目からの
解像度が最小の1280x800になってて、ドライバーを入れてもこの解像度しかでません。っていうか、設定画面のバーが動かない(それしか認識できていないみたい)ので、困ってます。
風景や食べ物の画像関連は綺麗に映るんですけど、字がやはり荒いですね。人柱として神風特攻隊的な事をして後悔してますが、
私が単に使いこなせていないだけでしょうか? だれか分かる人いましたらアドバイス御願いします。
書込番号:3541937
0点
> FX4000は高かったんで、ASUS V9999(6800Ultra)を人柱として30インチのシネマディスプレイに使ったんですが、
既に2chの方で適切な回答が得られているようですので、詳しい事は書きませんが、ビデオカードが DualLink DVI 対応かどうかの確認は最低限必要だと思います。
デュアルリンク (DualLink DVI の説明)
http://www.elsa-jp.co.jp/support/duallink.htm
書込番号:3545606
0点
2004/11/26 07:06(1年以上前)
一番低価格のDual-Linkカードとなると「Matroxパフェリア」になるのですが
http://www.matrox.com/mga/products/tech_info/pdfs/parhelia/feat_summ.pdf
を読む限りでは 2560*2048 までDual-Linkで表示できそうですが、
誰か試された方はいるのでしょうか?
書込番号:3548421
0点
2004/12/03 18:09(1年以上前)
BENETTONさん
なんだかすごく同情&感動しました。
負けずにがんばってください!!
しかしFX4000も高いな・・・ディスプレイで奮発した人はグラボを安く上げたいと思うでしょうからね・・・。
書込番号:3579821
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
只今、G4 1G(元450dual)redeon9000 pro os9+vaio 800?win2000serverをCS-1762(http://www.kirikaeki.net/hontai/cs176x/index.htm)にて使用中です。概ね良好!といいたいところですが winの表示に赤い縦線がでまくっております。もともと1600×1200〜はサポートされていない切替器だったのですが解像度かえてもダメなので失敗したなぁ…と。
両刀使いの方は御注意を。
0点
2004/11/17 18:56(1年以上前)
わたしも両刀使いをするために、現在、同切替器を注文中です。
Win側のグラフィックカードを別のものに変更すれば、
正常に表示するかもしれませんので、私も今後報告いたします。
書込番号:3512349
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M9177J/A [20インチ]
本日(7月13日付)、Apple Storeよりシネマディスプレイ20インチ(M9177J/A)が発送されたとのメールが届きました。やっと、発売開始です。数日後に到着するので、時間が許せばコメントを送りたいと思います。ただし、PowerMac G4に接続です。
0点
2004/07/18 23:14(1年以上前)
ずっとWIN使用者で
今回、初めてMACユーザーとなりました。
新型iMac待っていたのですが、
なかなか発表されないので
省スペースデスクトップを目指して
PB15 1.5G購入して使用しております。
シネマディスプレイですが
ずっと旧型と迷っていました。
なんか新型は普通の形になっちゃったなーなんて思ってました。
が、今日APPLE STORE GINZAで新型の現物を見て
その迷いが吹っ飛びました。
ちょ〜COOOOOOOOL!!
ディスプレイのスイッチからシステム起動できないことや
別に電源コンセントが必要なことを差し引いても
余りあります。
ちょうどamazon.comの、合計30,000円ギフト券キャンペーン
今日までだったので、
勢いに乗って「ポチッ」としてしまいました。
こちらは、7月27日以降の発送との事で、
少し待たされますが、
ギフト券の30,000円でまた何か買えるし・・・
PBは色々とアクセサリーが欲しくなって
困ったものです。
(ミーハーなコメントですいません)
書込番号:3045480
0点
2004/07/18 23:18(1年以上前)
誤って女性アイコンを選んでしまいました。
すいませんでした。
しかし、35歳超えると
いきなりおじさん顔のアイコンになるのは
悲しいものがあります。
書込番号:3045506
0点
2004/08/05 03:49(1年以上前)
アイコンの件は同感です。
何とかして欲しいものです。
昨日、注文しました。
到着は1週間後だそうです。
ノジマでクレジットカード払いで15万円ちょーどでした。
書込番号:3108601
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8893J/A [20インチ]
待望の30インチタイプが発表されそうですね。
ちなみに17インチは生産終了になるみたいですね。
G5にあわせたアルミ仕様でImacみたいに角度を調節可能になり
少し後に発表される新Imacがセパレートタイプに変更されることも
考慮されているみたいですよ!まー事実上のCube復活てとこですね!
0点
2004/06/28 23:00(1年以上前)
どこのニュースですか・
書込番号:2972888
0点
2004/06/29 04:16(1年以上前)
キラキラした画面なんでしょうかね??
書込番号:2973833
0点
ちがうというか、ふつうのメーカーんらそう言った選択はしないと思いますけど、ナナオだってそう言うのはフィルタを使ってくれって感じですし、あれはDTPをメインにする人たちにとっては色が正しくなくなったりする原因になるような気がするし。
書込番号:2974015
0点
2004/06/29 10:42(1年以上前)
リリースされましたがデザインがちょっと。。。
性能が同じならば絶対旧製品なんですが。。。
書込番号:2974274
0点
2004/06/29 15:42(1年以上前)
30インチと比べると、G5のボディが小さく見えるので、びっくりしました。
http://www.apple.co.jp/displays/index.html
20と23インチはDVI接続になったみたいですが、2系統入力に対応していないみたいで、ちょっと残念です。
書込番号:2975016
0点
30インチもDVIです。ただし、2つ繋げないと画面が上か下半分しか写らない。GeForce6800Ultraを搭載したG5専用ですけどね。何となく同じくらいのスペックを持ったX86でも使えるんじゃないかとは思うけど。ふつうの人は買わないだろうけど。
書込番号:2975098
0点
訂正 2つ繋げるのではなくdual link 対応GPUでないと半分しか写らない。ってことですね。どのみちサポートはG5でGeforce6800を搭載した場合のみですけど。
書込番号:2975116
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/wwdc02.htm
30インチデュアルが可能とはスゴイ。
モニタとビデオカード代総額は869,820円になりますが。
書込番号:2975525
0点
正確に言うと30インチはG5専用だからpowerMacG5もいるけどね。
まぁ、おそらくGeforce6800ultra搭載のX86マシンでも使えるとは思うけど。
書込番号:2978553
0点
2004/07/01 01:23(1年以上前)
実物を見てみないとわからないけどかなりの場所をとることと発熱量が結構ありそうなことでどうでしょうか?まあ、一番は金額の面でしょうね。70万円以上でしょう。はあ、ため息が出てきます。僕は旧デザインの20インチがもう少し下がってくれれば(12万ぐらい)即買いするんだけどね。
書込番号:2980842
0点
2004/07/01 16:09(1年以上前)
Amazonで13万6千790円で2万5千円還元ですから、実質11万1千790円ですよ。Amazonギフト券での還元なので他にもAmazonで何か買う予定のある人にとっては・・なんですけど。
書込番号:2982298
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]
2004/06/29 23:53(1年以上前)
当方も似たようなものです。ま、余り気にせず行きましょう。(^^;
しかし在庫処分で旧型の売価が下落する可能性が高いですね。
ADCからDVIに戻るという噂は聞いてましたがマジでした。
23inchに関しては従来のモデルがOS9.xに対応した最終型。
これでADC-DVI変換コネクタの需要が高まりそうですな。
書込番号:2976674
0点
2004/06/30 02:52(1年以上前)
他のHPでの情報、キャンペーンの終了と新ディスプレイがこの時期に出ることは予想できましたよね。
それで買い控えてる人は多いんじゃないかな。
Macの場合はよくあることだから、自分でアンテナはらないと。
書込番号:2977267
0点
2004/06/30 02:59(1年以上前)
な〜んて、私も6月初めに20"Cinema Displayを購入しましたけどね。
もちろん新ディスプレイが出ることは予想してのことですけど。
書込番号:2977278
0点
2004/07/01 04:38(1年以上前)
いつ頃出るらしいって伝えて実際に出なかったら、文句言う人いるだろうから、うかつに、うわさの段階で教えられないのでは?
正式発表は、エキスポのときなんだし、うわさの段階でいろいろといいにくいと思う。
書込番号:2981101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)


